8/3-12 北海道&東北旅行 7日目(8/9)
本日の予定
むつ湾沿いに青森市内方面へ走り、そのまま海沿いに竜飛を目指す。
竜泊りラインを南下し十三湖を経由して、つがる地球村ACに入り幕営する。
観光は竜飛岬位で、他はひたすらに走る移動日となる。
昼は適当に済ませるが、蟹田駅前の売店で郷土料理のがっぱら餅を買おう。
~竜飛岬
冷水(ひやみず)
昨夜、恐山入りする直前に頂いた湧水をペットボトルに汲む。
帰宅するまではこれがメイン飲料となる~
森と川と海「ほたて広場」
旅先での怪しげなソフトクリームは基本!
ほんのり塩味ホタテソフトクリームを頂くが、ちょい塩な塩バニラだったな。
もっとガツンとしたホタテが欲しかったので残念
ガツンとした例→道の駅サロマ湖のホタテソフトクリーム
青森駅 アスパム
お土産を買いに、青森観光物産館アスパムへ
適当に購入後展望台へ行こうかと思ったが、有料施設なのでそのままUターン
して撤退。お土産代のサービスで駐車料金は無料~
蟹田駅
この駅は青春18切符で北海道に渡る際に青函トンネルを通る有料列車に乗り換
える駅。一昨年の年越し宗谷で立ち寄った駅だ。
ここで買いたかったのは「がっぱら餅」と言う郷土料理
餡ともち米粉、砂糖と水を加えてやわらかく練った物を両面焼いたもの。
ほのかな甘みで、結構カロリーの高いオヤツだったりする。
道の駅たいらだて
竜飛に行くなら内陸経由が早いので、こっちの道の駅は来ないんじゃないかな。
道の駅の裏がオートキャンプ場らしいが、残念な規模の食堂で残念なラーメンを
食す。
津軽海峡冬景色の歌碑
赤いボタンを押すと…大音量で「津軽海峡冬景色」が流れる
階段国道
諸説色々あるが、日本で唯一の階段になっている国道。
竜飛郵便局
竜飛なので竜のオブジェがくっついている。
国道は竜飛漁港の集落手前で山側に逸れる上に、階段国道で漁港に降りて来て
も駐車場に戻るのに集落内は通らないので、知らないと見に行かないポイント
~キャンプ場
十三湖
シジミが有名な十三湖だが、お土産処に寄ってみるも特大シジミは売り切れて
おり、特に買う物も無くスルー
湖は汚かった(´・ω・`)
つがる地球村
キャンプ場の写真無いや…
1区画525円、大人一人525円の激安オートキャンプ場
バイクなら1050円で車と同じ区画を借りられる。
ゴミは分別回収してくれるし、場内の畑は自由に収穫できる。
ここのトマト絶品だったわ。
| 固定リンク
「自動車」カテゴリの記事
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
- 甘々娘収穫祭(2014.06.16)
- 2013/7/14 富岡製糸場と絹産業遺産群観光(2014.05.26)
- 年末年始 栃木県那須烏山でキャンプした話(2014.04.12)
- 2014/3/21-23 辰ノ口親水公園連泊キャンプ 3日目(2014.04.08)
「キャンプ」カテゴリの記事
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
「旅行記」カテゴリの記事
- 令和1年台風19号による北茨城被災状況(2019/12/13時点)(2019.12.16)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 2日目(8/8早朝~幕営)(2015.09.26)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 初日(8/6~8早朝)(2015.09.19)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 準備(2015.09.12)
- 3/21-22 福島キャンプツーリング 二日日(2015.03.25)
「Nikon D300」カテゴリの記事
- 2014/3/21-23 辰ノ口親水公園連泊キャンプ 2日目(2014.04.04)
- 2014/3/7-9 南伊豆キャンプツーリング2日目(2014.03.27)
- 2014/3/7-9 南伊豆キャンプツーリング初日(2014.03.25)
- 2/28-3/1 河津花見キャンプツーリング初日 後編(2014.03.08)
- 4/12-14 辰ノ口親水公園 連泊キャンプ 2日目の後半(2013.04.17)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント