« 持ち物には名前を書こう! | トップページ | 紅葉狩りツーリング初日 »

2010年11月26日 (金)

体力に自信が無いのに涸沢に登ろう…番外編

仕事が忙しくて2週間ほどブログ更新さぼってました。

ちょっと時期ハズレになったのだけど、書きかけだった原稿だけアップしときます。

上高地は通年マイカー規制をしているので、沢渡か平湯の駐車場に車を置いて
タクシー、バス、徒歩!?、自転車!!?に乗り換える必要がある。
平湯は知らないが、沢渡の一帯に入ると、手ぐすねひいたおっさんが駐車場に
引き入れようとオイデオイデしてる。
知らないとつい、
そこで入るのは自由だけど、お勧めはしない。
沢渡の駐車場は、どこに停めても1日500円なので、どうせなら付加価値のある
駐車場に停めよう。
一番のお勧めは市営第二駐車場だな。R158から梓川を渡った対岸にある駐車場だ。
ここは足湯があるし、タクシーの待合場所もある。
疲れて帰ってきて足湯で一息がうれしいのだ。

徒歩、自転車で上高地入りする奇特な人は上高地側の最後の駐車場は私営なので
一個手前の市営駐車場がお勧めかな。

今回のハイキングから実践投入したアイテムを紹介しておこうかね。

アイテム編
Mountain Hardwear Superscrambler
Mountain Hardwear Superscrambler
アルプス縦走したり、岩場をトラバースしたり、鎖場やハシゴを駆使して登る
なんてハードな登山をする気がない「なんちゃってバックパッカー」なので
求めるものは軽さを含む必要最低限のスペックのみ
・雨蓋に収納スペースがある事
・雨蓋の内側またはリュック側に貴重品を入れられる防水空間がある事
・ハイドレーションバッグ対応(ホースを出す穴、水筒を入れる場所等)
・50L以上の容量で1.5Kg以下
・ベルトが腰、胸、肩は当然として、それぞれに体への密着を可能に
 するように調整締めが可能な事
後は実際に背負ってみて、具合が良かったのがLowAlpineとこれだけ
デザインでこっちに決めた。概ね満足している。


Leki Yukon Aergon Antishock Trekking Poles
色々と考えていたくせにセールの一語に惹かれて衝動買いしたモノ
日本で買うと18,000円なのに、海外通販送料込み13,000円だった。
当分買い換える事は無いだろう。
スペック:重量520g/縮長66cm/伸長145cm
自分は長身ですが、実際145cmも必要ないです。急な下りで130cm程度に伸ばして
使う事もあったのだけど、まあその程度で十分ですね。
エルゴなんちゃらっている持ち手は結構使いやすかったです。

スティックピック
スティックピック
「その発想は無かったわ」的なアレげなグッズ
「自分撮り」する時に絶大な威力を発揮するモノ。
簡単に自作できそうだったが面倒なので購入(購入元:Hiker's Depot)

Brunton Stove Standについてきたアルミ風防
ペラペラ過ぎて役に立たないかと思っていたが、曲げるとコッフェルに入って
しまうコンパクトさと、メタル布巾やバーナーとセットで使う事で簡易的な
暖房になるのが分かって重宝した。

FGS メタル布巾

セタ ストラップレス ゲイター
セタ ストラップレス ゲイター
本来はトレイルランニング用のゲートル(足をおおう脚半のようなもの)
下生えの草や水溜りでの泥はねから靴を守ってくれる。
一般的に売られているものと違って靴底にバンドを這わせないので、尖がった
石のある岩場でも気にせず歩ける。
途中靴紐が緩むアクシデントがあったが、これのおかげで緩みすぎて危なく
なる事もなかった。


SONY DSC-TX5
SONY DSC-TX5
出発三日前に購入したコンパクトデジカメだが、SONYタイマーが不安な点は
否めなかったので実は購入するかどうか3ヶ月位迷っていたもの。
決め手はスイングパノラマと防水機能。

食料編
玉三 即席白玉
白玉粉100グラムで190KCalらしい
即席白玉は125g/本だから240Kcal弱、乾燥スープが50~100Kcal程度だから
おにぎり2個弱って所でしょうか。
味の薄いスープに合わせると白玉粉の味が合わないので、定番の汁粉とか
キムチスープに合わせると結構イケます。

|

« 持ち物には名前を書こう! | トップページ | 紅葉狩りツーリング初日 »

アイテム」カテゴリの記事

キャンプ」カテゴリの記事

ハイキング」カテゴリの記事

コメント

キムチってなに?

投稿: BlogPetのそうやん | 2010年11月26日 (金) 16:04

この記事へのコメントは終了しました。

« 持ち物には名前を書こう! | トップページ | 紅葉狩りツーリング初日 »