« 7/3 茨城へソロツーリング | トップページ | 【都心から250Km圏】避暑に使えるキャンプ場一覧(2011夏版) »

2011年7月 7日 (木)

夏の虫さされ対策について

自分は割りと皮膚が弱いので蚊に刺されたり、ヘルメットの中が蒸して
くると痒くて居られなくなる性質なので、そんな時のための痒み止め対策グッ
ズやら防虫対策のうち、あっちこっちのサイトで調べたり実際に使ってみて良かった
物だけ紹介してみる。
ただし、人に寄って薬の相性があるので、効くかどうかはその人次第~

↓ブログランキングに参加中、押してくださると幸いです

バイクブログ キャンプツーリングへ

防虫対策
まずは刺されない事が重要。
パワー森林香
林業従事者が使っている蚊取り線香
普通の蚊取り線香より厚い、煙の量が多いが、6月以後のキャンプで
テント内で虫に刺された記憶はないので結構効いていたのかも。
いまの時期ならアウトドアショップで売っている。
パワー森林香

防虫素材の衣類
帝人の防虫素材スコーロンや、シマノのモスシールド防蚊加工で作った
衣類がある。
Firefoxの去年モデルは大きいサイズが無かったので試したことはないが
それなりに効果が期待できるらしい。
釣具用品で色々と出ているようなので、アウトドアショップよりも釣具
屋で探すのがお薦め。
 参考品
  SHIMANO モスシールドスパッタメッシュキャップ
  SHIMANO モスシールドスパッタメッシュジャケット
  Foxfireスコーロン記事

虫避け剤(スプレー)
虫避けスプレーは薬局で売っているし、タイガーバームやハッカ入りの
軟膏を水で薄めて塗っても効果があるらしい。
汗で流れてしまうのが難点か…

虫に刺された直後の対策
ポイズンリムーバー
注射器みたいなヤツで毒を吸いだす器具
使ったことは無いので不明、刺されてから2分以内に吸いだすのが
効果的らしいが、どこ刺されたか分からないのに2分以内と言われても
困ると言うのが本音だったりする。
蜂なら判るかもだが、蚊じゃわからないんじゃね?とも思う。
キャプテンスタッグ ポイズンリムーバー
ポイズンリムーバー

医薬品
飲用薬
抗ヒスタミン成分の入ったアレルギー薬は痒み止めになる。

アレルギール錠(飲用/抗ヒスタミン薬)
1粒で瞬く間に痒みが引くが、同時に恐ろしい程の眠気に襲われる。
長期の旅行にでかけける前に、あらかじめ効き目を試しておくのが良いかも
痒くて寝られない状況にはかなり助かる。
飲んだ直後の眠気だけ引いてしまえば、効き目は半日以上持つので、ヘル
メットが蒸れて痒くて堪らないなんて時にも有効だな。
アレルギール錠

塗り薬(非ステロイド系)
タクトホワイト(クリーム)
皮膚を乾かして治すタイプだが、酸化亜鉛のせいで塗った後が白く残る
軽い痒みならこれで十分だし副作用も少ない。
タクトホワイト(クリーム)

タクトローション(液体)
無色の液体で、刺激臭等もなし。
割と良く効く。
タクトローション(液体)

塗り薬(ステロイド系)
アレルギールSK(クリーム)
強烈に痒い時にのみ使っているステロイド系薬品、恐ろしい程に
強力に効くが、副作用のあるステロイド系の中では最強レベル薬のため
2週間以上の連続使用は禁止とどっかに書いてあった。
アレルギールSK(クリーム)

 [*]ステロイドについて
 http://allabout.co.jp/gm/gc/302127/

|

« 7/3 茨城へソロツーリング | トップページ | 【都心から250Km圏】避暑に使えるキャンプ場一覧(2011夏版) »

自転車」カテゴリの記事

オートバイ」カテゴリの記事

アイテム」カテゴリの記事

キャンプ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。