体力に自信が無いのに涸沢に登ろう…初日
前日のうちに荷物は揃えておいたので予定通り7時過ぎに家を出て、近くの
駅まで来ている親の友人を迎えに行きつつ、朝飯のおにぎりも買出して出発
10/7は平日で、朝の通勤時間に引っかかるしさっさと都内を脱出したいので
環七→R20(首都高永福IC)→中央道コースを選択。
高速道路に乗ってしまえば楽なもんだ。
途中適当に休憩することにして、現地を目指した。
上高地バスターミナルまで
諏訪湖SA
あまりに道がスムーズだったので諏訪湖SAまでノンストップ。
ここでトイレ休憩、ここの名物はトコロテンだとばかり思っていたが、他にも
色々あるらしい。今度来たらサクラ丼食べてみたいな。
トコロテンは関東風酢醤油、関西風甘酢、黒みつの3種のタレを選べるが、
しっかりした歯ごたえで滅茶苦茶旨い。
ついでにSAから諏訪湖をパノラマ撮影してみた。
SONYデジカメのスイングパノラマの本領発揮というところだな。
この後は休憩せずに沢渡の市営第二駐車場へ車を停め、タクシーに乗車した。
上高地には2回来ているが、両方とも自転車で上っているから他人の運転する
車では初なんだなあとタクシーの運ちゃんは簡単な観光案内を聞きながら考え
ていたりした。
運ちゃんの説明によると釜トンネルの入り口で、近くの温泉の湯を噴水のように
出して外から来る車両のタイヤを洗っていたが、これは上高地の植生保護処置と
の事だった。前にもあんなのあったっけか?と思い返したが、一度は初挑戦で
暗澹たる思いで上り坂を見ていたし、一度はオフシーズンだったせいか、全く
覚えがない(ノ∀`)
タクシーの車窓から見た大正池
この天気が帰るまで続けば良いと祈りつつ11:30には上高地バスターミナルに
到着し、親たちと別れた。
河童橋から明神荘
河童橋の写真撮り忘れたので、明神荘へ向かう道
空は適度に晴れていて暑いくらいだ。
どこかのサイトに書いてあったように、最初の30分は普段歩くよりもスローペ
ースで歩を進める。(いわゆる暖気運転との事)
明神荘から徳沢へ
明神荘の写真撮り忘れた(マタカヨ
歩く速度も普段と変わらない速度に引き上げる(自分はけっこう早足です)
梓川沿いのどこかで撮影した写真だが、なんで右手を前に差し出してるのかは
オマケ編で書きます。
左肩から下げているタオルは、友人のブログで紹介されてたブツ
徳沢園
徳沢キャンプ場
ここまで約2時間、平地は一般人と同じペースで来れるので特に問題無い。
トイレ休憩含み15分程休憩した。
昔ここのキャンプ場泊まったっけなあ
「大きい荷物は店内に入れるな」と書いてあるので、リュックを降ろした途端
背中に羽が生えたかと思った(12Kg の荷物はやっぱ重い)
ソフトクリームはコーンの底までしっかり入っていました(=´∇`=)
一旦大きな休憩を入れてしまうと余計疲れるので、またスローペースで歩を
進めた。
徳沢園→横尾山荘へ
新村橋からご一緒したカメラマンさん
昭和初期の名登山家、新村正一の功績を偲んで架けられた新村橋のたもとで
休憩していたプロのカメラマンの方と雑談して、ついでにその人に連れられて
登山道をちょっと外れて河原を歩いてみた。
ちなみにその人の荷物がこれなのだけど、中身は報道に使うようなビデオカメ
ラと三脚一式で重さ30Kg以上あるとの事。
更には他に静止画用のデジカメもあって、全部で60Kg以上の荷物を数回に分けて
運んでいるとの事でした。
つまり、徳沢園→途中まで30Kgを運び、徳沢園に戻って残りの30Kgを運ぶ…
この方は、あと二日かけて涸沢まで機材を運ぶと言っていましたが、まあ何と
言うか頭が下がります。
ここまで苦労しているからには良い写真撮って欲しいものです^^
河原で撮影した花
そのカメラマンさんは初めて見たと言っていたのだけど、何の花なんでしょね?
横尾山荘
山荘でキャンプ場申請(500円/日)
晩飯
下界から持ち込んだ最後のおにぎりと乾燥食材のパスタで晩飯
今日は殆ど平地だったので問題なく進めたが、明日はほぼ全て登りなので
どうなることやら…
本日の移動距離
車の自走距離 約260Km
徒歩距離 約11Km
| 固定リンク
「自動車」カテゴリの記事
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
- 甘々娘収穫祭(2014.06.16)
- 2013/7/14 富岡製糸場と絹産業遺産群観光(2014.05.26)
- 年末年始 栃木県那須烏山でキャンプした話(2014.04.12)
- 2014/3/21-23 辰ノ口親水公園連泊キャンプ 3日目(2014.04.08)
「キャンプ」カテゴリの記事
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
「旅行記」カテゴリの記事
- 令和1年台風19号による北茨城被災状況(2019/12/13時点)(2019.12.16)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 2日目(8/8早朝~幕営)(2015.09.26)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 初日(8/6~8早朝)(2015.09.19)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 準備(2015.09.12)
- 3/21-22 福島キャンプツーリング 二日日(2015.03.25)
「ハイキング」カテゴリの記事
- 虫避け、虫刺され、汗疹対策(2013.07.16)
- 体力に自信が無いのに涸沢に登ろう…番外編(2010.11.26)
- 体力に自信が無いのに涸沢に登ろう…三日目(2010.10.25)
- 体力に自信が無いのに涸沢に登ろう二日目の夜~三日目の出発直前(2010.10.25)
- 体力に自信が無いのに涸沢に登ろう…二日目…登っちゃったら天国編(2010.10.21)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント