12/11-12 一の瀬キャンプ場 キャンプツーリング
年末年始は寒い所でキャンプ予定なのです。
例のナンガの寝袋で環境に耐えられれば荷物は相当減り、耐えられなければ
やはりナンガの1000DXを持ち出すので荷物が増えます。
そこで、この時期に気温が零下で、バイクで行けるキャンプ場を探して…
白羽の矢を立てたのが、山梨の一の瀬高原キャンプ場でした。
→一の瀬高原キャンプ場の天気
とりあえずキャンプ場に電話して、営業可否、薪と炭の在庫を確認した所
営業中、薪有り、炭売り切れとの事で、土曜の昼過ぎに出発した。
まずは、首都高→中央高速で勝沼ICへ
小仏トンネルを通過して相模湖へ抜けた辺りでは気温は都内とさほど変化が
無かったが、笹子トンネルを抜けた途端に一気に気温が低下し、勝沼ICを
出る頃には突き抜けるような青空と身を切る寒さですっかり冬らしくなって
いた。
塩山バイパスから、青梅街道へ抜け…あれ?スーパー無いぞ?
ナビを見るとこの先は一直線に山へ入る道。このままだと、セブンイレブンで
飯を買う羽目になりそうだったので、塩山駅周辺に行ってみるがやはり無し。
仕方なく、薄暗いしょぼいスーパーで最低限の食材購入し、セブンイレブンで
パンを買って現地へ向かおう。
曲がりくねった道で標高はどんどん上がって、え?今路肩に白いものが!?
ここ数日は振ってなかった筈だが、週はじめの雨はこっちじゃ雪だったのか?
やがて、道路の周囲どころか、センターラインにすら雪が残るようになり
標高1472mの柳沢峠付近は完全に路肩に積雪し、このまま一の瀬キャンプ場に
行けるのか!?等と不安になりつつも現地へ
青梅街道から一の瀬林道へ入ると、若干の上り坂と、走れない程じゃないが
あまりお近づきになりたくない凍結路面を幾つか越え、キャンプ場手前で
100m程のダートを抜けると、キャンプ場受付の看板を見つけた。
到着したのは既に17時近く、辺りは暗闇に沈む直前ながら該当はほぼ無い状態
キャンプ場で受付(1300円+薪500円*2))を済ませて、設営し終わった頃には
辺りは真っ暗闇。
焚き火で暖をとりながら9時過ぎまで時間を潰し、山火事防止のために焚き火を
水をかけて完全に消してから就寝。
夜中の3:30頃に寒くて目が覚めたorz
フライと幕体の間に置いておいた温度計は-2度程度を指していた。
念のために持ってきていたインナーシーツを入れた後は朝までぐっすり就寝。
個人的な感覚で普通のジーパン&シャツでは-2度程度が限界温度らしいと確認
恐らく快速旅団さんのチタンスパッタリング・シュラフシーツや、ダウンジャ
ケット等で数度は稼げる筈だが、安全性を考えたら北海道にコレを持っていく
のはやめたほうが良さそうだと判明した。
| 固定リンク
「オートバイ」カテゴリの記事
- 令和1年台風19号による北茨城被災状況(2019/12/13時点)(2019.12.16)
- カブのプチミーティングに混ざってきた(2019.11.23)
- タウンメイトのタイヤ(2019.11.19)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
「アイテム」カテゴリの記事
- 覚書:OutdoorGearLabの読みたい記事まとめ(2019.12.18)
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- ソフトクーラボックス(2015.03.16)
「キャンプ」カテゴリの記事
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
「旅行記」カテゴリの記事
- 令和1年台風19号による北茨城被災状況(2019/12/13時点)(2019.12.16)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 2日目(8/8早朝~幕営)(2015.09.26)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 初日(8/6~8早朝)(2015.09.19)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 準備(2015.09.12)
- 3/21-22 福島キャンプツーリング 二日日(2015.03.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
一の瀬キャンプ場寒そうですね、行ったことは無いのですが温泉が欲しいですね。シュラフの地べたからの冷気はどのように遮断されていますか。
投稿: kekkeru | 2010年12月13日 (月) 15:10
>>kekkeruさん
こんにちは、一の瀬キャンプ場のお風呂はかなり評判悪いようです。
15Km程離れた道の駅たばやま併設の温泉があるので、そこまで
行くしか無いようですよ。
とあるサイトによるとシュラフを使って外で寝た時、地面から失う熱は
シュラフ上面から失う熱の約3倍だそうです。
空気を含んで膨らむダウンもつぶれてしまっては役立たず…
そこで買ったのがコレです
→http://assign.way-nifty.com/blog/2010/08/post-48a4.html
足は、BigAgnesのマクラで浮かせて、寝袋の中にハクキンカイロでした。
投稿: 神流(かんな) | 2010年12月13日 (月) 22:15