« 10/6~8 新潟~群馬キャンプツーリング 初日 | トップページ | 10/6~8 新潟~群馬キャンプツーリング 三日目 »

2012年10月10日 (水)

10/6~8 新潟~群馬キャンプツーリング 二日目

二日目ルートは野沢回りと、越後湯沢回りの2パターンを考えていたのだが
実は昨晩から雨が降っていたので、雨の様子を見てルートを決めようと相談し
ていた。
朝靄が山々に広がる6時過ぎに目を覚まして早速朝焚火の火熾しをしていたが
やはりポツポツと雨が降る。
群馬方面もイマイチの空模様で連泊するのも手だとは思ったが、新潟に居ても
天気が回復しなさそうなので、越後湯沢回りでの移動を決定~

雨の切れ間に焚火の熱でタープを乾かし撤収し出発~

↓ブログランキングに参加中、押してくださると幸いです

バイクブログ キャンプツーリングへ

朝~
今朝の最低気温は?
朝6時の10.6度、案外暖かいね。
最低気温

朝のテン場
一番右手前がうちのテント&タープ
お隣がtoruさんのハバハバとコールマンヘキサタープ
左がマサカツさんのTentipi9
間の青いテント二つはレンタルの常設テント
一番奥の緑っぽいのが車で来ていたソロキャンパーさん
朝のテン場

朝飯の写真は無い
昨日の残りのキリタンポ鍋が朝飯、旨かった(=´∇`=)

朝から燃やすよ
残りの薪の処分と持ち帰りが基本のゴミの焼却、それに加えてタープを乾かす
意味を込めて、ガンガン燃やす!
燃やす

出発準備中
荷づくりをするtoruさんと、バイク達、右手の建物は炊事場
マサカツさんに出発のあいさつを告げ、キャンプ場を後にした。
出発準備中

R352 樹海ライン
まずは下界までの30Kmを走り切って道の駅へ向かうのだ。

枝折峠 通行可
シルバーラインは二輪禁止なので通行不可なら戻るしか無いが幸いに通行可能と
なっていた。
樹海ライン

中速ワインディング
相変わらずクネクネ道だが、そこそこの速度が出せる部分があって楽しい
樹海ライン

枝折峠で休憩
toruさんは既に先に行った後
こっちは工事の風景等を撮影しながらのんびりと走ってる。
峠の東側(写真上)、西側(写真右下)、三島由紀夫の文学碑(写真左下)を撮影!
枝折峠

工事の様子
こちら側も福島側同様に路肩の工事をやっていたが、崩壊を抑止するための
法面工事でガケに人がへばり付いていた。
工事の様子

自転車が!?
こんな酷道を登ってくる二人組が!?
そういや写真撮り損なったけど、福島側でも登っていたサイクリストが居たなあ。
思わずヘルメットのシールド上げて、声援を送ってしまった(=´∇`=)
自転車が!?

下界にて
樹海ラインを下りきると徐々に民家が増え始め、散水消雪用装備のある雪国の
見なれた道路に変わりはじめた。
そして程なく道の駅ゆのたにに到着した。

~チャツボミゴケ公園
道の駅ゆのたに
休憩兼買い物、魚沼の道の駅らしく駅内の販売所には魚沼産こしひかりが並ぶ。
お目当ては表で焼いて販売している山菜ソーセージ
実はマサカツさんにコレ旨いよ~と薦められていたものだ。
ソーセージ食いながら店のおばちゃんと世間話、キャンプ場で勧められたのですよ~と
言うと喜んでくれていた。
何でも元は養豚場やっていて趣味でやっていたソーセージ造りがいつしか本職になり
今は養豚場やめてソーセージやビーフジャーキー造りに精を出しているそうだ。
ソーセージや他の晩の食材を購入し、道の駅を後にした。
山菜ソーセージ

魚沼スカイライン
このままR17を南下するのもイマイチ面白みがないので、当初行きたかった西
回りルートのうち、魚沼スカイライン部分だけでも通ってみることにした。
ここは十二峠と八箇所山をつないで、尾根づたいを約15kmにわたり走る丘陵の
道で、バイクブロス・マガジンズの日本の名道50選にも選ばれたルートだ。
バイクブロス記事には尾根沿いの緩やかなカーブ等と書かれているが、尾根
までは急登でタイトなコーナーが続き、過積載バイクには厳しい道だった。
写真は展望台ぽいスペースから魚沼の街を見た風景、晴れていれば絶景だった
のだろうに残念だ。
魚沼スカイライン

越後湯沢で昼ごはん
新潟と言えばへぎそばだが、事前に調べて置いた情報によると駅近くの森瀧
言うお店のうどんすきも旨いらしい。
到着したのは13:30頃、昼のラストオーダーが14時だそうなので、ギリギリ間に
合った感じか。魚沼スカイラインに寄り道したのが響いているなあ。
店の前にバイクを停めて、うどんすき二人前を頼む(1人前840円)
大量の白菜と、えのき、マイタケ、カニ足、鶏肉の入った鍋を煮込む。
出しは効いているがちょい甘めのツユに置いてあったかんずりを入れると丁度
良い味になって旨い!
ひたすらに箸を進めるが待てど暮らせどウドンが来ない;;
厨房で忘れられてたようで、出すのが遅くなったとうどん増量して貰ったので
ある意味ラッキーだったのかもと、腹いっぱい食って一人840円は安い!
昼ごはん

Twitterチェック!
フォロワーで二輪便利帳の管理人のちんさんがこれから行くチャツボミゴケ公
園でテントを張っていると言う。
旨くすりゃ合流させてもらえるかなと期待を込めつつ、リプライとDMで連
絡を付けチャツボミゴケに向かう旨を伝えて置く。
これが後々効いてくる!

雨の山越え
店を出ると雨がorz
晴れていれば越後湯沢駅に寄りたかったが、雨なら少しでも距離を稼ぎたい所。
レインウェアを着込み草津温泉へ向かう。雨は降っているが先ほど食べたうどん
すきに入れたカンズリのおかげで体がホカホカ暖かい!
三国峠を越えて水上辺りでようやく雨が止み、水上からは県道で中之条へ抜け
る山越えルートを選択。先行の乗用車がやたらと飛ばしまくるのに釣られて予
想よりも早くR145に抜ける事ができた。

コメリで薪を買おう
1束300円は安いね。
念のためチャツボミゴケ公園に電話を入れると、受付が17:15だと言う。
時計を見て…もしかしてギリギリじゃね?
間に合わなければ翌日受付でOKと言質を取ってから…
もう、ね、走った走った(ノ∀`)
渋滞すり抜けなんのその、途中の山道で横から大人の鹿が飛び出して来た時には
ヒヤリとしたが、キャンプ場管理棟に着いたのは17:17分
無事受付済ませて場内入り~

チャツボミゴケ公園
6月に来たチャツボミゴケ公園を再訪
既に日は落ち、張れるスペースを探してうろついていたら、ちんさんに声を
掛けて頂いた。実はこれが初見!?
暗い中何とか設営完了

ちんさんのグループに混ぜて頂いた。
何と10人以上居たよ。
話してみると、キャンプで知り合った誰かを挟むと友達の友達の~と判明
やっぱ世界は狭いな。
急に押しかけたのにチジミやら、お肉やら色々頂いた。

toruさんと一緒に食べる予定だった食材を適当に調理して提供し、
日付が変わる前に適当に就寝~

今日も楽しい一日でした。

本日のルート
本日のルート

|

« 10/6~8 新潟~群馬キャンプツーリング 初日 | トップページ | 10/6~8 新潟~群馬キャンプツーリング 三日目 »

オートバイ」カテゴリの記事

キャンプ」カテゴリの記事

旅行記」カテゴリの記事

B級グルメ」カテゴリの記事

コメント

こんばんは。
チャツボミゴケで隣で焚き火してた、
名古屋のセロー@弾薬箱です。

あの薪300円でしたかあ安いですね。
枝豆等ご馳走様でした。
また誰か経由でお逢いするかも
しれませんね(^-^;

投稿: mikkie | 2012年10月10日 (水) 19:23

こんばんわ。
今後もどこかで会うと思いますが、またよろしくです。
次回かがり火改良版を楽しみにしてます。

投稿: ちん | 2012年10月11日 (木) 00:03

>>mikkieさん
いらっしゃいませ
弾薬箱のパニア格好良かったです。
あちこちキャンプツーリングで飛び回っているので
またお会いする機会があると思います。
その時は宜しくお願いします。

>>ちんさん
張れるスペースが判らなくてうろうろしていた時に
声をかけて頂いて助かりました。
またどこかで宜しくお願いします。

かがり火は改良検討中~

投稿: 神流(かんな) | 2012年10月11日 (木) 10:18

この記事へのコメントは終了しました。

« 10/6~8 新潟~群馬キャンプツーリング 初日 | トップページ | 10/6~8 新潟~群馬キャンプツーリング 三日目 »