週末の買い物散歩
~印西
うちから千葉ニュータウンまで70Kmちょい、曇り気味だが雨は大丈夫かもと
期待しつつ、外環経由…久々に大泉→三郷南まで乗ったわ…R6に乗り換え
松戸トンネル手前でR464へ
R464はくぬぎ山と鎌ヶ谷の間がバイパスになってくれないかなあ~な、妙な
遠回りをしつつ北総線沿いの走り易い道へ向かう。
ジョイフルホンダ
ジョイフルホンダの中でも3番目にでかいお店
東京ドーム3.2個分らしいよ。
色んなものが買えるのでたまに来る。
今回の目当てはカセットガスボンベと保冷剤。あとアウトドア関連で何か興味を
惹かれるものがあれば買うかもしれない程度。
カセットガスはあったよ、12本980円(82円/本)…積みきれないので12本のみ
目当ての保冷剤もあったので購入
ざっと周りを眺めて…欲しい物は無かったので撤収~
WILD-1 印西ビッグホップ店
次に向かうのは、北総線を挟んだ反対側にあるWILD-1、ここはWILD-1の中で
最大規模なんだとか。
アウトドア関連は一通り揃っているので、色々見て回ることにする。
気になったものが幾つかあったので、紹介しとこうかな
WILD-1テント
置いてあった、いつの間にかメッシュバージョンも出ていた。
耐水圧2000mmか、ボトムから水が浸みてこないか心配
この値段の割にはアルミポールを使っているのは評価できるが使い勝手はどうだろうな。
誰か人柱やってみないかな(苦笑
プリムス ライテックトレックケトル&パン
ホームページ上からは判らなかったのだけど、実物を見たら数少ないフッ素
加工クッカーだった。フライパン側もフッ素加工してあった。
スノーピークのソロセット 焚が830ml、ライテックは1L
焚のフライパンは単なるアルミ等を考えると、ライテックの方が良い気がして
きた。
ただ、炊飯を考えると微妙なライン…
・焚は蓋がついているので
炊飯→蓋したまま蒸らす。蒸らす間にフライパンで1品作れる
・ライテックは蓋無し
フライパンくっつけたまま炊飯、「何かで蓋」をして蒸らす
そしてもう1品
蓋をする何かが必要なのと大きさが違うのとどちらを優先するか…かな。
以前の記事から抜粋してちょい比較してみる。
エバニューセラミックコッヘル深型11
鍋、フライパン共にフッ素加工
容量 鍋900ml/フライパン260ml
価格4,515円
プリムス ライテックトレックケトル&パン
鍋、フライパン共にフッ素加工
容量:鍋1000ml/フライパン約260ml
価格:2,600円
備考:注ぎ口あり
ソロクッカーセット焚
鍋のみフッ素加工
容量:鍋830ml/フライパン330ml
価格:3,864円
備考:蓋あり
FGSで出しているロッキーカップの蓋か、100円ショップにあるような直径11cm
程度のボウルを蓋にすればプリムスのがベストな選択な気がしてきた。
新富士バーナーのG-Stove
出力は他のメーカーと比較しても低い訳ではなく、入手しやすいカセットガスを
燃料としているのは、ソロライダーが使いやすいかもと思った。
ガス欠になった時に分離型と同じようにボンベを交換し易いのか?こればかりは
使ってみないと判らないのが気になった点かな。
NEMO OBI ELITE 1Pとアレ
NEMO OBI ELITEは確かに軽い!だが自立しない
以上!!じゃつまらないので…ネタ書きしてみようか。
OBIはサイズ的にはハバHPと似たような感じだが、ハバHPが1.4Kg、OBIが
0.9Kg、500gの差をどう見るか、非自立を補って余りあるものか?を注目した
い所。
じゃあ自立させる事は無理なのか?とふと考えてみた。
出来るかどうか判らんけど、例えばこんなものを使うと非自立テントを完全自
立型に改造できるのではないか??とかね。
→rolly-polly1.4を完全自立させるためのエクステンション・ポール
WILD-1のrolly-polly1.4の形状を考えてみると可能かも~?と思ったりするが
やりたい人は自己責任でね♪
MSR アジャスタブルポール
真っ赤なポールがいい感じ…しかし高い
海外サイトだと$30だから、2400円って所か
元から高いようだな
ネタで欲しいが無くても問題無いレベルなので購入順序は最低レベルに設定しとこう。
それにしてもMSRは随分テントアクセサリーを増やして来たなあ、うちのテン
トも夏が終わる前に一回洗いたいな。
他に興味をひかれるものが無かったので越谷レイクタウンに移動~
~越谷レイクタウン
北総線沿い→R16、R6、流山橋経由で越谷レイクタウンへ
江戸川を渡る橋が無いのがネックで、遠回りせざるを得ない(´・ω・`)
そして到着寸前に小雨が降り始めた(´・ω:;.:...
越谷レイクタウン
スポーツオーソリティ
スポオソの安物テントを見たが耐水圧1500mmか
雨の日は張らないほうがいいレベルだなあ。
ICI石井スポーツ
ここにもスノピの焚と、プリムスのラントレックが揃っていたわ。
比較検討するには便利かも。
モンベル
特筆するもの無し、モンベルはどこに行っても同じで面白み無いなあ。
最後に
帰りは、ここの人にブツを渡して帰宅
ずっと霧雨だったので、荒川沿い高速下、R17、環八で帰還。
できるだけ屋根の多い所を通ったのでそんなに濡れずに済んだ(=´∇`=)
帰宅時刻22:30位か
やっぱ日中出ないとダメだなあと思ったグダグダな日曜日終了~
最後に…
探しに行って見つからなかったのはアウトドア用のケトルなんだが、どれも帯に
短し襷に長しでイマイチ気にいるのが無く
…買うならコールマンかなあと思って帰宅。
も少し探そう。
| 固定リンク
「オートバイ」カテゴリの記事
- 令和1年台風19号による北茨城被災状況(2019/12/13時点)(2019.12.16)
- カブのプチミーティングに混ざってきた(2019.11.23)
- タウンメイトのタイヤ(2019.11.19)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
「アイテム」カテゴリの記事
- 覚書:OutdoorGearLabの読みたい記事まとめ(2019.12.18)
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- ソフトクーラボックス(2015.03.16)
「散歩」カテゴリの記事
- カブのプチミーティングに混ざってきた(2019.11.23)
- アウトドアデイジャパン&お花見ポタリング(2014.04.10)
- 東京モーターサイクルショウ2014に行ったきた。(2014.04.02)
- 2/23 【深夜部】代々木公園発梅ヶ丘まで梅を見に行きますよポタ(2013.02.26)
- 週末の買い物散歩(2012.07.23)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
初めまして
kazuと申します
toru@忍者修行さんのブログのコメント欄からお邪魔しました
バイクによるキャンプツーリング初心者でかつ、札幌からの単身赴任で関東に疎いため、神流さんのブログの情報を参考にさせて頂ければと・・・
神流さんのコースを辿る事もあるかと思いますがご容赦を
素晴らしいブログだと思います
よろしくお願いします
投稿: kazu | 2012年7月25日 (水) 09:37
>>kazuさん
いらっしゃいませ!
徒然と書いているブログですので、参考になる?所を掻い摘んで
使って頂ければ幸いです^^
ブログ上部(濃い青い帯)のタイトルの直下にも幾つかリンクが
ありますので見てくださいな。
そのうちどこかのキャンプ場でご一緒しましょう^^
投稿: 神流(かんな) | 2012年7月25日 (水) 13:25
>>kazuさん
追伸…
ブログリンクが貼ってあったので、うちのブログリストに
追加致しました。この場で報告しておきますね。
投稿: 神流(かんな) | 2012年7月25日 (水) 13:27