続)「旧玉川水道道路の自転車レーン」レポート
2週間ほど前に旧玉川水道道路の自転車レーンのプレレポートを
書いてみたが、地域住民の生の声を集めてみるとプレレポートで懸念していた状況が
相変わらず続いているようだ。
レポートでは一時通り過ぎるだけだったが、さすがに地元の生の声は濃いな。
まちBBS掲示板の幡ヶ谷・笹塚スレッドで自転車道に関して書かれている内容を
簡単にまとめてみた。
▲▼幡ヶ谷・笹塚 PART103▼▲
▲▼幡ヶ谷・笹塚 PART104▼▲
路上駐車について
路上駐車が多く、青レーンを走れない
車を避けるたびに車道にはみだすため、子供だけの場合や
子供を乗せた自転車では怖くて通れない
青レーンの路上駐車は即時通報しよう
民間の駐車監視員を大量投入するのが良いのではないか
自転車レーンそのものについて
青いから何なのか分からない
中杉通りで実験していた、ガードレールで区切るのが安全
今の青レーンでは路駐は無くならないので使う気になれない
その他
自転車レーンよりもバスレーンを充実すべき
自転車道なんて無駄金使って路駐は減らない
青レーンをオートバイが走ってる。
等などだった。
結局のところ、車やバイク等も含めた車両運転者の意識を抜本的に改革しない
事には、「自転車レーンは実験したけどダメだった」と言う結果にしか
ならない気がする。
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
- 2014-2015 年越し宗谷旅情[変] 7日目(2015.01.28)
- 2014-2015 年越し宗谷旅情[変] 6日目(1/1)(2015.01.26)
- 2014-2015 年越し宗谷旅情[変] 5日目(12/31)…その2(2015.01.22)
- 2014-2015 年越し宗谷旅情[変] 5日目(12/31)…その1(2015.01.20)
「通勤」カテゴリの記事
- 愛用のランドナーのお話 第3回(2014.05.24)
- 愛用のランドナーのお話 第2回(2014.05.22)
- 愛用のランドナーのお話 第1回(2014.05.20)
- 春の息吹(2011.04.05)
- いつもじゃない日常、新しい日常(2011.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント