8/3-12 北海道&東北旅行 6日目(8/8)
本日の予定ルート
昨晩真っ暗で見えなかった大間町周辺の散策
尻屋崎に移動して寒立馬を見たら、次は仏ヶ浦遊覧船で奇岩見物
続いて仏ヶ浦の食事処で適当に昼飯、最後は恐山の宿坊に入ってお泊りな
スケジュール。
まずはテント畳んで散策かな。
大間
テン場の様子
誰もテントを立てていないど真ん中に設営してあった。
ライダーや自転車乗りは、隅っこにポツポツと設営。全部で15~6張だったか
な。車中泊は5~6台いた。
あれが北海道
岸壁からぐるっと270度パノラマ撮影
水平線の彼方に北海道が見える。
昨日まではあそこに居たんだなあ。
大間の碑とか
大間と言えばこの三点セットは欠かせないかな。
手前から大間崎の看板、一本釣りの像、最奥は本州最北端の碑
~尻屋崎へ
ばあゆ
6時過ぎに移動開始~っとその前にフェリー埠頭へ行ってみると昨晩乗って
きた船があった。
大間の町を後にして
今日も程良く良い天気!
後方に見える大間の町を後にして、一路尻屋崎を目指すよ。
工場萌え
尻屋崎に近づくにつれて段々曇ってきた空模様。
突如として現れたセメント工場!?
ここは全国有数の石灰石鉱山らしい。
いよいよ尻屋崎へ
昼しか開いていない尻屋崎へのゲートを抜けて、いよいよ寒立馬の放牧地へ
車を乗り入れた。
尻屋崎
尻屋崎と寒立馬
南部馬と外来馬の混血らしいな。
夜は入れないようにゲートになっていたが、ゲート開けっぱなしだった。
馬キタ
あっちでもこっちでも馬が草を食む。
糞があっちこっちに落ちているので適当に避けて撮影しまくり~
リラックスし過ぎ…
人が襲ってこないって判ってるのだろうとは思うのだけど、それにしてもリ
ラックスし過ぎだろ
集まって増えて来た
灯台付近に居たのは15頭程だが全部で30~40頭居るらしい。
昆布採りかな?
尻屋崎は馬だけのものでは無かった、牧草地から離れて1,2Km辺りは海岸沿いの
道となり次々と漁師さんのトラックが到着して昆布?採りをやっていた。
反対側のゲート
反対側のゲートは、車両検知式となっていたので丁度通りかかった軽トラが
ゲートを開ける所をパシャリ♪
仏ヶ浦周辺
~佐井港
尻屋崎から仏ヶ浦へは海沿いに移動することとなる、内陸でも移動できな
くは無いが、スムースに移動したいのでナビの推奨ルートで移動
お腹もすいていないので大間はスルーパス
往復遊覧船が出ている佐井港へ向かう。太平洋側からむつ湾に向かうと曇って
いた空が見る見るうちに晴れ渡り暑過ぎる程になってきた。
丁度遊覧船の出港時刻に間に合ったので、サクっと船に乗って移動~
遊覧船に乗っていたのは10人程でガラガラだった。
大魚島灯台(おおよしまとうだい)
出港して数分で沖側に灯台があるとの船内アナウンスでが流れて来た。
寒い時期になるとトドがやってくるらしいが、漁業被害があるので住民は歓迎
していないとか何とか。
仏ヶ浦:鷹、屏風、フクロウ
桟橋に船を付けると、ガイドさんが周囲を案内してくれる。
左から順に鷹、屏風、フクロウだそうだ。説明されるとなるほどその形に見え
てくる。
仏ヶ浦:無名の一枚岩
どうしてこうなったのやら巨大な一枚岩だそうだ。
仏ヶ浦:如来の首
如来様が海を向いているそうだが良くわからんです。
~佐井港
津軽海峡フェリーを遥か彼方に見つつ佐井港へ戻った
往路航路と違い、帰りは少し沖側を速度を出していくので、ちょっと航路が違う。
仏ヶ浦ドライブイン
仏ヶ浦も見終わったし、そろそろ昼飯時だと、事前にリサーチしておいた食堂へ
向かうが、駐車場がいっぱいで入れないのでもう一軒の食堂へGO
山の中に忽然と現れるドライブイン、漁師さんがやっているらしい。
店に入るとおばあさんが一人でやっていて全く手が回って無い(ノ∀`)
それにしても安いなこの店。
ミックス丼…1800円
まず前の人のを作り終ってからこちらの注文聞き
ウニとアワビのミックス丼…1800円を頼んだのだが?
もずく酢と、ホヤの刺身、お新香と味噌汁と、ミックス?アワビどこ?
もしかしてひつまぶし状態でご飯の下に隠れているサプライズ??
掘っても掘ってもアワビは出てこない(´・ω・`)
清算時
おばあちゃん「ミックス丼と~」
自分「アワビ入って無かったですよ~」
おばあちゃん「え?(と後ろを振り返り、まな板の上にアワビ)」
おばあちゃん「ごめんねえ、前の人と話してて入れ忘れちゃったわ」
なんと!?おばあちゃんの入れ忘れでした(ノ∀`)
結局、値段はウニ丼分の1,500円で良いとなり、お詫びに車の中で食べてねと
醤油をかけて袋に入れたアワビを貰いました。
安かった…のかな?
アワビは走りながら食って旨かった(=´∇`=)
~恐山へ
R338海峡ライン
本当は海沿いを走りたかったのだけど、地滑りだか何だかで通行止めなので
内陸を走る事になった
→今は通行止め解除したそうだ。
道の駅かわうち湖
トイレ休憩で寄った道の駅。
青森ヒバの木の工芸品が色々置いてあるが、そこにはヒバソフトの文字が!?
アレげなソフトクリームファンとしては頼まねばなるまい!
ヒバの葉が練り込まれているらしいがヒバの香りは無く、濃厚バニラの普通に
旨いソフトクリームだったな。
恐山
むつ市内を素通りし、恐山にやってきた~
三途の川の先は別記事にしますよ。
| 固定リンク
「自動車」カテゴリの記事
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
- 甘々娘収穫祭(2014.06.16)
- 2013/7/14 富岡製糸場と絹産業遺産群観光(2014.05.26)
- 年末年始 栃木県那須烏山でキャンプした話(2014.04.12)
- 2014/3/21-23 辰ノ口親水公園連泊キャンプ 3日目(2014.04.08)
「キャンプ」カテゴリの記事
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
「旅行記」カテゴリの記事
- 令和1年台風19号による北茨城被災状況(2019/12/13時点)(2019.12.16)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 2日目(8/8早朝~幕営)(2015.09.26)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 初日(8/6~8早朝)(2015.09.19)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 準備(2015.09.12)
- 3/21-22 福島キャンプツーリング 二日日(2015.03.25)
「B級グルメ」カテゴリの記事
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 2日目(8/8早朝~幕営)(2015.09.26)
- 5/5-6 秩父下吉田キャンプ場 2日目(2014.05.12)
- 5/5-6 秩父下吉田キャンプ場 初日(2014.05.10)
- 2013/10/13-14 Mixi某コミュ番外 湯西川温泉宿泊ツーリング 初日(2014.05.16)
- 4/12-13 辰ノ口キャンプツーリング 初日(2014.04.16)
「Nikon D300」カテゴリの記事
- 2014/3/21-23 辰ノ口親水公園連泊キャンプ 2日目(2014.04.04)
- 2014/3/7-9 南伊豆キャンプツーリング2日目(2014.03.27)
- 2014/3/7-9 南伊豆キャンプツーリング初日(2014.03.25)
- 2/28-3/1 河津花見キャンプツーリング初日 後編(2014.03.08)
- 4/12-14 辰ノ口親水公園 連泊キャンプ 2日目の後半(2013.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント