« 青梅街道経由 通勤事情その2 | トップページ | もちもちの木の味噌専門店とレーサーミニ四駆な道 »

2008年2月28日 (木)

3,000Km越えた

自転車を購入して半年、自転車通勤を始めて4ヶ月にして積算走行距離が3,000Kmを
越えた…実際には気がついたのは3,100Kmになってから(ノ∀`)
良く言われるのは日本縦断3,000Kmという言葉だが、ついに日本縦断距離を走って
しまったと言う事になる。

健康面で変わった事が幾つかある
・最初の3ヶ月程は膝の痛みに悩まされたが何時の間にか普通に走れるようになり、
 通勤時間も開始当初と比べたら5分近くは短縮した。
 (通勤経路の信号約40のうち約15箇所は信号にひっかかって停止する状態での短縮)
・風邪をひきにくくなった
・腰痛になりにくくなった。

ツーリング
 普通にツーリングはしたが、世間的には自転車で行く事ができるのを知られていない場所も通ってきた。
 …一般車通行規制の上高地とか厳冬期の北海道とかね。

今の自転車に乗るにあたり、色々と考えた挙句にカスタムメイドと言う
選択をして、自宅から比較的近く、店の印象が良かった自転車屋中嶋さんで
オーダーをした。
中嶋さんの「最近の完成車」のページの”シートサイズ(C-T)600mm”として
掲載されている。中嶋さん曰く600mmなんて注文は初めてだったそうだ。

前三角と言われるダイヤモンドフレームが前四角なんじゃないかってサイズに
なっている事と、ランドナーでありながらSTIレバーとSPDベダル、完組のロード
ホイールを装備しているのが特徴になっている。
身長が高くないと跨る事すら難しいようなサイズだが、一種の盗チャリ対策にも
なっているのではないかと思う。

ロードバイクのような装備だが、これでキャンプ道具一式積んだ長距離旅行に
でかけても筋肉痛以外に、体のどこかが痛くなるような事態にはなった事がない。
おそらく市販の自転車を購入したとしても、ここまで満足するモノには出会え
なかっただろう。


これから愛車と共に何年、何十年過ごすかは判らんが、今後ともよろしくの
想いを込めて、今日は朝からチェーン清掃(=´∇`=)

|

« 青梅街道経由 通勤事情その2 | トップページ | もちもちの木の味噌専門店とレーサーミニ四駆な道 »

自転車」カテゴリの記事

通勤」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 3,000Km越えた:

« 青梅街道経由 通勤事情その2 | トップページ | もちもちの木の味噌専門店とレーサーミニ四駆な道 »