夏用の服装を考える その2
先月、コンバーチブルパンツを夏用の自転車服装ネタと
して取り上げたが改めてオートバイと自転車に分けて夏用の服装について考えてみる。
オートバイの場合
パーツに分けて考えてみよう。
頭
ヘルメットを被るのは基本中の基本。
汗の対策のためにインナーキャップを被る人もいる。
体
夏でも長袖長ズボンが基本だ。
速度が出るので、半袖だと体力の消耗がはげしくなる。
肩や肘、背中にパッドの入ったものを着用する
渋滞で停車すると滝のように汗が噴出すが、安全には変えられない。
下着は汗が乾きやすいものにしておくと良い
グローブ
指先まであるグローブは基本だ。
靴
こけた場合にバイクの下敷きになって、足がもげたって話も聞いた事がある。
バイク用ブーツか、鉄板のしっかり入った安全靴がいいだろう。
自転車の場合
頭
自転車の場合もヘルメットは基本
発汗を考えるとインナーキャップがあると良いかもしれない。
吸湿、速乾するようなインナーキャップがあるようだ。
インナーキャップはこれが良さそうだ
→ナイキ コンプレッションスカルキャップ
上半身
自転車の服装はレイヤー構造が基本
寒ければ重ね着、暑ければ脱ぐ。
夏は汗が出るので、下着も含めて速乾性の素材がいいだろう。
更に長袖と半袖のどちらが良いのかを考えてみた。
自転車はオートバイほどでは無いが、それなりの速度が出る。
日焼けすると体に悪い等を考えると、自転車の場合でも長袖が良い
のではと思う。
最近の新素材は素晴らしく、防虫効果、UVカット、速乾性をすべて
対応したモデルもあるようだ。
→フォックスファイアーのジップアップかTシャツ辺り
下半身
自転車用として良く聞くのが、レーパンだ。
レーパンとは、自転車用レーサーパンツの事で、長時間乗っても尻が痛く
ならないようにパッドが入っている。
うちの愛車はサドル自体にジェルが入っていたり、尻が痛くならないような
サドル形状でレーパンにする必要はないので、以前のネタで取り上げた
コンバーチブルパンツを穿くことにしている。
→モンベル コンバーチブルパンツ
靴
自分の場合、ペダルに固定する靴を履くので選択肢は少ない。
今使っているのはコレだ
→アディダスエルモロ
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
- 2014-2015 年越し宗谷旅情[変] 7日目(2015.01.28)
- 2014-2015 年越し宗谷旅情[変] 6日目(1/1)(2015.01.26)
- 2014-2015 年越し宗谷旅情[変] 5日目(12/31)…その2(2015.01.22)
- 2014-2015 年越し宗谷旅情[変] 5日目(12/31)…その1(2015.01.20)
「オートバイ」カテゴリの記事
- 令和1年台風19号による北茨城被災状況(2019/12/13時点)(2019.12.16)
- カブのプチミーティングに混ざってきた(2019.11.23)
- タウンメイトのタイヤ(2019.11.19)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
「アイテム」カテゴリの記事
- 覚書:OutdoorGearLabの読みたい記事まとめ(2019.12.18)
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- ソフトクーラボックス(2015.03.16)
「通勤」カテゴリの記事
- 愛用のランドナーのお話 第3回(2014.05.24)
- 愛用のランドナーのお話 第2回(2014.05.22)
- 愛用のランドナーのお話 第1回(2014.05.20)
- 春の息吹(2011.04.05)
- いつもじゃない日常、新しい日常(2011.03.31)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
チャリだけど私はユニクロのやっすい吸汗速乾シリーズでっす。
本格的なヤツ着た事ないけど、かなりいい感じ。
ズボンは普通のジーンズ。
やっぱちょっと暑いけれど、涼しげなヤツだと摩擦で薄くなって
すぐ穴が開くような気がして。
つかレーパンて暑くないのかなぁ?
投稿: しましまねこ | 2008年5月19日 (月) 21:26
>>しましまさん
ユニクロで買った事ないですが、結構良いものがあるみたいですね。
自転車でジーパンは禁止ですな、汗かくと重くなる上に足の動きを
妨げるので非常に走りにくくなります。
レーパンは水着のようなものなので良いらしいですが、あのピッチリした
シルエットは嫌いなので、たぶん履く事はないでしょう^^
投稿: 神流 | 2008年5月20日 (火) 10:52