2020年2月22日 (土)
2019年12月18日 (水)
覚書:OutdoorGearLabの読みたい記事まとめ
2019年のベストバイレビューが揃っていたので覚書としてリンクしておく
英語分からんって人はChromeブラウザの翻訳モードを使うといいよ。
2019年12月16日 (月)
令和1年台風19号による北茨城被災状況(2019/12/13時点)
10月の台風19号で北茨城のキャンプ場が軒並み被災している。
上小川周辺、辰ノ口親水公園、山方清流公園横河川敷等々
生きてるのは大子の大規模キャンプ場や道の駅かつら裏河川敷位だな。
大子広域公園オートキャンプ場はソロで行くには高すぎるし、道の駅かつらは周辺が使えなくなった難民で溢れかえってる。
それと栃木県那須烏山市の宮原青少年野営場は10月に正式に閉鎖しており、北関東でのんびり使える格安キャンプ場はほぼ壊滅してる。
そんなわけで、被災状況の確認と被災地に行ってお買いものをしてお金を落とす支援のために被災状況確認してきた。
2019年11月30日 (土)
冬マット~
冬キャンプは寒いです!
どっかに書いてあった話で冬のキャンプで背中(地面)側に排出される熱は腹(上)側の3倍とのこと。
寝袋とマットの組み合わせで検証したところこんな感じでした。
・夏マットと冬寝袋…プラス一桁気温だと耐えられません
・冬マットと夏寝袋…プラス一桁気温でも何とか寝られます
・冬マットと冬寝袋…マイナス二桁でも朝までぐっすり
11月位から冬マット導入していますが寿命かなあと思う現象が発生
うちの冬マットはExpedのDownmatはダウン封入タイプで手押しポンプ内蔵だが、心臓マッサージみたいなのが面倒で外付けのポンプサックで空気入れている。そして空気注入時にダウンが噴き出すようになってしまったので買い替えを検討。
2019年11月26日 (火)
愛用テントのフレーム修理
愛用のメインテントはWECHSEL Scout Zero-G Lineというソロテント
メーカーラインナップからは消えているのでショップ在庫しか残ってないかな。
MSR HubbaHP、HubbaNXを経て辿り着いたソロテントですね。
友人のExped Mira1とも比べて自分なりに使いやすいです。
さて、この愛用テントのフレームがぽっきり折れたのは先々月辺りの事
ようやく何とか修理できました。
2019年11月23日 (土)
カブのプチミーティングに混ざってきた
八潮にある
友人のカブ乗りに連れられて、八潮のCAFE&RIDER’S HOUSE はらっぱに行ってきました。
友人はSuper Cub 110 PRO乗りさん、うちはタウンメイト80ED
たった30㏄の排気量差だがスタートダッシュにしても陸橋昇るにしても追いつけないorz
なんとか引き離されないようにしつつカフェに辿り着きましたとさ。
2019年11月21日 (木)
自宅PCの入れ替え
最近、家のPCを入れ替えたんだが環境作るのに失敗したorz
サブPCがWindows7 Proプレインストール
新しく買ったのがWindows10 Homeプレインストール
パソコン入手後、環境構築完了まで時間かけてから
Windows7からWindows10の無料アップデートができることに気づいた。
出来なくなったのはWindows Updateを使ったWindows10化だった。
最近のコメント