8/3-12 北海道&東北旅行 5日目(8/7)
朝~
今日の予定ルート
貝取潤温泉をスタートし、一旦瀬棚市街に戻る。
あとは日本海沿いに南下し、函館港から大間へ
大間のキャンプ場に宿泊
朝飯はバイキング
国民宿舎だし、バイキングなんて大した事ないよねと思っていたさ。
その思いは大きく裏切られた!?
卵焼きがでかい、旨い!
イカが透き通っている。
ご飯も旨いし、種類は少ないがおかずにハズレがない!
1泊2食付7,600円で、飯が旨くて、温泉も良かったしここは当たりだった。
~江差まで
大成野営場のチェック
ハチノスに紹介するネタを仕入れに、出発直後に右折(付き当たり方向へ)
数100m行くとキャンプ場到着
瀬棚市街まで戻るんじゃよ
北海道で食べたかったものの一つ
北海道WALKERで並んででも食べたいスイーツBEST5に選ばれた甲田菓子店の
岩シューを買いに来た。
こんなアクセスの悪い立地なのに平日で100個、休日でも200個を売り上げる
スイーツらしい。
倶知安で食べたシュークリームよりは甘めだが、さくさくと美味しかった。
瀬棚は奥尻島へのフェリーがあるので、渡島する時が寄れるチャンスだと思った。
奇岩 親子熊岩
日本海沿いを南下しているとカーナビに親子熊岩の表示が出てきたが、ハテ?
それっぽい場所に何も無いな?と思いつつ通り過ぎた瞬間に真横にクマがいた!
北上していった方が判り易い&真横から見ないとクマに見えないのだった。
江差の開陽丸資料館
復元した開陽丸があるらしいので寄ってみた。
青空に映える復元船があり資料館は詳しく見るほどでもないと思いパス。
松前
以前から行ってみたいと思っていたが函館から海沿いを走ってくると間違い
なくスルーしてしまいそうな残念ポイントなので、今回は狙って寄ってみる
事にした。
松前城
日本における最後期の日本式城郭の一つだが、お城の形をしているのは実は
松前城資料館だったりする。
戊辰戦争で落城して天守は太平洋戦争後に失火により焼失した…つまり城の
形をしているのはその後に作ったもの。
そんで築城から現存している本丸御門が国の重要文化財
白神海苔蕎麦
北海道のあまり知られていないレア食材「白神海苔」が載ったそば。
岩海苔の香りがすごいが蕎麦は普通だったなあ。
~大間まで
道の駅 北前船松前
北海道最南端の道の駅
何がある訳でもないが、白神海苔が安く売っていたので自分土産に買ってきた。
白神岬
ここが北海道最南端となる。
北海道最北端は宗谷岬、最東端は納沙布岬、陸路では到達できない最西端を
除いて、これで北海道の東南北の最端は行けた事になる。
吉岡トンネルメモリアルパークの辺り
鉄オタ的ネタを紹介。
日本で一番高い所は言わずと知れた富士山の3,776mだが、じゃあ一番低い場
所は?地上では青森県八戸市松館にある石灰石の鉱山の-130m地点らしいが、
ここには水準点が無い。では日本一低い水準点はどこかといえば、青函トン
ネル内にある。
青函トンネル内には竜飛海底駅と、吉岡海底駅と言う二つの駅がある。
両駅共に海底から更に地下にあるのだが、実は二つとも地上へのアクセスルー
トが存在する。
→JR函館支社の青函トンネルおもしろデータ
それらのルートは一般公開されていないばかりか、場所も公開されていない。
検索すれば色々と出てくるが、通常は見学もできなければ建物にはJRのJの
字も書かれていない。
↑のリンク先の切断図を見ると判るが、竜飛側と吉岡側に作業用の立坑と斜坑と
言うのがある。
前の記事で2006年渡道としているが、当時の最大の目的は青函トンネル最深部
探険ツアーに参加する事
このツアーだが函館駅から電車に乗り、吉岡海底駅で下ろされ、
吉岡海底風門から吉岡斜坑口まで974段を下り、先進導坑約8.5kmを歩き、作業
坑から吉岡海底風門までは約8.9kmを歩いて戻り最後に1184段を登ると言う…
それなんて罰ゲーム?なツアーに参加してみた。
※ASCIIに体験記(ASCIIの記者が書いたもの)が残っていました。
咸臨丸 記念碑
木古内に沈没した咸臨丸(かいりんまる)の復元碑が置いてあると言うので
寄ってみた。
ちっさ!?
開陽丸がフルサイズ復元だったので、こちらも期待して行ったのだけど…
1/6模型でした(ノ∀`)
函館駅
お土産にスナッフルズのキャッチケーキを買おうと思ったが、函館限定のキャ
ラメルキャッチケーキが駅の販売場所に無い。
仕方なく5分程歩いてスナッフルズの駅前支店へ
時間があれば軽くお茶でも飲みたかったが今回はお土産のみ購入してさらっと
撤退。
はこだて 柳屋
函館駅に向かう途中にふと見つけてしまったからには寄らずにはいられない!
これが銘菓「いかようかん」だ!!
セイコーマート
小腹がすいたらセイコーマート!
今回の旅行でも色々お世話になったセイコーマートだが、離道前に北海道に
来たら必ず買うこちらを購入(明日の朝飯になる予定)
ラッキーピエロ 港北大前店
北海道最後の食事として寄ったのが、函館名物ラッキーピエロ。
ここはフェリーターミナルから車で1,2分の場所なので離道前に寄ろうと
思っていた。
ハンバーガーとラキポテ(フライドポテトにソースがかかってるやつ)を
購入~
函館港
津軽海峡フェリーでスマートチェックインなので、そのまま駐車場へIN
1時間半程船に揺られると、もうそこは大間~本州に帰還した!
大間崎テントサイト
夕食は済んでいるし今日は寝るだけ
車のそばで手早くHubbaHPを組み立てて、テントサイトに持ち込んで設営!
と言うか、置いて潜りこむだけ
そんな訳で本日の予定は無事終了~
| 固定リンク
「自動車」カテゴリの記事
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
- 甘々娘収穫祭(2014.06.16)
- 2013/7/14 富岡製糸場と絹産業遺産群観光(2014.05.26)
- 年末年始 栃木県那須烏山でキャンプした話(2014.04.12)
- 2014/3/21-23 辰ノ口親水公園連泊キャンプ 3日目(2014.04.08)
「キャンプ」カテゴリの記事
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
「旅行記」カテゴリの記事
- 令和1年台風19号による北茨城被災状況(2019/12/13時点)(2019.12.16)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 2日目(8/8早朝~幕営)(2015.09.26)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 初日(8/6~8早朝)(2015.09.19)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 準備(2015.09.12)
- 3/21-22 福島キャンプツーリング 二日日(2015.03.25)
「B級グルメ」カテゴリの記事
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 2日目(8/8早朝~幕営)(2015.09.26)
- 5/5-6 秩父下吉田キャンプ場 2日目(2014.05.12)
- 5/5-6 秩父下吉田キャンプ場 初日(2014.05.10)
- 2013/10/13-14 Mixi某コミュ番外 湯西川温泉宿泊ツーリング 初日(2014.05.16)
- 4/12-13 辰ノ口キャンプツーリング 初日(2014.04.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント