« 日本風景街道 | トップページ | 深夜サイクリングOFF »

2008年2月16日 (土)

ターコイズブルーに…

地名に意味あり、地名に歴史あり

世田谷区に、奥沢、代沢、野沢、深沢等という地名がある。
本来「沢」の付く地名は、水に関係した土地である事が多い。
他にも、淵、川、関、舟(船)、島、浜、井等の地名も水に近い場所を
示している。

中野という場所がある。
JR中央線の急行停車駅で、地名自体は安土桃山時代から存在するらしい。


前置きが長くなったが、今日はそんな地名に由来した散歩ネタ。

退勤時の自転車通勤経路が幾つかあるのは、書いたことがある
そんな道の一つに気になる駅があった。

名を「中野新橋」という。
中野なのに新橋?
「中野富士見町」なら富士山が見えたのだろう
「中野坂上」なら、中野坂の上なんだろう。

「中野新橋」なら…新橋があったのか?それとも港区の新橋と関係があるのか?
Webで調べればすぐに判るのかもしれないが、天気の良い土曜の朝だし、
ミルクロールにも買い物に行きたいので、軽い散歩サイクリングに行ってみる事にした。

本日のコース

環八経由で青梅街道へ出て、まずはミルクロールへ

店外まで並ぶほどの人気の高さは、その安さからか
山盛りパンを買っても1,000円いかないのだ
1

買い物を済ませ、山ほどのパンを抱えて一路中野新橋を目指す。
大体の予想は中野通りから新宿よりのどこかだったが、あっけなく新橋発見
2

普通の道路に赤い欄干に擬宝珠までついた立派な橋だ!?
しっかりと「しんばし」の銘も書いてある。
3

擬宝珠って確か徳川幕府直轄の公儀橋の意味だったような…
あとでWebで調べてみることにして、近所をふらふらと彷徨ってみる。

やけに人懐っこい飼い猫発見
4

なにやら立派な石塔発見
どうやら、この辺りは古くから賑わっていた土地らしい
5

この石塔横の坂を上りきった所が十貫坂上となり、さらに鍋屋横丁を抜けると
青梅街道へ戻る道となる。
6

中野通りをそのまま北上して、中野駅~都立家政へ抜ける道を通って見ることにした。
途中で見つけた気になるお店は…っと

きゃべつ
JR中央線 中野駅から10分程
綺麗な店構えでケーキ屋だろうか、今度寄ってみようかな
7

M.G.T.Shop
JR中央線 中野駅から10分程
うはっ!明らかにモデルガン専門店らしいゴツイ店構え
8

コインホットシャワー&ランドリー
JR中央線 高円寺駅から10分程
高円寺~都立家政へ抜ける途中にある店?
学生街と言われる高円寺らしいお店
中にトイレは無いらしいw
A

麺屋七彩
西武新宿線 都立家政にある有名なラーメン屋さん
たまに行くが、土日はいつもこんな行列
B

ひらのや
西武池袋線 中村橋にある粉もの屋さん
この店いつからあるんだろうか
C

惣次郎
西武池袋線 富士見台駅近くのラーメン屋
一度入った事があるが、まあそこそこ旨い店
D

むぎふうせん
西武池袋線 富士見台駅近くのパン屋
ミルクロールに行ったあとでは、正直値段高すぎである
E

あっちふらふら、こっちふらふらの散歩だったけど色々楽しかった
また、目的地も決めない散歩サイクリングに行ってみたいな。

追記:
神田川に架かる140の橋
N0.069に新橋の記事がありました。
やはり公儀橋であったようです。
さらに花街であったとの事です。

追記その2:
日記タイトルの「ターコイズブルー」は和色で新橋色を意味します。
新橋の芸者さんが好んで着た色がこの青色なのですが、何となく
音の響きが気に入ってタイトルにしてみたのさ。


2月16日の走行距離(自転車)
 往復:25.0Km
 天候:快晴

|

« 日本風景街道 | トップページ | 深夜サイクリングOFF »

自転車」カテゴリの記事

散歩」カテゴリの記事

旅行記」カテゴリの記事

Nikon D300」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。