NANGA オーダーメイド オーロラ
長年に渡り装備を拡張していたり、幾多のメーカー製品を見てきましたが
既製品は、「帯に短し襷に長し」なモノばかりでした。しかし、更に収集した
知識の中に、「無ければオーダーする」と言う選択肢がありましたので…
一押しメーカーNANGAの寝袋をオーダーすることにしました。
今はまだ見積りをだしてもらっている所ですが、概算で42,000円、スペックは
こんな感じの予定です。
表生地:オーロラテックス(防水・撥水生地)
裏生地:40dnナイロン
内部構造:シングル構造
ダウン量:300g+20g(ネックチューブ部)
フィルパワー:860FP(とある米国検査では910FPがでたらしい)
ジッパー:足元までのセンタージッパー
収納サイズ:推定φ16*25cm程度
ナノバック300SPDXのφ15*21cm以上、オーロラ450SPDXのφ17*29cm未満
快適使用温度:推定-5度~
付属品:ショルダーウォーマー付
総重量:推定800g前後
ナノバック300SPDXがシングルキルト構造で620g
オーロラ450SPDXがボックス構造で1100g...ダウン量だけなら150g減ですが
内部構造がボックスからシングルキルトになる事及び、生地が変わる事も
考慮したとして、 恐らく850g前後になるのでは?と予想しています。
参考までに、同程度の耐温度域の他社製品を三つ程ピックアップしてみましたので
比較してみると、どれほど高性能なのか分かると思います。
まあ、値段も高性能ですがねorz
モンベル ダウン#1+シュラフカバー
快適温度:-9度~
重量 :1020g+200g
収納 :φ18*36cm+φ8.5*19cm
価格 :36,500円+12,000円
ISUKA Air450+シュラフカバー
快適温度:推定5度(公表された最低温度は-5度)
重量 :840+380g
収納 :φ16×35cm+7:8*25
価格 :32,025円+21,000円
ISUKA Air630+シュラフカバー
快適温度:推定-5度(公表された最低温度は-15度)
重量 :1080+380g
収納 :φ20×42cm+7:8*25
価格 :38,850円+21,000円
大事に使えば一生モノなので、寝袋はこれで打ち止めになるでしょう^^
カラーもオーダーできたのですが、テントの緑のハバHPに合わせて芋虫
スペシャルで注文しました(=´∇`=)
頭の上の所は黒になる予定です。
| 固定リンク
「アイテム」カテゴリの記事
- 覚書:OutdoorGearLabの読みたい記事まとめ(2019.12.18)
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- ソフトクーラボックス(2015.03.16)
「キャンプ」カテゴリの記事
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント