シルクバレーキャンプ場 3日目帰り道
今日は帰宅だ。
休日の1,000円ETCは使えないため、のんびり下道で帰る事にした。
キャンプ場常連さんが作ってくれた朝ごはんをご相伴に預かる。
白いゴハンにたくさんのおかず類
納豆、オクラ、何とか菜のお浸し(名前忘れた)、タコライスの具
冷奴、生姜味噌、オムレツ、etc
んまかったです、ご馳走様でした。
↓の人が豪快に入れてくれたコーヒーも頂きました(=´∇`=)
おやつ
帰り道は殆どどこにも寄らずに帰る予定なので、走りながら何とかするように
食料を揃えておく。
3日前に買い込んだ5本のとうもろこしの残り2本を焼き、水を2リットル
積み込んで出発!
初日に寄った路地販売の店で野菜の買い込み!
都内で買うよりも半分~1/3の値段でずっと新鮮なものが買えるのは嬉しい。
とうもろこし25本買い込んだら、店のオヤジさんが車まで運んでくれたよ^^
他にもナス、きゅうり、ピーマンと、隣の店でトマトを購入
道の駅田島でフルーツトマトと黄色いトマトも購入し帰途へ
五十里ダム
川治湯元の手前にある五十里(いかり)ダム
そういえば、知り合い曰くダムカードなるものが存在するらしい。ここでも
あるのだろうか?と立ち寄ってみることにした。
まずは資料館に入ってみる、ダムの説明やら何やらあるが一般的な知識
紹介的なものばかりだ。受付には誰も居なかったので一旦撤収。
堤の上部分を歩けるらしいので、そっちへ向かうことにした。
先ほどの資料室によれば堤の高さは115m、上から覗き込むと…
Σ(||゚Д゚)ヒィィィィ 怖すぎるのでカメラだけ覗き込んで見た。
湖水に消えるインクライン(傾斜鉄道)
倒木の引き上げか何かに使っているのかねえ
帰りに再び資料館に寄ったら係員が居たのでダムカードをもらってきた。
確か福島側から宇都宮方面に向かい、川治温泉の消防署を過ぎた辺りに
旨いコロッケを売る店があると言う話を思い出した。
以前夜中にここを通過した時は見つけられなかったが、今回は昼間で
消防署もすぐ分かったので注意してみていると…
消防署とENEOSのガソリンスタンドの間辺りに精肉店を発見!
お勧めを聞くとキャベツメンチとメンチカツが良いよ~との返事が!
悩んだ末に三つ注文
「キャベツメンチ」1個
カレー風味の「ジャーマン」1個
チーズたっぷりの「オランダ」1個
オランダはチーズたっぷりだけど、比較的普通の味
ジャーマンはカレー味が旨かった
キャベツメンチはロールキャベツを反転させたような感じ
ジューシーなメンチにキャベツが挟まって滅茶苦茶旨かった。
今度また行きたい店が増えてしまった(=´∇`=)
交通事故で渋滞にはまったとか、途中で道間違えて住宅街のど真ん中を
突っ切ってしまったとか、都内を抜けるのが面倒で最後だけ外環を使ったとか
細かいネタはあるが、概ね無事に帰宅
また暫くしたらシルクバレーに行きます。
それまでに怪我治っていれば、車にバイク積んで、新装備も積んで~
次のテーマは晴れていれば「歩く」
雨なら「行かないw」
かな^^
| 固定リンク
「キャンプ」カテゴリの記事
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
「旅行記」カテゴリの記事
- 令和1年台風19号による北茨城被災状況(2019/12/13時点)(2019.12.16)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 2日目(8/8早朝~幕営)(2015.09.26)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 初日(8/6~8早朝)(2015.09.19)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 準備(2015.09.12)
- 3/21-22 福島キャンプツーリング 二日日(2015.03.25)
「B級グルメ」カテゴリの記事
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 2日目(8/8早朝~幕営)(2015.09.26)
- 5/5-6 秩父下吉田キャンプ場 2日目(2014.05.12)
- 5/5-6 秩父下吉田キャンプ場 初日(2014.05.10)
- 2013/10/13-14 Mixi某コミュ番外 湯西川温泉宿泊ツーリング 初日(2014.05.16)
- 4/12-13 辰ノ口キャンプツーリング 初日(2014.04.16)
「土産」カテゴリの記事
- 3/21-22 福島キャンプツーリング 二日日(2015.03.25)
- 甘々娘収穫祭(2014.06.16)
- 2013/11/1~4 秋の関西ツーリング 3日目(2014.04.28)
- 新規リンク追加(2013.05.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント