« 河津七滝AC mixiキャンプツーリングイベント | トップページ | 1214-16 ソロじゃないけど、ソロなキャンプ in 辰ノ口その2 »

2012年12月19日 (水)

12/14-16 ソロじゃないけど、ソロなキャンプ in 辰ノ口その1

先週はデスクトップPCのCPU冷却システムが壊れたて修理のため出撃できず
今週こそはと思ったがあいにくの雨予報…さてどうしよっか?
自作薪ストーブの全力テストもしたいし、手持ちの薪は4~5束分はある。
車で行くなら燃料の心配は無いし、雨も気にならないな。

そんな訳で年末の買出しも兼ねて、茨城の辰ノ口親水公園へGO

↓ブログランキングに参加中、押してくださると幸いです

バイクブログ キャンプツーリングへ


金曜夜出発~
の前に!
薪スト改良プラン2件を実行に移す!
・ダンパーパーツがスムーズに嵌らないので筐体の煙突穴を少し広げた。
・新規購入のφ75mm*95mmのブリキ缶の横っ腹に、φ75mmの穴を開けた。
これで準備完了~

薪入手!
都内某製材所で「ご自由にお持ちください」と放置してある端材をゲット!
ペラペラの板から一寸角位の角材まで取り混ぜて薪4~5束分位あっただろうか。
写真は薪入手前の画像、これに加えて、4~5束以上増えた。
薪

三郷までは下道、常磐道で水戸北スマートICでGO
途中数箇所で雨に降られたが、途中のPAで仮眠をしつつ移動。
水戸北IC辺りでは雨も止み、最近定番ルートとなったR123から大桂大橋を経由
して広域農道ビーフライン、R118と繋ぐルートへ進路を取った。
このルートは那珂ICからR118を通るルートに比べて、信号の数が2/3位の上に
殆ど青信号でノンストップで走り抜けられる。

辰ノ口親水公園着
日付変わってたわ…
先行していたマサっくさんが車中泊をしていた。テント広げてガサゴソしてい
たらマサっくさんが起きて来たが華麗にスルーして設営続行。
設営

火入れ
設営完了と同時位に雨が降り出してきた。何となく寝付けないので、薪ストに
火入れしてから寝袋に潜り込み無理やり夢の世界へ!

土曜日~
7時過ぎに起床
火入れして暖をとる。
潤沢に薪があるので燃やしまくり、今回は連続フルドライブのテストもしたい
ので、ひたすらに薪を詰め込み、そして煙もくもく出しながら燃やす!
燃やしすぎ…
03

出撃前の改良プランって>
ブリキ缶を薪煙突頭頂部に付ける事でT型煙突ぽくして少しでも雨対策になれ
ばとやってみた。取りつけは煙突購入時に付属していた巻煙突接続金具を刺し
たところに載せてあるだけの簡易構造。排煙には特に影響無いようだし収納
時のカスが酷いのを気にしなければ運用に影響無いのでこのまま使う事にする。
T型煙突ぽい?

朝飯作ろう
今朝のメニューは炒めベーコンとニョッキのチーズソース掛け
バーナーで湯を沸かしニョッキを茹でる間に、薪スト上に乗せたフライパンで
ベーコンを炒め市販のチーズソースを流しいれる。茹であがったニョッキを絡
めて完成昼飯は山盛り食う予定なので量は少なめに
青カビチーズの入ったクセのあるチーズソースが旨い!
炒めベーコンとニョッキのチーズソース掛け

飯を食ったらオヤツ
最近はまっている明治屋のエスプレッソコーヒーマシュマロをトングで挟んで
薪スト内で軽く炙った焼きマシュマロ!
焼きマシュマロ

テント内で読書
そうそう今日の装備はいつものエアマット&ローチェアではなく、久々に出し
てきたボイジャーコットの上にエアマット、オールウェザーブランケット
地面に敷いてクレージークリークチェアで足を伸ばしてまったり。
上半身は薪ストの熱で暖かいので、下半身は快速旅団のネオ風呂敷を膝掛けに
しておいた。
そのまま暖かいテントの中で11時頃まで読書しながら過ごす。
Z1

11時になるかならないかの頃合に、マサっくさんは蕎麦&買出しへ
自分はうどん屋&買出しへGO

晩飯のおかず買うよ
こちら方面に来るときは必ずと言っても良い位に寄っているビーフラインの途
中にある物産センター山桜へ向かった。
ここでの目当ては、はなびらたけ、はなびらたけの茎、たもぎたけ、あわびた
け等のキノコ類。
残念ながらタモギタケは無かったが、はなびらたけ2袋、あわびたけ2袋を購
入~
城里町名産の赤ネギもあったが、こちらは道の駅かつらで買う予定なのでスルー

道の駅かつらの隣
続いて、道の駅かつらの隣のうどんやへ移動!

老稚園
見た目バラック?
「立ち食い宇屯"」と書かれた暖簾がかかっているが、中はカウンターとテー
ブル席のみ。
老稚園

最近TVに出たらしい?
並んでいると、どうやら最近TVに出たせいで混んでいるらしい。
自分が着いた時点で並びが2人、待っていると更に行列は伸びた。
そこから待つわ待つわ、30分近く待ってやっと入店した時には、後ろに
4~5人並んでいたが、あの人達はいつ入れるのだろうかね?

さてここからが本番だ
事前にチェックしていた食べログの情報では、注文してから最低30分は待つら
しいのでスマホで時間潰ししながらのんびり待つことにした。
ここは割と安めの価格設定
08

…はて?そろそろ1時間経つなあ、まだかな?
などと思っていたら出てきたよ。
なにこの山盛り天ぷら!?
天ぷらの山を見るとうどんが少なく見えるが、普通の一人前の量がある。
予習してきたとは言え、おかしい量だろ
しかも標準でビニール袋くれるんだよココ!?
エビ天ザルうどん

てんぷらの内訳は
頼んだのはエビ天ザルうどん800円也

エビ天x3
葉もののテンプラx1
ベーコン掻揚げ天(10x10cm位)が半分にカットx2(つまり1枚)
ちくわ天(ちくわ1本分?が開きになってる感じ)が半分にカットx2(つまり1枚)
玉ねぎ掻揚げ天(φ10cmx厚さ4cm)x1

普通盛りのざるうどん。

まあ、食いきれないですな。

うどんは?
コシのあるうどん、ツユはちょい甘めだが旨い!

テンプラは?
サクサクエビ天うまー
ベーコン天はちょっと油っこいかな
ちくわ天イイネ!!
玉ねぎ掻揚げ天半分程食って~

飽きたorz

残りは袋に詰めて持ち帰り~晩飯の材料になる予定
持ち帰り


隣の席で注文してた天ザル蕎麦
お願いして撮影させてもらったが、量がおかしすぎるわ!!
あ、これで700円だってさ。
天ザル蕎麦

キャンプ場へ戻るよ
道の駅かつらで買い物
赤ねぎ1杷と、さつまいもをゲット!
赤ねぎはこの辺り特産の野菜で、火を通すと滅茶苦茶甘くて美味しい。

常陸大宮市街
ダイソーとカスミに寄ってアルミホイルと酒を購入

キャンプ場にて
またまた火入れ~
潤沢に薪があるので、燃やしまくり~
そうこうしているうちに小雨の中でナメさん襲来して、横に設営

ファミキャンもちらほら
ファミリーキャンパーも2組だったか設営
雨が降ったり止んだりのせいか、閑散としている。
だんだん夕方になり暗くなってきたが、昼の天ぷらのせいで腹がまったく減ら
ない

焼き芋
レシピというほどのものでもなく、アルミホイルに包んで薪ストに突っ込んだだけ
今晩空腹になった時用か、明日の朝飯になる予定
焼き芋


神流’sレシピ:キノコの生姜醤油焼き蒸し
酒を飲むので軽くオツマミを作ろう

今回の材料はハナビラタケとアワビタケ
ハナビラタケ、ハナビラタケの茎を一口大に分けて、チューブの生姜と醤油を
1:1で混ぜたタレに和えながらフライパンで焼く。アワビタケを一口大に分けて
傘の裏側にタレを凍みこませてから、アルミホイルでフライパンを覆って少し
蒸しあげれば完成。
マサっくさんとナメさんにお裾分けした。
ハナビラタケは厚みがあるキクラゲのような食感、アワビタケはアワビのような
面白い食感をしている。そしてちょっと濃い目の味付けがビールに良く合う…
飲んでたのは芋焼酎だったけどなー
キノコの生姜醤油焼き蒸し

神流’s手抜きレシピ:鍋焼きうどん
あわびたけの残りを適当に薄めた麺つゆで軽く煮る。
家から持ってったうどんを茹でてツユに入れ、昼にあまった天ぷらを放り込ん
で、ひと煮立ちしたら完成(ねぎ入れ忘れてたわ
鍋焼きうどん

後はひたすらに燃やす
ガンガン燃やす!煙突が真っ赤になっても燃やす。
テント内への煙の逆流が怖いので、ダンパーは開けっぱなし。
特に逆流もなく、問題無く稼働するのを確認して…これで薪ストテストは完了
あとは細かい修正をする位で、当分これで遊ぶ事になった^^
ひたすらに燃やす

また読書たいむ~
若干寝落ちしながら、寒くなっては薪を投入しつつ本気で眠くなったら寝袋に
潜り込んで就寝~

こういうソロっぽいが、ソロではないキャンプ良いなあ。

GPSログ
12/14の移動記録
12/14の移動記録

12/15の移動記録
道間違えて遠回りしてた。
12/15の移動記録

翌日へ続く~

|

« 河津七滝AC mixiキャンプツーリングイベント | トップページ | 1214-16 ソロじゃないけど、ソロなキャンプ in 辰ノ口その2 »

自動車」カテゴリの記事

キャンプ」カテゴリの記事

旅行記」カテゴリの記事

レシピ」カテゴリの記事

薪ストーブ」カテゴリの記事

コメント

せっかくお誘い頂いたのに申し訳ありませんでした
基本、下道ライダーには日帰りではちときつい距離でした

薪ストーブ、とても暖かそうです
一人でまったりするのも楽しいですよね

3月には再始動の予定です
1~2月は業務と予定が立て込んでいるのもありますが、私の装備で耐寒キャンプも辛そうです

また、お誘い下さい

投稿: kazu | 2012年12月19日 (水) 18:22

こんばんは。

薪スト、バッチリですね!
炒めベーコンとニョッキのチーズソース掛け、すごく美味しそうでオシャレですね(^_^)

これからも色々参考にさせてくださいね。

投稿: ピノースーク | 2012年12月19日 (水) 19:30

う、うらやまし~!

全力テスト、オイラも早くやりたい~

ところで、その天麩羅おかしすぎ。

そちら方面はどうしても関東平野横断になるので行きにくいんですよね。

近くに道志があるんで余計にです。

でも行って見たいです。

投稿: toy | 2012年12月19日 (水) 23:37

自作は無理だから

東北のホームセンターまで行って薪ストーブ買ってこようかなぁ

投稿: ザク太郎 | 2012年12月19日 (水) 23:51

>>kazuさん
薪ストーブ暖かいですよ^^
再始動は3月ですか?
暖かくなったらどっかで会いましょうね^^

>>ピノースークさん
市販のチーズソースで適当に作っただけですが、
薪ストが十分コンロの代わりになってくれたので
楽でした。

>>toyさん
道志もたまに行きますが、あの辺りって名物料理とか
そこにしか無い食材が無いので料理もするキャンパー的には
イマイチ面白みが無いのです(ノ∀`)
去年あったようですが道志とか富士山辺りで煙突オフが開催されたら
アソビに行くと思うので、お会いできたらヨロシクです^^

>>ザクさん
薪スト暖かくて良いよ、収納がイマイチ面倒だけど
車移動なら時計型の5,000円位ストーブでも十分楽しめるので
興味があったらどうぞ~


投稿: 神流(かんな) | 2012年12月20日 (木) 08:51

この記事へのコメントは終了しました。

« 河津七滝AC mixiキャンプツーリングイベント | トップページ | 1214-16 ソロじゃないけど、ソロなキャンプ in 辰ノ口その2 »