Go System Apollo Gas & Liquid Remote Feed Stove
先週MSR GEAR SHEDの記事を書くためにあちこちのサイト巡りをしていた時に
オランダのアウトドア雑誌「op pad」の2011年の受賞アイテム
としてGEAR SHEDが金賞を取った情報を仕入れたのですが、その雑誌サイトで
発表された受賞アイテムを見回していると、幾つか興味がそそられるモノが
ありました。
寝袋&マット部門
Exped Synmat 7 UL M(革新賞?、読者賞)
うちの厳寒期用のダウンマットと同じメーカーの品です
夏に向けて厚めのエアマットを探しているので参考になります。
ガジェット&アクセサリ部門
GoSystem Base Camp
どっかで見たような形状なのですが、どこだったか…
とりあえずエアマットは置いといて、ガスストーブについて調べてみる事にしました。
↓ブログランキングに参加中、押してくださると幸いです

オランダのアウトドア雑誌「op pad」の2011年の受賞アイテム
としてGEAR SHEDが金賞を取った情報を仕入れたのですが、その雑誌サイトで
発表された受賞アイテムを見回していると、幾つか興味がそそられるモノが
ありました。
寝袋&マット部門
Exped Synmat 7 UL M(革新賞?、読者賞)
うちの厳寒期用のダウンマットと同じメーカーの品です
夏に向けて厚めのエアマットを探しているので参考になります。
ガジェット&アクセサリ部門
GoSystem Base Camp
どっかで見たような形状なのですが、どこだったか…
とりあえずエアマットは置いといて、ガスストーブについて調べてみる事にしました。
↓ブログランキングに参加中、押してくださると幸いです

Go Systemとは、イギリスで20年以上の歴史のあるGo Gas株式会社が、2006年に
別企業体?に吸収されてできたと言う会社でガストーチ、ガスストーブ等が専門の
ようです。メーカーサイトを見に行ってみると、どこかで見たことあるようなものが
ゴロゴロしていました
今のところは純粋な自社開発製品ではなく、OEM製品が主となっているように思えます。
そんなOEM商品は以下。
ストーブその1

OEM元と思われるのはスウェーデンのoptimus cruxですね
ガス管が折れ曲がる形状はBruntonのFlexとこのCrux位しかありません。
ちなみにCruxは不明ですが、Flexの製造元は日本の会社です。
ストーブその2

OEM元と思われるのはスノーピーク ギガパワーLIストーブメタルクラブ
これについては後述します。
ストーブその3

こいつはGo Systemのサイトには載っていないのでスペックが判らないのですが、
五徳の形状はスノーピーク 剛炎に似ている気がします。
他にもアメリカやイギリスの通販サイトで見かけたようなアイテムも幾つかあり
ました。
さて、この中で2番目に紹介したApolloですが、色々と調べていくと本家?メタル
クラブとは細かく異なっているようです。
値段は1/3、ボンベスタンドは無いけれど液燃可、着火装置付きなら「買い!」な
アイテムに思えるのですが、2つ問題があります。
イギリスのサイトで日本に配送受付している所が少ないので、安い店を見つけても
配送してくれない場合は転送業者を中継する必要があります(代行手数料かかる)
更に二つ目として日本への配送料金がバカ高いのです、ただしこちらも転送業者
次第で安くできるので個人輸入するなら8,000円~10,000円程度で済みますが、
誰か買って見ませんか?
…なんて書いているウチに欲しくなって注文しちゃいました。
配達されたらレポート書きます。
別企業体?に吸収されてできたと言う会社でガストーチ、ガスストーブ等が専門の
ようです。メーカーサイトを見に行ってみると、どこかで見たことあるようなものが
ゴロゴロしていました
今のところは純粋な自社開発製品ではなく、OEM製品が主となっているように思えます。
そんなOEM商品は以下。
ストーブその1

OEM元と思われるのはスウェーデンのoptimus cruxですね
ガス管が折れ曲がる形状はBruntonのFlexとこのCrux位しかありません。
ちなみにCruxは不明ですが、Flexの製造元は日本の会社です。
ストーブその2

OEM元と思われるのはスノーピーク ギガパワーLIストーブメタルクラブ
これについては後述します。
ストーブその3

こいつはGo Systemのサイトには載っていないのでスペックが判らないのですが、
五徳の形状はスノーピーク 剛炎に似ている気がします。
他にもアメリカやイギリスの通販サイトで見かけたようなアイテムも幾つかあり
ました。
さて、この中で2番目に紹介したApolloですが、色々と調べていくと本家?メタル
クラブとは細かく異なっているようです。
メーカー | SNOWPEAK | Go Syetem |
品名 | ギガパワーLIストーブメタルクラブ | Apollo Gas & Liquid Remote Feed Stove |
商品画像 | ![]() |
![]() |
材質 | ステンレス、プラスチック | 不明 |
使用時サイズ | 142×125×118mm | 130×130×103mm |
収納サイズ | Φ90×70 | 不明 |
重量 | 305g | 304g |
出力 | 2500Kcal | 3500ワット(≒3,000Kcal) |
ガス消費量(500缶) | 125分 | 122分 |
沸騰時間 | 不明 | 1Lで3分50秒 |
液出し対応 | ○ボンベ倒立スタンド有 | ○ |
着火装置 | × | ○圧電着火 |
火力調整ノブ位置 | バーナー側 | ボンベ側 |
価格 | 16,800円 | £40前後(現在のレートで5,000円位) |
アイテムに思えるのですが、2つ問題があります。
イギリスのサイトで日本に配送受付している所が少ないので、安い店を見つけても
配送してくれない場合は転送業者を中継する必要があります(代行手数料かかる)
更に二つ目として日本への配送料金がバカ高いのです、ただしこちらも転送業者
次第で安くできるので個人輸入するなら8,000円~10,000円程度で済みますが、
誰か買って見ませんか?
…なんて書いているウチに欲しくなって注文しちゃいました。
配達されたらレポート書きます。
| 固定リンク
「アイテム」カテゴリの記事
- 覚書:OutdoorGearLabの読みたい記事まとめ(2019.12.18)
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- ソフトクーラボックス(2015.03.16)
「キャンプ」カテゴリの記事
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
そういえば、FlexもCruxも製造は日本の興栄工業さんですよ。
Zippoブランドのガスバーナーとか作ってるところですね。
ちなみにCruxと同じように中折れ式のバーナーは昔Zippoブランドで興栄工業さんから出ていましたね。
そういえば、そろそろ届く頃ですよね。
レポ楽しみにしていますよ。
ちなみに私もこれ発注しました。
ついでにSirocco Gasのほうも頼んでみた。
投稿: JIRAF@プロさん | 2011年2月25日 (金) 23:51
Flexは良いバーナーだと思うのですが、日本のガス検
通りませんからなあ…
ブツが届くのは早くて来週末になりそうです。
投稿: 神流(かんな) | 2011年2月28日 (月) 11:28
そういえば、Flexはガス検通ってないけど、興栄工業さんが昔Zippoブランドで同じ機構の販売してましたね。
廃盤になったけどやっぱり売れなかったのかな???
個人的にはFlexって使用頻度高くて好きなんだけどなぁ・・・
壊れたら興栄工業で直してもらえるかな?とか無理だと思うけど思わず考えたw
投稿: JIRAF@プロ | 2011年4月20日 (水) 21:12
今はメインがAppoloでサブがFlexですね。
Flexはガスボンベの底に入るので持ち運びが
しやすくてよいですな。
投稿: 神流(かんな) | 2011年4月22日 (金) 11:40
はじめまして。
中国のFire Maple社のFMS-109のUK版っぽいですね。
FMSの方は既に廃盤でした。
投稿: Tack | 2014年2月21日 (金) 22:45
>Tackさん
はじめまして、遅くなりすいません
Appoloはケースが無いのが災いしてガス管の根元からガス漏れするようになって
既に使わなくなってしまいました。
今は、BULINのバーナーがメインバーナーになってしまいました
投稿: 神流(かんな) | 2014年3月 6日 (木) 23:04