10/31-11/01 大岳キャンプ場ツーリング 二日目
6:30頃に起床、この時期にしては気温は12~13度程で比較的暖かい陽気です。
大岳鍾乳洞の管理小屋に行ってもまだ閉まったままなので、更に山に分け入った
先の大滝を見に行く事にしました。
キャンプ場及び周辺については別記事にするので、ここでは詳細は割愛します。
山から戻ってみると管理小屋の人が居たので、1泊料金1,300円を支払った後は
早速撤収、まずは檜原街道まで戻るのですが…
帰路ルートは奥多摩周回道路→青梅街道にしたかったので、分岐点の十里木へ
奥多摩周回道路に近づくに連れ、峠を攻めるライダーを数多く見かけるように
なります。この風景は今も昔も変わりませんね。
途中で見かけた喫茶店の看板…「奥多摩る貯金箱」は特許商品らしいです。
気にはなったものの次の楽しみに取っておくことにして、今回は素通りしました。
そして奥多摩周回道路入り口に到着
昔は奥多摩有料道路だったのが今は無料化されたものの、ゲートだけは夜間閉鎖の
ためか残してあります。ここに来るのは十数年振りでしょうか…
この先はもう峠を攻めるバイク、車の世界ですが、そんな道のりを荷物満載の
DJEBELでトコトコと走り抜けます。
晴れた空、色づく紅葉、カラーアスファルトのコントラストが良い雰囲気です。
ついでなので前から一度渡ってみたかった浮橋に行ってみました。
以前はドラム缶でしたが今は違うようです。足のように張り出した4つのフロートと
橋の底部分にあるフロート、更に全ての島が連結しているために沈むことは無い
ようです。
結構揺れますが、かなりがっしりしているので不安感は無いです。
おまけ
帰り道で見かけたキャンプ場が幾つかありましたが、どこもアクセスは良い
ものの料金がお高めなのが難点でした。
あきる野キャンプ場 麦の郷
檜原街道と大岳キャンプ場の間にあります。
1泊の場合入場料+駐車料金+1泊の代金の合計を計算しないといけないと言う
入場料の分かりにくさがあります。
ライダーハウスとしての利用(2,500円)もできるようですが、値段は微妙な所ですね。
清水苑キャンプ場
檜原街道、十里木から奥多摩に暫く走った場所にあります。
今年は既にクローズしたらしいですが、バイク1泊だと2,300円なので利用する
事は無さそうです。
川井キャンプ場
青梅線川井駅から徒歩7分、新宿からなら青梅街道一本で2時間もあれば
行けるでしょう。
バイク料金は駐車料金x2+1泊=1,500円
薪600円、炭1,200円/3Kgと燃料が高額なのでここも利用しにくいようです。
| 固定リンク
「オートバイ」カテゴリの記事
- 令和1年台風19号による北茨城被災状況(2019/12/13時点)(2019.12.16)
- カブのプチミーティングに混ざってきた(2019.11.23)
- タウンメイトのタイヤ(2019.11.19)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
「キャンプ」カテゴリの記事
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
「旅行記」カテゴリの記事
- 令和1年台風19号による北茨城被災状況(2019/12/13時点)(2019.12.16)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 2日目(8/8早朝~幕営)(2015.09.26)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 初日(8/6~8早朝)(2015.09.19)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 準備(2015.09.12)
- 3/21-22 福島キャンプツーリング 二日日(2015.03.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント