« 4/13-15 辰ノ口親水公園キャンプ 初日 | トップページ | 4/13-15 辰ノ口親水公園キャンプ 三日目 »

2012年4月17日 (火)

4/13-15 辰ノ口親水公園キャンプ 二日目

朝から雨!
予報通りだが幸いにほぼ無風だったので、タープの下で朝飯の餅を焼いて醤油を
付けて食う。

さて、今日はどうするか?
道の駅かつらに赤ネギと薪を買いに行きたいがそれ以外の予定は無い。昼飯も
どうするか考えていたが…

あ、待てよ!そういや、袋田の滝の近くに以前TVに出たラーメン屋があった
筈だ。店の名を頼りにスマートホンで検索すると、あったあった。
奥久慈軍鶏ラーメンなかざわ

↓ブログランキングに参加中、押してくださると幸いです

バイクブログ キャンプツーリングへ

ラーメンなかざわへ
時間は10時頃、結構混雑するらしいから早めに到着するように出発しよう。
ラーメンの話をすると、マサック氏も一緒に行くと言う…
2台で連れだって、山越えクネクネ走りつつ現地に着いたのは11時ちょい前

ラーメンなかざわ
駐車場は、6~7台程度停まれるスペースだが、周囲には何も無し。
袋田の滝はここから10分ほどらしい。
店内を覗いていたら店の人がでてきて、11時からなので車の中で待っていて
くれとの事。
大人しく11時頃まで待って開店と同時に入店
ラーメンなかざわ

イチオシは、奥久慈軍鶏ラーメンらしいので、塩味を注文
ついでに卵かけご飯も頼む。

奥久慈軍鶏ラーメン塩味
1,000円は高いのか安いのか!?と思いつつスープを啜る。
お!あっさり塩味が旨い。鶏チャーシューと、細切れの軍鶏もイケル!
麺は縮れ麺で喉越しが良い。
ん~旨かった(=´∇`=)
これのために1,000円出してまでツーリングする程ではないが、辰ノ口でキャ
ンプする時や袋田の滝のついでに寄るなら良いかな~程度には旨かった。
奥久慈軍鶏ラーメン塩味

たまごかけごはん
旨い卵だったが、普通って言えば普通かな
たまごかけごはん

メニュー
メニュー

ラーメン食った後は道の駅かつら行こう
こんにゃく関所
袋田の滝から、R118に出た辺りにあるこんにゃく関所で蒟蒻の試食をした。
刺身蒟蒻(一味、青のり、湯葉)、普通の蒟蒻等の試食をして、徳用こんにゃ
く(180円?)を購入

舟納豆
いつも寄る舟納豆は今日は素通り、向かいの山方のエコスにてレモン汁購入
舟納豆は今日は素通り

ビーフライン
R118から広域農道ビーフラインに入り爆走
誰も居なくて走り易い楽しい道、今度バイクで来よう。
ビーフライン

道の駅かつら
ここは城里町圷(あくつ)地区で栽培されている赤ネギが有名
こちら方面に来る時は必ず買うネギ!火を通すと甘くてメッチャ旨い!!
薪と赤ネギを購入した

キャンプ場に帰還して飯の準備~
牛スジ蒟蒻煮込み
予め自宅でアクをとって調味料をぶち込んできたのを、煮込むだけの料理
詳しいレシピは、下の方を見てね。

照り焼きチキン
クックパッドの超人気レシピで手軽に照り焼きチキンを作った。
3人で30秒で胃袋に消えた。早すぎるだろ。
mixi某キャンツーコミュででも作ったことがあるが、あまりの旨さに一瞬で
胃袋に消えるのは作った甲斐があるってもんだ(=´∇`=)
照り焼きチキン

某有名揚げチキンショップの再現レシピ
まあKFCです。
一部材料不足(揚げ油用のショートニング)で、普通のサラダ油使った。
鶏モモ2枚がサクっと胃袋に…

牛スジ蒟蒻ネギ焼き
牛スジ蒟蒻煮込みはコレの材料だったのだ。
両面フライパンCookingooを使ってネギ焼きを作った。
レモン醤油のさっぱり感で、酒が進む。
余った牛スジ蒟蒻は自宅で食べるように大事に持ち帰り~
牛スジ蒟蒻ネギ焼き

焚火を囲み酒を飲みかわし夜が更けていって、寝落ちしかけたのでテントに
戻り就寝~(*"ー゙)ノシ オヤスミ
焚火

今日のアレ
今日のルート
今日のルート

今日のレシピ
牛筋煮込み(神流’sレシピ)
照り焼きチキン
KFC風の鶏のから揚げのレシピ
牛スジ蒟蒻ネギ焼き(神流’sレシピ)

|

« 4/13-15 辰ノ口親水公園キャンプ 初日 | トップページ | 4/13-15 辰ノ口親水公園キャンプ 三日目 »

自動車」カテゴリの記事

キャンプ」カテゴリの記事

旅行記」カテゴリの記事

B級グルメ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。