« 茨城キャンプツーリング飯レシピ | トップページ | 3/5-6 茨城県常陸大宮市辰ノ口親水公園キャンプ…初日夜の部 »

2011年3月10日 (木)

3/5-6 茨城県常陸大宮市辰ノ口親水公園キャンプ…初日昼の部

増えてきた装備品の写真撮影をしておきたくて、前にやったテント博をまたやろうと
思ったわけだが、タープ1張、テント5張を並べて張っても苦情が出ない、かつ
できれば安いキャンプ場がいいなと考えて、思いついた場所がここでした。

MixiとTwitterとブログで呼びかけしてキャンプに出かけました。
事前に連絡が付いた状況としては…
・Mixi繋がりが1人来る
・Twitter繋がりが2人来る
・ブログ繋がりが1人来るかもしれない
・その他、誰が来るか一切不明

Mixi繋がりの人が薪を持ってきてくれるらしいので助かった!ありがと~~
4人位居ればのんびり宴会できるし、オフシーズンの辰ノ口なら誰も居ない
だろうから多少騒いでも問題ないだろうとの見込みで出発~
↓ブログランキングに参加中、押してくださると幸いです

バイクブログ キャンプツーリングへ

~現地まで
都内脱出
01
首都高5号池袋線中台ICから入ったものの板橋JCTの先、飛鳥山トンネルに真っ赤な
渋滞マーク!?乗ったばかりだが新板橋で高速を降り、首都高沿いの一般道を江北JCTへ
相変わらず渋滞は続いているらしいが、荒川沿いに高速の下を加平まで抜けて、
加平から再度高速へ。
常磐道に入ってしまえばスムーズに距離が稼げます。
写真は江北JCT付近です。

日立おさかなセンター
02
こっちに来る時は食材購入のために必ず寄るようになった産直市場
晩のおかず用にアサリ(確か300円/皿)、つぶ貝(10個位で400円)、値段札から
割り引きされて半額になってた黒むつの刺身などを購入

カインズホーム&ベイシアホームセンター
いつもはおさかなセンターを出てすぐ左折し、その先の交差点からR6経由で走るの
だけど、車なのでR6経由じゃなく元来た道を戻るルートで常陸大宮へ向かいます。
(R6経由は渋滞にはまるのです)
ついでに翌日の食材を探して、スーパーの食品売り場で買い出し、買いたいものは
全て揃ったので後はキャンプ場へGO

常陸大宮駅
03
数ヶ月に一回ペースで来ているので、駅の周囲が段々綺麗になって行くのを見るのが
楽しみになってきました…なんか間違ってる気がする?

装備撮影
キャンプ地には既に友人ら3人が到着済み
みんな、うちの装備見物しながら寛いでいました。

テント
04
手前から3つ目までのテントは以前紹介済みなので、こちらを見てください。
・数十年前の安テント
・Promonte VL-32
・Mowntain Hardware KIVA
・MSR Hubba+GEAR SHRD
 参考記事
  MSR Hubba HP
  MSR GEAR SHED1
  MSR GEAR SHED2
  MSR GEAR SHED3
・一番奥に参天がもう一つ
 KIVAより一回り小さい3人位用の参天
 このテントのレポートは5月に書く予定です。

寝袋
05
左から順に以下、寝袋の参考記事はこちらを参照してください。
・モンベルSSバロウバッグ#1
・NANGA ナノバック1000DX
・ISUKA AIR630
・NANGA オーロラ320SPDX
・ISUKA AIR280
・ISUKA AIR150

・ISUKA ライナーSZ
 ISUKA製のシュラフシーツ
・快速旅団 Tiライナーロング
 NANGA-快速旅団のチタンスパッタリングシーツ
 こちらで売ってます。
 体から発熱する体温を反射・蓄熱する優れもの

テーブル
撮影し忘れた(ノ∀`)
小川キャンパルアルミコンパクトテーブル
 仕舞い寸法41×13×4cm、使用時40×40×35cm
 重量1.2Kgのテーブル

GSI Outdoor Micro Table
 参考記事

・キャプテンスタッグ アルミロールテーブル

ストーブ
Primus P-152
 06
 メーカーリンクが無いので、ナチュラムにリンク
 一番古くから持っているストーブ

Brunton Flex
 07
 最初に個人輸入したアイテム
 リンク先は購入したサイト
 ガス管が折れる構造からして、恐らく日本のガス検をパスしないだろう商品

・Go System Apollo
 08
 参考記事
 これに関するレポートは別途書きます。

焚き火台
・ホリデーロード コンパクトストーブVHS
 10
 参考記事
 最近全く出番が無いというか、出てきて欲しくない焚き火台

・Garage Pickupcamper プチかまどM3チタン
 11
 参考記事
 我が家の最軽量焚き火台
 オートバイor自転車で出かける時かつ、炭で調理をしたい時限定で持ち出す。
 これと尾上のコンロを焚き火用に、こちらを炭火用に使い分けると非常に使いやすい。

尾上製作所 フォールディングコンロ F-2527
 12
 先日アクシデントがあって、焼き網を紛失
 それでも焚き火台としてはとても重宝している。
 購入して1年しか経ってないとは思えないほどに年季が入り捲くっている。
 専用網は尾上のサイトで480円で売っているのだが、送料&代引き手数料入れると
 取り寄せるのに1,500円近くかかってしまうので、取り寄せるかどうか悩み中(ノ∀`)

今日のメンツ
01

テントを張っていると、何やら珍しいバイク登場
Mixi関東キャンプツーリングコミュでグルキャンになると中華鍋を欠かさず
振ると言う名物♂さん。
カレのバイクには中華鍋が良く似合う。(今回は日帰りなので未積載)

続く。

|

« 茨城キャンプツーリング飯レシピ | トップページ | 3/5-6 茨城県常陸大宮市辰ノ口親水公園キャンプ…初日夜の部 »

アイテム」カテゴリの記事

キャンプ」カテゴリの記事

OFF会」カテゴリの記事

旅行記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。