6/11-12 能登キャンプツーリング 二日目
まんじゅう貝の炊き込みご飯を作ろう
ご飯を炊く準備
愛用のトレック900に米1合入れて吸水させる。
貝を焼こう
まんじゅう貝は朝飯用に2枚残してあり、ユニフレーム ミニロースターを持って
きてあったのでともかく貝を焼く。
蓋が開いたら、汁をこぼさないようにご飯にかけて~貝は1cm刻みにする。
ちょい醤油入れたかったのだけど、行方不明なので塩を一つまみ投入。
炊飯
炊飯は最初に強火で一気に沸騰させ、煮立ったら沸騰を維持できだけの火加減に
して落とし水気が無くなって来たら弱火にし、最後に蒸らすのが正しいらしいが
面倒なので、強火10分、弱火5~10分、蒸らしと覚えている。
赤子泣いても蓋取るなとも言うらしいが、炊き加減を見るのに途中でかき混ぜる
のはいつもの事。まあちゃんと最初に吸水しとけば大抵は失敗しない!
今回はあまりにも上手く炊けたので、帰宅後再度挑戦した写真が以下。
家じゃ炊飯器なのでオコゲご飯なんて食べるのは久々だという親に、オコゲを
残らず全部奪われた(ノ∀`)
天気予報チェック他
ちょい怪しいが夕方位までに帰れば何とか降られずに済みそうな感じ。
貝ゴハンが美味しかったから帰りに再度近江町市場に寄って帰ろう。
あそこは日曜は殆ど閉まっているが、一部の店は開いている筈だ。
撤収風景は省略、帰りはまた千里浜経由今浜から能登有料で金沢方面へ
R8を走りたくなったので白尾ICで降りて下道トコトコ
近江町市場~金沢観光
まんじゅう貝購入
保冷バッグは持ってきたが、東京まで8時間と見積もったらやっぱり貝しか
持って帰れそうに無いなあ。1,000円/10枚と氷を山ほど貰って撤収
長町武家屋敷跡付近
何とかこの一帯に辿り着いたが、バイクを停めて撮影できる箇所も無く。
入ってみたい小路は10~17時許可車両以外進入禁止なのだ。
ネコがいますが、写真の中に金沢らしいものがある。
手前右の壁からちょい離れた場所に置いてあるっつーか、地面から飛び出ている石だが、
がっぽ石と言って、下駄の歯に詰まった雪を落とすために蹴るための石ですな。
実は雪国金沢らしい街角の歴史風景なのだ。
パンブラザーズアベ
雰囲気の良いパン屋を見つけたので、帰りに食料を調達
尾山神社
神社にしては珍しい山門の尾山神社前
観光バスのコースにはならないが、個人的には外せないポイント
金沢城大手堀
そのまま金沢東ICに行こうと思ったが、ふと気が変わった。
そういや、この付近を歩いて観光したのは何度もあったが卯辰山は途中までしか
登ったこと無かったわと思いつつ大手堀の横を通る。
卯辰山
卯辰山公園は日本の歴史公園100選に選ばれているらしい。
そして急な場所では斜度20%を超える坂マニアな自転車者には良さげな場所だが
神流は上り坂嫌いなのでこんな坂通りたくない!
以前徒歩で観光しにきた時も泉鏡花句碑前までしか回らなかったんだっけな。
さて、とっとと帰るよ
東金沢IC
結局往路と同じICから高速入り
白えび団子
小矢部川SAにて白海老団子なるものを購入
「富山県産うるち米100%のもち粉に「富山湾の宝石」白えびを混ぜて、作り
上げた逸品。当サービスエリア限定」との事だが、柔らかすぎる団子に、何と
なくシロエビのような食感と風味があると言う残念な味だった(ノ∀`)
親不知・子不知トンネル
帰りは撮影に成功~
北陸道は2Kmとか4Kmなんてトンネルがゴロゴロある。
今回の走行距離
積算メーターは22992.2Km
スタート時の値から差し引き1,014.8Kmでした。
やっぱDJEBEL200で1泊2日で走る距離じゃないな…
最後に…
I計画でお世話になった皆さん、またどこかでお会いしましょう♪
アラカンさん、スノーさん、ふれんどさん、パンダさん、たくさん、はいえーすさん
グッサン、ナオターさん、アチコさん、ユカさん、あんこもちさん、みのさん
mitonchoさん、かずおさん、イトメンさん、シルバーさん、Jさん、MIKIさん
ヘボカルさん、ストライクさん、はかせさん
分かる限りリンク貼りましたが抜けてたら突っ込んでくださいね。
終わり~
| 固定リンク
「オートバイ」カテゴリの記事
- 令和1年台風19号による北茨城被災状況(2019/12/13時点)(2019.12.16)
- カブのプチミーティングに混ざってきた(2019.11.23)
- タウンメイトのタイヤ(2019.11.19)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
「キャンプ」カテゴリの記事
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
「OFF会」カテゴリの記事
- 首都圏近郊日帰り変則ツーリング(2015.02.23)
- 宮原青少年野外活動広場(2015.02.21)
- 5/5-6 秩父下吉田キャンプ場 2日目(2014.05.12)
- 5/5-6 秩父下吉田キャンプ場 初日(2014.05.10)
- 5/3 朝から走ってシラス丼を食しに葉山を目指すサイクリング(2014.05.08)
「旅行記」カテゴリの記事
- 令和1年台風19号による北茨城被災状況(2019/12/13時点)(2019.12.16)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 2日目(8/8早朝~幕営)(2015.09.26)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 初日(8/6~8早朝)(2015.09.19)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 準備(2015.09.12)
- 3/21-22 福島キャンプツーリング 二日日(2015.03.25)
「B級グルメ」カテゴリの記事
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 2日目(8/8早朝~幕営)(2015.09.26)
- 5/5-6 秩父下吉田キャンプ場 2日目(2014.05.12)
- 5/5-6 秩父下吉田キャンプ場 初日(2014.05.10)
- 2013/10/13-14 Mixi某コミュ番外 湯西川温泉宿泊ツーリング 初日(2014.05.16)
- 4/12-13 辰ノ口キャンプツーリング 初日(2014.04.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
さすが、全国旅慣れてみえますね。
金沢周辺の観光スポットなど考えてもいませんでした
私は、今回「I計画」参加+B級グルメの
「金沢カレー」調査を予定していましたが
結局後者は未達成と為りました(;ω;)
折角、遠方まで出掛けるんですから
事前調査は重要ですね(´・ω・`)ショボーン
投稿: itomen1038 | 2011年6月14日 (火) 21:18
おはようございます
爽やかキャンパーのふれんどです(笑)
はじめましてでした
しかし観光をしっかりするなんて素晴らしい!
私なんか石川にお酒飲みに行ったみたいですよ(汗)
観光して、料理して・・・・そんなキャンツー目指したいですね
またお会いしたときはよろしくお願いしますね〜
投稿: ふれんど | 2011年6月15日 (水) 07:25
お疲れ様でした。
皆さん書かれている様に観光とは!
私なんか白川郷見ただけですf^_^;)
では六斗で反省会を企画してみますね(笑)
また、宜しくお願いします。
PS Twitterも勝手にフォローさせて頂きました♪
投稿: みのさん | 2011年6月15日 (水) 10:45
>>itomen1038さん
金沢カレーと言えば、「チャンピオン」の名をあちこちのブログで
見ますが、卯辰山から金沢東ICに向かう途中でカレー市民アルバなる
店を見かけました。写真だけ撮ってスルーしましたが、こちらも金沢
カレーの有名店だったようです。
http://r.tabelog.com/ishikawa/A1701/A170101/17000948/
金沢カレーは全国に展開しているようですから、あちこちで食べて
見るのもいいかもしれません。
なお金沢カレーとか8番ラーメンばかり注目されていますが、個人的に
金沢のB級グルメのイチオシはハントンライスで決まりです!!
またいつかご一緒しましょう^^
>>ふれんどさん
金沢は出張のついでやら、個人旅行やらで何度も行っていますが
ようやく卯辰山を攻略できました(バイクだけど..)
しかし、にし茶屋街や大野をはじめとした港町側はろくに行って
いないので、そのうちまた行ってみたいですね。
それから旅行に行った時はお土産物屋でなく、地元のスーパーが
楽しみです。お土産と言う程の物でもないが、その地方独特の商品や
食材は色々見てるだけで楽しいものです。
機会があれば是非冬(11月中旬~)に行ってみてください。
香箱蟹(ズワイ蟹のメス)とか、海老、鰤等々美味しいものが一杯ですよ。
またどこかでご一緒しましょう^^
>>みのさん
金沢は春夏秋冬行っていますが、まだまだ見ていない処があります。
車でも徒歩でも行動しているので大体どの辺に何があるのかをざっくりと
把握しているので、割と観光しやすい町だったりします。
>>六斗で反省会を企画してみますね(笑)
よろしくです。
反省会楽しみにしてます~
投稿: 神流(かんな) | 2011年6月15日 (水) 17:21
おや、卯辰山を通られたのですね。何時頃だったのでしょうか?
天神橋側から登って、小坂神社側へ降りられたと思うのですが、
私の実家が小坂神社側にありまして、その日キャンプ場から
帰り道に寄り道してました。12時頃から3時頃まで実家に
いたのですが、もしかしたら側を走っていかれたのでしょうか。
投稿: アラカン | 2011年6月15日 (水) 19:24
神流さんこんばんは、mitoです。
石川では初めてお話が出来て又、ご参加いただけたこと大変嬉しい思いでいっぱいです。
ありがとう御座いました。
しかしあれですね、朝から美味そうな貝ご飯なんて。PC前で涎出ちゃいましたよ。
神流さんの「イス堕ち」が目に焼きついております。(爆
またお遭いできたらそのときも是非とも宜しくお願い致します!
投稿: mitoncho | 2011年6月15日 (水) 19:26
>>アラカンさん
そうです、天神橋側から登りました。
通ったのは11時ちょい前でしたよ。
>>mitonchoさん
イス堕ちorz
休憩殆ど無しで突っ走ってきたので思った以上に
疲れていたようです。
投稿: 神流(かんな) | 2011年6月16日 (木) 16:14