« 秋の会津滞在キャンプ 11/4…二日目 | トップページ | 12/4 富士山~甲府ツーリング(道はスマホに聞け!) »

2011年12月 3日 (土)

秋の会津滞在キャンプ 11/5…三日目

今日は昨日と打って変って肌寒い&昨晩風呂に入ったので岩風呂はパスして
少し遅くまで寝る事にした。

今日の予定は桧枝岐で裁ち蕎麦、会津高原尾瀬口で駅?蕎麦を食う事。
更にはR352の通行止め地点を見に行くことの3点かな。
明日は雨っぽいし早めに帰ってきてのんびりすることにしよう。


↓ブログランキングに参加中、押してくださると幸いです

バイクブログ キャンプツーリングへ

朝~~
朝のコーヒー
今回から導入したGSI OUTDOORのコーヒーフィルター
ペーパーフィルターが不要なので、挽いた豆さえあれば朝から美味しいコー
ヒーが飲める代物。
前日にスーパーで珈琲豆を買ってきて使えるようになった。畳むとT型ボンベの
底と同じ直径で厚さ数mmに収まるので、コッフェルに入れておけるので便利
レギュラーコーヒーで淹れてみたが、割とおいしかったので今後も出番が多く
なりそうなアイテムだったな。
GSI OUTDOORのコーヒーフィルター

朝めしはネギ坦々麺
麻婆豆腐作った時に残しておいたネギと家から持ってきた唐辛子麺、坦々麺
スープでネギラーメンを作ることにした。
ちょい肌寒いので辛い物で体内から温める(=´∇`=)
ネギ坦々麺

~桧枝岐のR352の終着点(通行止めのどん詰まり)
尾瀬小繋ライン
シルクバレーキャンプ場を出発して、すぐに大規模林道 尾瀬小繋ライン
川衣分岐の入り口なので、ここから桧枝岐に向かうこととした。
途中でカメラマンらしい人が先を走るライダーを撮影していたが、どっかの
雑誌のツーリング特集でもやってたのだろうか…
11月の撮影なら今月のツーリング雑誌見ていれば載ってるかな??あとで本屋に
でも行ってみるかな。
尾瀬小繋ライン

桧枝岐の蕎麦やさんは10時開店、前を通り過ぎたのは9:50…まだ開いてないので
仕方なくR352の通行止め地点を目指す

尾瀬御池を過ぎて
尾瀬の入り口である御池の辺りで、この先19Km地点通行止めの標識が出ていたが
気にせず直進
標識は撮り忘れたようだ。
こっちまで来たのは初めてだが標高が高いせいで紅葉も終わり気味で変わり
映えのしない細道がダラダラと続いている。
通行止めだから対向車は居ないだろうと思いつつ注意して走っていたら、通行
止め地点直前で1台だけすれ違った。
あのキャンピングカーは何をしていたんだろうね??
尾瀬御池を過ぎて

R352通行止め地点
突然と道が途切れ砂利道になり、この先通行止めの標識と共に広がる風景は
仮設?な橋の両側で作業する重機の様子だった
R252六十里越雪わり街道は5月に開通したそうだけど、こちらの先は奥只見
湖までの道がどうなっているか判らんし、復旧は早くて来年になるのかなあ
R352通行止め地点

参考までに
福島県の交通規制情報の左下辺り
尾瀬沼の辺りがR352の開通情報になっているのでどうぞ。


桧枝岐
裁ちそば本家六代目 まる家
桧枝岐まで戻ってきて裁ち蕎麦の有名店らしい店に入る。
この辺りは平家落人部落と言われる説があるが、実際の所は良くわからんらしい。
蕎麦の名産地で繋ぎを使わない十割蕎麦である裁ち蕎麦が名物なので、それを
注文するつもりだったのだけど、何ていうか微妙に高いんだよねえ。
朝めしがっつり食ったせいか、いっぱい食べる気も無くて盛りそばを注文
裁ちそば本家六代目 まる家

裁ち蕎麦
丸い桶に入ってソバがでてきましたよ。
う~ん?新蕎麦の季節な筈なのに風味が薄いよ?なにこれ??
付け合わせについてきたのは、ネギ、姫タケの味噌漬け、ゴボウ?味噌?
姫タケは旨かったよ。
裁ち蕎麦

食い終って
微妙な上げ底を見た残念感
これで850円か…山の中だしこんなもんなのかなあ(´・ω・`)
微妙な上げ底

みそ姫竹
あ、付け合わせのコレ売ってんじゃんか
買ってこ~っと思ったら、生産者:仙台だと?
結局買って帰ったのだけど、期待してた割に残念感が高かったお店でったね
みそ姫竹

~会津高原尾瀬口駅~キャンプ場
飯を食った後は、今度は観光をしながら会津高原尾瀬口駅へ向かう。

屏風岩
伊南村の景勝地である屏風岩、桧枝岐川の清流と二段に流れ落ちる滝が見事なの
だけど、川の近くまで下りてくる人は殆ど居ない残念な景勝地。
木賊の歓満の滝もそうだけど人の寄らない割に綺麗な場所が幾つかある。
屏風岩

R352から木賊温泉に曲がる分岐の只見側数Km手前
舘岩川になるのかな、渓流沿いの紅葉が綺麗だね。
R352から木賊温泉に曲がる分岐の只見側数Km手前

会津高原尾瀬口駅 ふるさと食堂
会津高原尾瀬口駅の上側の改札のそばにある蕎麦屋さん。
味は至って普通なのだけど、サービスと値段が素敵過ぎるお店
カケそば400円、テンプラそば550円と聞くと、ちょい高めじゃん?とも思うが
大盛りでも同じ値段、テーブルの菓子は適当に食ってよし、食事を頼むとお漬物を
食べてね~と2種類出される。しかも食後に何故かコーヒーが付く。
何かとても不思議で貧乏ライダーの味方的存在(=´∇`=)
ふるさと食堂

帰りは湯の花温泉経由で帰還
こちらの紅葉もちょい遅くて残念だったかな。
湯の花温泉経由

キャンプ場に戻ってきて
最終日は雨らしい
って事でバイクは車に積み込んでしまおうと、タープとテントだけ残して撤収
初日の風景と変わらん気がする。
タープとテントだけ残して撤収

廃材のキャンプファイヤー
キャンプ場の隅に積み上げられていた廃材を積んでキャンプファイヤを!
何かでかくね?
廃材のキャンプファイヤー

日が暮れて~燃やせ!
んむ人の背丈より高い燃え~~
人の背丈より高い燃え~~

あれれ?燃えるのはやっ!
良く乾いた枯れ枝が着火剤になっていたせいか、火の回りが早くて1時間程度で
このありさまに…
燃えるのはやっ!

適当に食って、しゃべって、寝ましたよ。
こういうダラダラキャンプもいいねえ。

本日のルート
20

|

« 秋の会津滞在キャンプ 11/4…二日目 | トップページ | 12/4 富士山~甲府ツーリング(道はスマホに聞け!) »

オートバイ」カテゴリの記事

自動車」カテゴリの記事

キャンプ」カテゴリの記事

旅行記」カテゴリの記事

B級グルメ」カテゴリの記事

コメント

今晩は神流さん

今週はそんな所に居るんだ~

私は地元若洲でSV忘年会に乱入でした(笑)

最近、メガホーン良く見るようになりましたネ

また、ご一緒しましょうね

んじゃ~

投稿: ふる | 2011年12月 4日 (日) 22:43

>>ふるさん
御無沙汰してます。
ブログは11/5の様子です。

先週土曜はオフ車のタイヤ交換、日曜は富士山方面に
タイヤの慣らしを兼ねてソロツーリングに行っていました。
そのうちまたどこかのキャンプ場でお会いしましょう^^

投稿: 神流(かんな) | 2011年12月 5日 (月) 12:25

この記事へのコメントは終了しました。

« 秋の会津滞在キャンプ 11/4…二日目 | トップページ | 12/4 富士山~甲府ツーリング(道はスマホに聞け!) »