乾燥食
上高地でキャンプをする際に便利かと思って、フリーズドライの山岳携行食を
いくつか持っていってみた。
そして、激しく後悔した(ノ∀`)
今回持って行ったのは3メーカー、3種類
まつや ライスるん 白米+ホタテ貝カルシウム入
原材料:水稲うるち米、ホタテ貝カルシウム
熱量 :151.2kcal
定価 :300円
作り方:水かお湯を入れてかきまぜて完成
味 :食べる寸前までオカユである事に気づかず…
おかゆと言うより、おもゆ?糊を溶かしたようなドロドロさで
想像を絶するまずさでしたorz…作っている人には悪いが吐きそうになった
尾西食品 アルファ米2食分タイプ 白飯
原材料:うるち米
内容量:約200g
必要水量:320ml
作り方:お湯を入れて封をして20分または、水を入れて1時間放置
味 :なんとも言えない糊のような独特の風味
塩をかけて食ったのだが、とてもじゃないがマズくて食えない
上のオカユよりはマシだが、これは4,5口食ってギブアップした。
尾西食品 アルファ米 山菜おこわ
原材料
:もち米、うるち米、具(わらび・ぜんまい・えのき茸・細竹・ふき・きくらげ)、
食塩、かつお節、みりん、醤油、かつお節エキス 、ぶどう糖、かにエキス、
調味料(アミノ酸等)、甘味料(ステビア)、香料、酸味料、(原材料の
一部に小麦を含む)
内容量:約100g/出来上がり:210g
熱量 :361kcal
作り方:お湯を入れて封をして20分または、水を入れて1時間放置
味 :未食
レガー ビーフカレー&ライス
原材料
:米、牛肉、ポテト、たまねぎ、にんじん、
小麦粉、カレー粉、フォンドボーソース、ミルク他
内容量:76g 出来上がりの目安:290g
熱量:328kcal
定価:600円
作り方:鍋に袋の中身と水を入れて、4,5分煮込む
味 :意外に旨いし肉もしっかりしていて、まともに食える
まだ一食残っているが大雑把な感想を書いておこうか
・アルファ米はまずいw
・予算をあげれば(レガーとか)、それなりに旨いものが食えるが
あくまでソレナリでしかない
・アルファ米の臭みを克服すれば、食えるようになるかもしれない
カレーをかけてみれば何とかなるかもしれない
・乾燥食の強みは水だけでも作ることができるので、燃料が節約できること
アウトドア用のT型ボンベ250gで、約60分間燃焼する
まともに米を炊くと、20分以上沸騰させないといけないが旨い飯が炊ける
燃料に余裕があるなら、UNIFRAMEの「不思議なめし袋」と米を持っていくべきだろう
旨い食事は一日の活力になる。
まずい飯だと元気が出ないorz
※アルファ化米とは
炊いた状態で乾燥させた米
詳しくは尾西食品のHP参照
| 固定リンク
「アイテム」カテゴリの記事
- 覚書:OutdoorGearLabの読みたい記事まとめ(2019.12.18)
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- ソフトクーラボックス(2015.03.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
ん~そんなにまづいのかぁw
乾燥系はなかなかむづかしいかもだね。
賞味できるのは、せいぜい汁とかスープみたいなモンだけかも。
重量的には自衛隊のパンの缶詰とかはよさげ。
けっこうおいしかったし。
投稿: しましまねこ | 2007年10月23日 (火) 18:52
軽くて持ち運び易く、調理が簡単で安くて旨い
なんてのを全部満足するものは残念ながら無いのです(ノ∀`)
実際問題としてカレーのレトルトを持っていけば
まともに食えたのかもしれません。
また、他の製品も試してみまっさ^^
投稿: 神流 | 2007年10月23日 (火) 20:01