« 夏の虫さされ対策について | トップページ | 標高の高いキャンプ場の見つけ方 »

2011年7月11日 (月)

【都心から250Km圏】避暑に使えるキャンプ場一覧(2011夏版)

2012/06/28時点の最新版は以下となります
【都心から250Km圏内】避暑に使えるキャンプ場【2013年夏第3版】
標高の高いキャンプ場の見つけ方その3

以前作った避暑に使えそうなキャンプ場一覧をリニューアルした。
誤記載があった場合はご容赦願う。
選考基準は以下とした。
・バイクツーリングで使う事を前提
・標高が高い or 山間で夏でも涼しい[*1]
・東京駅からの距離が260Km未満
・バイクソロ料金で2000円未満
・最低限の設備としてトイレがある事

[*1]標高は各キャンプ場のホームページ、ルートラボでの計測結果を参考にした。

重ねて書いておくが、最新の情報はキャンプ場連絡先で要確認の事。
この情報が楽しいツーリングする助けになれれば幸いである(=´∇`=)

↓ブログランキングに参加中、押してくださると幸いです
バイクブログ キャンプツーリングへ
県名/
キャンプ場名
住所 電話 標高
(m)
東京駅
からの
距離
(km)
予約 料金 開業期間 乗り入れ可否 東京駅
からの経路
/備考
福島県
シルクバレーキャンプ場 南会津郡南会津町川衣2932 0241-78-3001 800 237 不要 1000 GW~11/上 ルートマップ

群馬県
星の降る森キャンプ場 沼田市上発知町2543 0278-23-7213 1000 154 必要 1000~2500 通年 ルートマップ
桐の木平キャンプ場 利根郡 川場村川場湯原2681 0278-52-2442 1100 160 必要 1500+400 7上~8下 ルートマップ
水上宝台樹やすらぎの森キャンプ場 利根郡 みなかみ町藤原宝台樹915-1 0278-75-2206 1000 182 必要 400+700 4/末~10下 ルートマップ
オートキャンプきたかる 吾妻郡長野原町北軽井沢1353-553 0279-84-6626 1000 186 必要 900 4~10下 ルートマップ
野反湖キャンプ場 六合村 090-5201-4782 1514 195 不要 1300+300円 5末~11 × ルートマップ
バラギ高原キャンプ場 吾妻郡嬬恋村干俣 0279-96-0490 1300 213 不要 1000 5~10 × ルートマップ
花見ヶ原森林公園キャンプ場 桐生市黒保根町下田沢地内 地域振興整備課
0277-46-1111
1200 157 必要 200+200+800 5~9 ルートマップ
利平茶屋森林公園 群馬県桐生市黒保根町下田沢1900-1 地域振興整備課
0277-46-1111
1000 144 必要 200+200+800 5~10 × ルートマップ
群馬 自然の森野営場 群馬県利根郡みなかみ町藤原田代国有林自然の森 みなかみ町水上支所
0278-72-2111
1400 195 不要 無料 6~11 ルートマップ
オートキャンパーズエリアならまた 群馬県利根郡みなかみ町藤原6322-2 0278-75-2700 900 190 必要 1000 7~8 ルートマップ
玉原高原森林キャンプ場 群馬県沼田市玉原高原 0278-23-9311 1300 160 必要 1000 7~8 ×、100m位 ルートマップ

栃木県
銀山平キャンプ場 日光市足尾町銀山平5488 025-795-2448 800 155 必要 1500+300円 4~11 ルートマップ
ニュー霧降キャンプ場 日光市所野1545-6 0288-53-4728 900 160 必要 1500 4/下~11/中 ルートマップ
日光湯元キャンプ場 栃木県日光市湯元 日光湯元ビジターセンター内 025-795-2448 1480 190 必要 1000 5~10 × ルートマップ

山梨県
山伏オートキャンプ場 南都留郡道志村長又12753?3 0554-52-2052 1000 102 必要 1000+900 4下-11下 ルートマップ
一の瀬高原キャンプ場 塩山市一ノ瀬高原560 0553-34-2125 1250 121 必要 1000+300 通年 × ルートマップ
キャンピカ明野ふれあいの里 北杜市明野町浅尾5260-5 0555-30-4580 1000 157 必要 2000/3台 4~11 ルートマップ
みずがき山ヘルシーランド 北杜市須玉町小尾8862-1 0551-45-0757 1000 170 必要 1000 4/下~11/下 ルートマップ
金山山荘キャンプ場 北杜市須玉町小尾8872-7 0551-45-0435 1400 172 500円 4~10 ルートマップ
清里丘の公園オートキャンプ場 山梨県北杜市高根町清里3545-5 0551-45-0757 1170 170 必要 1000~1500 3/上~正月 ルートマップ

長野県
内山牧場キャンプ場 佐久市内山352-1 0267-65-2021 1200 155 不要 1050 4~11 ルートマップ
善心道場青木の平キャンプ場 南佐久郡 川上村樋沢1402 0267-97-3055 1000 180 必要 1000? 4~11 ルートマップ
湯の丸キャンプ場 東御市新張湯の丸高原 0120-060376 1800 197 不要 1050 5~9 × ルートマップ
松原湖高原オートキャンプ場 南佐久郡 小海町大字豊里5918番地2 0267-93-2539 1270 195 不要 840 4末~10末 ルートマップ
八千穂高原駒出池キャンプ場 南佐久郡佐久穂町大字畑164番地 0267-88-2569 1285 200 必要 1200+500 4下~10上 ルートマップ
廻り目平キャンプ場 南佐久郡川上村大字川端下金峰山荘 0267-99-2428 1570 201 不要 300+700 4/下~11/下 ルートマップ
霧ヶ峰キャンプ場 諏訪市霧ヶ峰高原強清水1-3 0266-52-2833 1600 205 不要 700 7/10~8/末 ルートマップ
高ボッチ高原キャンプ場 塩尻市国定公園高ボッチ山荘 - 1600 216 不要 無料 4~10 ルートマップ
美鈴湖もりの国 オートキャンプ場 松本市大字三才山1871番地 0263-46-9990 1000 237 必要 1000 4下~11/3 ルートマップ
荒倉キャンプ場 長野市戸隠栃原毒の平1410 長野市戸隠支所産業振興担当
026-254-2326
1100 250 必要 1000 7/上~8/末 ルートマップ
戸隠キャンプ場 長野市 戸隠3694 026-254-3581 1200 257 不要 1000+500 4/下~10/下 ルートマップ
山田牧場キャンプ場 上高井郡高山村大字奥山田字山田入 026-242-2614 1500 258 不要 250+500 5/1~10下 ルートマップ
ミヤシタヒルズ 小県郡長和町和田5101 0268-88-2915 1000 225 必要 1050~2100 通年 ルートマップ
蓼科湖畔蓼の花キャンプ場 茅野市北山蓼科湖畔8611 0266-67-2078 1200 200 必要 1300~1500 4/下~11/上 ルートマップ
巣栗渓谷緑の広場 長野県上田市武石上本入 0268-86-2003 1100 215 700 通年 ルートマップ
カヤの平高原キャンプ場 下高井郡木島平村大字上木島 木島山国有林内 0266-67-2078 1400 240 1000 6/上~10/下 ルートマップ

静岡県
梅ヶ島キャンプ場 葵区梅ヶ島3198 スポーツ振興課・管理担当
054-221-1071
800 210
196
必要 300 通年(年末年始を除く) × ルートマップ(夏期用)
ルートマップ(通年用)

更新履歴
2010.09.27 初版
2011.07.11 追加:花見ヶ原森林公園キャンプ場
  利平茶屋森林公園
  自然の森野営場
  オートキャンパーズエリアならまた
  ニュー霧降キャンプ場
  金山山荘キャンプ場
  玉原高原森林キャンプ場
  日光湯元キャンプ場
  清里丘の公園オートキャンプ場
  ミヤシタヒルズ
  蓼科湖畔蓼の花キャンプ場
  巣栗渓谷緑の広場
  カヤの平高原キャンプ場
削除:休暇村鹿沢高原キャンプ場のフリーサイト料金不明のため
2011.07.12 追加:カヤの平高原キャンプ場



検索ワード  標高 高い 1000m以上 高原 高山 避暑 キャンプ場

|

« 夏の虫さされ対策について | トップページ | 標高の高いキャンプ場の見つけ方 »

オートバイ」カテゴリの記事

キャンプ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。

トラックバック


この記事へのトラックバック一覧です: 【都心から250Km圏】避暑に使えるキャンプ場一覧(2011夏版):

« 夏の虫さされ対策について | トップページ | 標高の高いキャンプ場の見つけ方 »