いつもの日常、いつもじゃない日常…3/12~3/14
3/12~13
3/12
昨夜もすごかったが、一晩明けて被害の全貌が見え始めた。
東北方面の友人の安否が気になるが、今電話回線を使うのは本当に必要な人が
困ると思い自重。
ともかく後方支援で出来る事を始める事にしつつ、足りない物が無いか
改めてチェックした。
前の日記のように…
・水は飲料水35L以上、生活用水風呂一杯
・食料は1週間分以上ある
・停電になった場合に備えて保冷剤
・トイレットペーパー13ロール
・ティッシュペーパーはトイレットペーパーで代用可
・給油
バイクがあれば急場の買い出しは問題ない、車は半分以上残っていたので
バイクのみ満タンにする事にした。
・電池
単三は充電すればOK,単四はヘッドライトで使うので数本欲しい
夜になってガソリンを入れに行った時は行列は3,4台程度で給油制限もなしだが
ハイオクは売り切れていた。
3/13
東北地方の友人からポツポツと安否報告が届き始めた。
3/14往路
持ち物とか
会社に電話したところ通常出勤との事で出勤~
電車は本数を減らされてろくでもない混雑状況になっていると予想しつつ
いつも通りに自転車で出勤
服装もいつもと変わらずにヘルメットと冬用グローブ等だが、違うのは念の
ためのヘッドランプ、携帯ラジオ、レインウェア、タオルとライト用の予備
電池を持った事
駐輪場にて
定期契約している駐輪場に着くと、この時期は閑散としているのが常なのに
びっしりと埋まっていた。
普段は使っていない2Fフロアまで開けていたのには驚いた。
しかし、さすがは新宿駅周辺では最大規模の駐輪場(600台収容)だけあって
まだまだ駐輪台数に余裕があったので、#jite2のハッシュタグをつけて、路上
駐車せずに駐輪場へ…と流しておいた。
この情報で路上駐車が1台でも減っていたら嬉しいな。
地下通路
都庁駅と西新宿駅をつなぐ通路にある動く歩道は電力不足のため停止
ヨドバシカメラ西口本店にて
いつもは賑やかなネオン看板が真っ暗になっており、店内だけが煌々とした
灯りで眩しいほどだった。
おまけ
Twitterの自転車クラスタのハッシュタグ #jite2にて帰宅経路のサンプルを
募集していたので、新宿発、東中野、中野、高円寺経由、阿佐ヶ谷行きの
ルートマップをアップしておいた。
役に立ててくれるといいなあ。
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
- 2014-2015 年越し宗谷旅情[変] 7日目(2015.01.28)
- 2014-2015 年越し宗谷旅情[変] 6日目(1/1)(2015.01.26)
- 2014-2015 年越し宗谷旅情[変] 5日目(12/31)…その2(2015.01.22)
- 2014-2015 年越し宗谷旅情[変] 5日目(12/31)…その1(2015.01.20)
「通勤」カテゴリの記事
- 愛用のランドナーのお話 第3回(2014.05.24)
- 愛用のランドナーのお話 第2回(2014.05.22)
- 愛用のランドナーのお話 第1回(2014.05.20)
- 春の息吹(2011.04.05)
- いつもじゃない日常、新しい日常(2011.03.31)
「東北震災」カテゴリの記事
- 8/3-12 北海道&東北旅行 初日&二日目(2012.08.20)
- 過去日記)秋の北海道&東北ツーリング 8日目(9/21)(2011.10.27)
- いつもじゃない日常、新しい日常(2011.03.31)
- いつもの日常、いつもじゃない日常…3/15編(2011.03.29)
- いつもの日常、いつもじゃない日常…3/12~3/14(2011.03.25)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント