DJEBEL200のプラグ交換
一般的な交換時期
NGKによれば…?
3,000~5,000kmらしいぞ
…既に3まんきろ(ノ∀`)
走りすぎか??
調べてみると標準プラグなら遅くても1万越えたら交換すべきらしい
走りすぎだな(´・ω・`)
ともかく電極を見てみよう
ナニこの丸い電極??
所謂一つの電極消耗って奴だな。
>>極の角がとれ、丸みを帯びてくると、火花が飛びにくくなり、始動困難・
>>走行中失火等を起こし、エンジン性能を発揮 することができません。
ふむふむ確かに始動困難の症状は出ているねえ。
プラグを抜く
DJEBEL200はプラグが横に突き出ているので、車載のプラグレンチで外せる。
ケーブル引っこ抜いて、プラグレンチを被せて回すと簡単に外れる。
所用時間2分程度
あっという間に終わった。
エンジン一発始動!
以前はチョークひいて始動して、走りだし10分位しないと安定しなかったが、
チョーク無しで始動して、1分程アイドリングで安定するようになった。
燃費とか色々は週末にでもチェックしようかな^^
| 固定リンク
「オートバイ」カテゴリの記事
- 令和1年台風19号による北茨城被災状況(2019/12/13時点)(2019.12.16)
- カブのプチミーティングに混ざってきた(2019.11.23)
- タウンメイトのタイヤ(2019.11.19)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
「メンテナンス」カテゴリの記事
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- タウンメイトのタイヤ(2019.11.19)
- 2013/10/28 DJEBEL修理&改造(2013.10.30)
- 先日のキャンプツーリングでもげたサイドスタンドの話(2013.10.01)
- DJEBEL 2nd Stage 改造&改良編その5…旧バイクの処分とタイヤ交換編(2013.09.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
使い過ぎ!(爆)
錆び具合なんか、何処かのスクラップにくっ付いていた代物のよう(笑)
投稿: アラカン | 2012年6月26日 (火) 20:49
>>アラカンさん
んむ使いすぎです
車検に出すわけでもなくまったり自己整備だったので
なめてました。
投稿: 神流(かんな) | 2012年6月28日 (木) 06:20