« 湾岸ナイトラン | トップページ | 7/14-16 山形の古竜湖キャンプツーリング 二日目 »

2012年7月17日 (火)

7/14-16 山形の古竜湖キャンプツーリング初日

前回のチャツボミゴケ公園キャンプでご一緒した方々が、今度は山形の古竜湖
キャンプ場に行くと言うので、キャンプツーリング初心者の自転車関係の友人に
誘いをかけつつ行くことにした。(誘いと言いつつ現地集合)

金曜はあいにくの雨模様で土曜の朝まで降り続くらしいので早朝出立を諦めて
色々とネタ仕込んだりしつつ結局出発したのは土曜の10:40頃の事だった。
既にキャンプ地に着いている人はともかくとして、2時間程先行して出発して
いる仲間に少しでも追いつくべく、外環+東北道で現地を目指すことにした。

↓ブログランキングに参加中、押してくださると幸いです

バイクブログ キャンプツーリングへ

~東北道
まずは給油
前回給油から100Km程メーター回しているので、外環に乗る前にざっと給油
うちのDJEBELの場合、アクセル全開で燃費は24~25Km/L程度だろうか。
フロントスプロケットをノーマルより1刃多くしているのと、先日のプラグ
交換で影響が出るかどうか??全開走行時のデータ取りの意味も兼ねて走る
事にした。

外環
三連休初日だが、時間がずれているせいか順調に流れている。
特に渋滞にはまることもなく、東北道へ合流

東北道那須高原SAの先にて
那須高原まで家から180Km程度、ここまで無休憩。そろそろ給油を考えておか
ないとと思っていたが、須賀川ICを越えた辺りで急に速度ダウン…
左側の走行車線を走っていたのだが、バックミラーを見ると急に減速したので
真後ろまで後続車が迫っていた。車間距離開け無さ過ぎだと思いつつ、後ろが
追突してこなかったことに一安心してリザーブに切り替えた。

安達太良SA
リザーブに切り替えてから30Km、安達太良SAで無事給油を完了
ここまでの燃費約24.5Km…う~ん前と燃費変わらないね。
しかし以前と違って上り坂で速度ダウンしにくくなったので、平均速度が上が
っているのが改善点だろうか(=´∇`=)

ハイドレーションシステム
この給油が今日の初休憩
それなりに気温が高いにも関わらずここまでノンストップで走れるには理由が
ある。
走行中に喉が渇く前に積極的に補水を行うハイドレーションシステムをタンク
バッグに仕込んでいるのだ。
ハイドレーションシステム
これによって熱でバテる前に、補水することで疲労を軽減しているのだ。
炎天下でも200Km程度は無補給で走れるようになっている。

さてふとGoogle Latitudeを見ると、出発時には遥か彼方を走っていた先行者が
頑張れば追いつけるかも?な場所までいるなあ。追いつけるかも?と思いつつ
先を急ぐことにした。

福島飯坂IC
米沢に寄りたいので、福島飯坂ICで降りることにした。

福島飯坂IC~古竜湖
万世大路
国道13号(万世大路)を通り米沢にアクセスするのだが、東北道ではそれなりに
暑かったのに対して、山岳部を抜けるこの道は適度に涼しく走りやすい道だった。
特に東栗子トンネル(2,376m)・西栗子トンネル(2,675m)の二つのトンネル内は
寒い程だった。山間の片側1車線道路なので、大型トラック等で短距離の渋滞が
其処此処にできていたが、何とかパスしつつ順調に米沢に向かった。

羊肉のなみかた
時々通販で利用するお店がここにあるのを知っていたので、晩のメニューにと
羊肉を買おうと思い寄り道~
いつもはラムやらマトン肉を買うが、ふと思い立ってこの店の発案メニューで
ある義経焼き(味噌ジンギスカン)3人前x2を買い込んだ。
羊肉のなみかた

高畠ワイナリー
古竜湖方面に向かっていると、前方に高畠ワイナリーの看板が出てきたので、
迷わず寄ることにした。
高畠ワイナリーの看板

高畠ワイナリー:駐車場入り口
国道から脇道に逸れて数百m程度先にワイナリー発見
高畠ワイナリー:駐車場入り口

高畠ワイナリー:外観
観光バスも停まれるでかい駐車場の隅にバイクを停めて店内へ。
高畠ワイナリー:外観

あちこちで試飲カウンターがあるが涙を飲んで、試飲している人たちの意見を
耳に挟みつつさくらんぼスパークリングワインを購入

高畠ワイナリー:おやつ
ワインソフトも気になったが、運転中は少量であってもアルコールは入れない
主義なので涙を飲んで諦めてさくらんぼソフトクリームにした。
さくらんぼソフトクリーム

米織観光センター
何か見覚えがある建物??と思ったら、去年山寺&上杉神社観光をした時に
寄り道した直売所だった。
ここでは半額だった丘ひじきと、つや姫純米酒を購入
丘ひじきは見たことの無い野菜だったので思わず買ってしまったのだけど、山
形の伝統野菜だったのだなあ。

スカイタワー41
国道13号を北上していると低層住宅と田んぼしか無い場所に突如として超高
層マンションが姿を見せた。まあ、違和感バリバリである。
正しい?情報へのリンク
色々間違っているリンク
スカイタワー41

林道成沢線の途中にある展望台より
山形市内を一望できる風景いいねえ(=´∇`=)
林道成沢線の途中にある展望台より

林道成沢線の途中にある展望台より:その2
風景を見終わると、あれ?見覚えのあるバイクが…
林道成沢線の途中にある展望台より

今回初キャンツーな仲間でした。

古竜湖にて
このキャンプ場は無料です。
バンガローすらも無料だったりします。
今日は夜半に雨らしいので、MSR HubbaHP+GEARSHED、Bundokミニタープと
滞在型キャンプ装備で設営しましたとさ~
この組み合わせで使ったのって去年の北海道ツーリング以来ですなあ。
MSR HubbaHP+GEARSHED、Bundokミニタープ

夜は~
いかんです。
食べたものの写真が殆ど残っていません(ノ∀`)

到着時には既に設営されていた宴会場
宴会場

義経焼
なみかたオリジナルらしい味噌ジンギスカンですな。
濃いめの味噌をマトン肉に和えてジンギスカン鍋で焼き、火が通った頃に野
菜を入れて更に焼く感じらしい。マトンの味がしっかりしているので濃い味
噌味に負けていない。野菜を一緒に取ることで味濃過ぎにもならずに旨い。
今度通販で取り寄せよう。
義経焼

つや姫の純米酒
つや姫の純米酒

そんなこんなで夜は更けていき22時過ぎに就寝~~

本日のルート
本日のルート


続く!

|

« 湾岸ナイトラン | トップページ | 7/14-16 山形の古竜湖キャンプツーリング 二日目 »

オートバイ」カテゴリの記事

キャンプ」カテゴリの記事

OFF会」カテゴリの記事

旅行記」カテゴリの記事

B級グルメ」カテゴリの記事

コメント

お疲れさまでした&ありがとうございました。
十二分に楽しい時間とうまい飯を堪能させてもらい
すっかり店と購入妄想でネット徘徊してます。
当面はここをバイブルとして参考にさせてもらいますんで
よろしくっす。

投稿: toru@忍者修行 | 2012年7月18日 (水) 07:58

>>toruさん
キャンツーネタ書き終ったら、持ってったものとか
今回使ったガジェット関連のネタ書きでもしようかと思います。
参考になれば幸いです~

投稿: 神流(かんな) | 2012年7月19日 (木) 13:22

この記事へのコメントは終了しました。

« 湾岸ナイトラン | トップページ | 7/14-16 山形の古竜湖キャンプツーリング 二日目 »