オートバイの鍵
日曜の事だ。
そろそろオートバイを車検に出したいと思いつつ、カバーをとってみた。
まずはエンジンをかけてみにゃいかん。
半年近く、エンジンかけずに放置していたのが厄介だが、車のバッテリに
ブースターケーブルを繋げば大丈夫だろうと思っていた。
が…エンジンをかけるまでに、それから数時間を要したのは大きな誤算であったorz
ブースターケーブルに繋ぐには、車のところまでバイクを移動しなければならない。
バイク本体以外にかけてある鍵は3つ
U字ロックはあっさり外れた。
ディスクロックも多少引っかかりがあったものの、外れた
問題は、太さ3cmのワイヤーロックだった。
鍵穴の位置が正しい位置からずれていた上に、途中までしか回らない…
いたずらされたのだろうかと思いつつも、注油してみたりしたが、一向にあかない。
30分ほど格闘してみた結論は、
鍵を壊す
だった。
早速、電動ノコギリに鉄工用刃をセットして切断を始めたが、さすがは盗難防止用の
頑丈ロックなだけの事はある。
切れないorz
周りのビニールと編込みワイヤーを切断、さらに中心部をカバーする蛇腹部分を
切断しようとするが、ノコギリの刃が折れるのが先だった。
刃x2本を犠牲にして、蛇腹部分を何とか突破したが、そこで限界だったorz
折れた2本以外に鉄工切断用の刃が無かったのだ。
やむを得ず買出しに行き、ステンレス用の更に硬い刃を入手し切断を続けた。
切断時間は、合計で1時間ほどだったろうか。
何とか切断に成功し、バイクのエンジンもかかった。
さて。今週末こそ、バイク屋に引き取りにきてもらおうっと
| 固定リンク
「オートバイ」カテゴリの記事
- 令和1年台風19号による北茨城被災状況(2019/12/13時点)(2019.12.16)
- カブのプチミーティングに混ざってきた(2019.11.23)
- タウンメイトのタイヤ(2019.11.19)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
「アイテム」カテゴリの記事
- 覚書:OutdoorGearLabの読みたい記事まとめ(2019.12.18)
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- ソフトクーラボックス(2015.03.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント