4月の深夜ポタリング試走
試走ルート
芝公園のジョナサンで解散後
日比谷通りを北上しつつ、仲間の2台を一気に引き離し西新橋の交差点を左折し
虎ノ門へ向かった。
虎ノ門:国立教育会館前
虎ノ門の交差点付近は江戸城三十六見附と言われる、外堀の見張り場があった
場所で、当時の石垣の一部が残っています。
4月予定のポタリングは三十六見附を辿るようなコースにしてあるのだけど、
実際にどの辺りにあるのかを確認したところ、夜中でもライトアップされている
ようでした。
虎ノ門:虎の門三井ビルディング横
道路を渡って反対側の虎の門三井ビルの横には「国史跡江戸城外堀跡溜池櫓台」の
説明板が設置されているが、ポタリングでは寄らない予定。
山王日枝神社
確か神社内にトイレがあった筈?
トイレ休憩場所に使えるかもと見てみたが、神社内施設なので夜間は閉鎖だった。
赤坂見附駅
ここの地下道にトイレあるかも~と思ってみたが、夜中の3時なので地下道自体が
閉鎖されていた。
後で調べておこう。
赤坂見附交差点
江戸城三十六見附の一つだが、見附の地名が残っているのが珍しい。
ここから弁慶堀沿いにニューオータニの南側を通って四谷に抜けるつもりが道を
間違って弁慶橋を渡って紀尾井町に出てしまった。
これが幸いして清水谷公園を知ったのだから、ミスルートも悪くない(=´∇`=)
清水谷公園は割りと綺麗なトイレもあるから休憩場所にしても良いかな。
写真は清水谷公園内トイレ、赤坂見附駅地下道と合わせて、通過する時間帯で
どっちにするか考えよう。
喰違見附跡
紀の国坂の交差点から紀尾井町に入る辺りは江戸城三十六見附の一つで説明板がある。
ここの交差点から再度赤坂見附に下ってみたのだが、全くペダルを回さない状態で
下ったとして、スポーツ車なら楽に40Km/h近く出てしまうほどの坂だった。
しかも左にカーブしているので、大人数ではちょっと危険かもしれない。
そこで、ルートを変更して紀尾井坂を通り弁慶橋に抜けるルートに組みなおした。
こちらなら通行量が少ないのと直線の下りなので多少は安全だろう。
上智大学スポーツグラウンドの横~四谷
ここは四谷に向かって下り坂になっていた。
つまりポタリングでは長い坂を上る事になりそうだ。
直前の週に人出を確認する必要があるが、ここは丸の内線四ッ谷駅から外堀通りの
地下に入り込むトンネルを真上から眺められるポイントがあるのと、上智大学の
グラウンド沿いに桜が植えられているらしく、走れそうなら歩道を走るのが良いかも
しれないかな。
写真は、丸の内線トンネル入り口付近で線路点検しているらしい車輌
ルートの修正と何か
修正ルート
修正を加えて完成した予定ルートだが予定日は4月9日なので、それまでに他の未確認箇所を
巡って再々度の修正をしなければならないかもしれないな。
| 固定リンク
「自転車」カテゴリの記事
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
- 2014-2015 年越し宗谷旅情[変] 7日目(2015.01.28)
- 2014-2015 年越し宗谷旅情[変] 6日目(1/1)(2015.01.26)
- 2014-2015 年越し宗谷旅情[変] 5日目(12/31)…その2(2015.01.22)
- 2014-2015 年越し宗谷旅情[変] 5日目(12/31)…その1(2015.01.20)
「予定」カテゴリの記事
- 夏の青春18きっぷシーズン予定を立てよう~その4(2014.06.05)
- 夏の青春18きっぷシーズン予定を立てよう~その3(2014.06.03)
- 夏の青春18きっぷシーズン予定を立てよう~その2(2014.06.01)
- 夏の青春18きっぷシーズン予定を立てよう~その1(2014.05.30)
- 応援告知)メガオフ5!(2014.03.18)
「OFF会」カテゴリの記事
- 首都圏近郊日帰り変則ツーリング(2015.02.23)
- 宮原青少年野外活動広場(2015.02.21)
- 5/5-6 秩父下吉田キャンプ場 2日目(2014.05.12)
- 5/5-6 秩父下吉田キャンプ場 初日(2014.05.10)
- 5/3 朝から走ってシラス丼を食しに葉山を目指すサイクリング(2014.05.08)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント