« 内から外へ | トップページ | 意外に簡単だった海外通販 »

2009年10月26日 (月)

その後のプチかまど

使い始めて2ヶ月経ったプチかまどの様子等あれこれ書いてみます。
うちのプチカマドは火床も含めてオールチタン合金製、チタンは熱に強いと
言われていますが、実際に使ってみると歪まない訳でも無いようです。

歪みのチェック
2
火床はともかくとして、他に歪みが酷いのは側面板です。


3
一番上の写真では大した事が無いように見えますが、組み上げると結構歪んでいる
のが分かります。

元々単体では移動できない構造なので、スクエアフライパンに載せてしまえば
この程度の歪みはさほど問題ではないというのが実情でしょう。

メーカーのサイトには歪んだら組み上げの板の位置を反対にしてやれば良い
等と書かれていますが、実際問題として一回歪んだものはそうそう簡単に戻る
ものでもないですね。

4

6
カマド口側の側面です。
これだけの歪みを許容するか否か…ですが、前述のように単体で持ち歩ける
構造ではないので、ここまで歪んでいても問題無いです。

他の焚火台との燃焼比較
1
隣はマジックフレームです。
火熾しはマジックフレームの方が早いですが、一旦着火すれば火力が勝手に
上がっていくのは、どちらも同じようです。早いと言っても実用上気になる
程の差異はありません。
火持ちを比べると、マジックフレームの方が燃焼速度が速いようです。
マジックフレームとプチかまどの火床から高さとカマドの上面面積は
 マジックフレーム 高さ約14cm、上面積11.5*11・5cm
 プチかまど 高さ約8.5cm、上面積約13x10.4cm
なので、この高さの違いによる上昇気流の差が影響しているようです。
使い道によって買い分けるのが良いでしょう。

他の焚火台の歪
5
コンパクトストーブVHSです。
矢印で示した場所が特に歪みの酷い場所となっています。
特に左側の側面のずれが酷く、噛み合う筈の丸穴が完全にずれてしまっています。
この状態でハンドルを使って持ち上げると…空中分解します。
まあ、空中分解したせいで歪みが増したのもありますね。




総括して…

チタンであろうとも熱膨張による歪みは発生するのは避けられない。

使用用途によってどこまで許容するか…は使う人次第って所のようですね。

火がついたまま持ち歩こうとしなければ、コンパクトストーブVHSもまだまだ

使えます。誰か欲しい人います?

↓ブログランキングに参加中、押してくださると幸いです
バイクブログ キャンプツーリングへ

|

« 内から外へ | トップページ | 意外に簡単だった海外通販 »

アイテム」カテゴリの記事

キャンプ」カテゴリの記事

コメント

おはようございまーす。
軽くて歪みが少なそうという思いで
プチかまどチタンは気になっていたのですが
チタンでも歪むものなんですね、とても参考になりました。

それからお気に入りへの登録ありがとうございます。
ウチの方にも貼らせていたいてもいいですか??

投稿: まっつ | 2009年10月26日 (月) 09:16

>>まっつさん
初めまして、こんにちは^^
自分もチタンは歪まない的な幻想を持っていましたが、相応の熱を
かけまくるとチタンにも限度があるようです。
リンクの件ですが歓迎いたします。宜しくお願いします。

投稿: 神流(かんな) | 2009年10月26日 (月) 10:10

先日はコメントありがとうございました。
早速拝見させていただきました。

やっぱり、結構ゆがみますねぇ。
もうこれは仕方ないのかもしれませんね。
とはいえ、VHSに比べれば全然実用範囲ですね。

チタンでもココまでゆがむならステンやスチールでもよいかな?っというきもしてきました。

とても参考になりました。ありがとうございました。

投稿: JIRAF@プロさん | 2009年10月28日 (水) 17:40

>>JIRAF@プロさん
お役に立てたようで何よりです

特に書いていませんが、VHSはあれだけ歪んでしまうと
ゴトクのステンレス棒がちゃんと固定できなくなります。
つまり…鍋も満足に載せられない状態になってしまう
問題もでていました(ノ∀`)

投稿: 神流(かんな) | 2009年10月29日 (木) 11:14

この記事へのコメントは終了しました。

« 内から外へ | トップページ | 意外に簡単だった海外通販 »