« 荷物の整理 | トップページ | 2/16-17 スキー&キャンプ旅行 二日目 »

2013年2月20日 (水)

2/16-17 スキー&キャンプ旅行 初日

ファミリー向けゲレンデである群馬のたんばらスキーパークのリフト券を貰っ
たので、友人らを誘って行く事にしたのだけど…
今回の連れはキャンプツーリング仲間のてんさん&ヘラさん、キャンプ仲間の
K藤さんの3人。

当初は日曜に日帰りスキーの予定だったが、各人の予定が変更されて直前になり
土曜に空きができたので…
じゃあスキーを早めに切り上げてキャンプでもする?と冗談半分に提案したら
キャンプする事になってしまったのだ(ノ∀`)

キャンプ予定地は赤城山大沼湖畔の県営赤城山キャンプ場とした。
標高1300m越えた場所なので楽しい?極寒雪中キャンプになるのだろう。

改めて今回のメンツ
 てんさん:スキー4回目
 ヘラさん:いつもはボード、今回久々のスキー(初心者)
 K藤さん:かれこれ40年以上?毎年滑っているバリバリ現役スキーヤー

↓ブログランキングに参加中、押してくださると幸いです

バイクブログ キャンプツーリングへ

往路~たんばらスキーパーク
まずは参加者拾うよ
朝5時頃に我が家にてへらさん合流
続いて西部池袋線某駅にてK藤さんピックアップ
関越某ICを降り、てんさんピックアップし関越道へ戻り沼田ICまで一気にGO!!

渋滞はまるよorz
なんと!?所沢ICから鶴ヶ島ICまでのたった20Kmの間に路肩側に2箇所、追い越
し車線側に2箇所、更に路肩側1箇所と、計5箇所の事故発生!?
更に花園付近で1箇所、前橋付近で二箇所の自然渋滞も重なったおかげで…
沼田ICまで1時間ちょいで行ける筈が2時間以上かかってしまい、沼田ICを出た
のは8時過ぎとなってしまった(ノ∀`)

板借りるよ
今回のメンツは4人、車に乗せた板は5セット…あれ?
内訳はK藤さんのメイン板、サブ板、ファンスキー板
神流’sメイン板、ファンスキー板
てんさんの板、ストック、ブーツ、へらさんのブーツが足りないのだ。
ふと見つけたレンタルショップ「アンクルボーイ」で3点セット2,000円、ブー
ツ1,000円でレンタル~
ゲレンデで借りる半額位の料金で全員分揃ったさ(=´∇`=)

山道滑るよ
うちの車はFF+スタッドレスである程度は雪道でも走れるが、きつい上り坂
だったり、坂で停止した状態からの発進だといまいち心許ない。
そのため、後輪が多少滑っても気にせずに若干速度を上げ気味で登坂していく
のだが…レンタルショップ辺りは3%程度の緩い上り坂だったが、山に入ると
5%~8%の坂となり、一度でも止まったらやばい状態!?

渋滞してた(ノ∀`)
たんばら手前4~5Km程から登りがきつくなり、前走車が完全に停止してしまっ
たので友人らに後ろから押してもらって多少フラットな場所で一時停止…

しかしその後ピクリとも動かずに10分程
ナビを見るとどうやら150mほど先にヘアピンコーナーがあるので恐らくその辺
りではまった車がいたらしい。何とか動き出し、ケツ振りながら強引に上って
いくと、完全にスタックした車が1台、なぜかチェーンを装着中の車が1台居て
どうもこの2台が道を塞いでいたのだと思われるのを横目にスキー場の駐車場
まで一気に登りきりった。

何かココ来るまでだけで疲れたよ。
たんばらに何度も来ているK藤さん曰く、ここまで雪が多いのは初めてなのだ
そうで、前日に降ったと思われる雪で登坂しにくくなっていたらしい。

たんばらスキーパーク
ゲレンデ到着~
何はともあれ、無事ゲレンデに到着~したのは9:30過ぎだったかな。
キャンプもあるので昼過ぎまで滑ったら上がる事にする。
曇り&小雪がチラついているね。
正面はリフト券売り場
たんばらスキーパーク

どんなゲレンデ?
ファミリー用と銘打っただけあって、下側半分はスケーティングしないと止ま
ってしまいそうな緩斜面、上側中央コースは最大15~22度の滑りやすいが初心
者にはちょい怖いコース。

リフト乗ろう
雲の向こう側にうっすら太陽が見えていたが、曇っていてめっちゃ寒い。
リフト乗ろう

最初はみんなで滑り降りよう
K藤さんの指導の元?最初はみんなの技量を順番に確認。
自分もへっぴり腰ながらも22度の斜面を滑り降り、続いててんさん、最後に
ヘラさんも滑り…転び降りる
写真一番奥がヘラさんぽい?
みんなで滑り降りよう

ヘラさん特訓中~
起き上がろうとして…起き上がれない特訓ナウ
ヘラさん特訓中~

ヘラさん特訓中~その2
ボーゲンで滑り下りて来れるようになった(=´∇`=)
ヘラさん特訓中~その2

結局どれくらい滑ったか?
私は上部斜面を3本滑った後、下まで通しで1本滑った所で12時近くになって
しまったので、最後にファンスキーに変えて中級コースの上まで登ってみたら
吹雪で視界が殆ど無くなっていた。斜度があるので降りる方角は何となく分か
るが危なくてしょうがないので最後の1本とすることにした。
ゲレンデ入り口に降りたのは12:30頃
視界の無いゲレンデ上部の写真↓
視界の無いゲレンデ上部

K藤さんはヘラさん指導で上部2本、その後上部2~3本滑って下まで通しで
降りて上がり…12:20頃だったらしい。

てんさんは上4~5本滑った後、下まで降りて終わり
へらさんはてんさんより1,2本少ない感じでしたな。

てんさんもへらさんも、随分上達しましたね~(=´∇`=)

撤収~キャンプ場
温泉に行こう!
駐車場も吹雪いているので荷物の整理なんぞする余裕もなく、何よりともかく
荷物を車に突っ込み、レンタルスキー屋に装備を返したあとは温泉を目指しす。
沼田ICから5Kmほどのところにあるゴルフ場経営の日帰り温泉施設にて疲れを
癒したのだが、ここに来るまでの道すがら子供乗せ自転車に荷物満載で走って
いる地元民発見!雪国すげー!!
自転車

ベイシア沼田モール
スキー場で飯を食わなかったので、どこか適当な店で食事をと思っていたのだ
けど、ベイシアで紐を引くと暖まる弁当売っていたのでそれで簡単に済ませ、
スーパーでキャンプ用の食料を買い込んだ後は第二目的地である赤城山を目指
した。
写真は牛タン弁当
牛タン弁当

赤城山登坂
結論から言おう!
たんばらスキーパークへの登坂よりもきつい角度&凍結路面で滑って危険なの
で途中で断念した。
キャンプ場6~7km手前の時点で気温は-10度を下回り、後輪が滑るどころの
話じゃなくて前輪も滑り始めて安定した走りができなくなり、更に標高が上が
る&辺りが暗くなってきたので安全策をとって下山~

だが!頭はキャンプしたい!焚き火したい!!欲望で満杯。
さてどこ行こうか?

すっかり日が暮れた状態&予約無しで言っても受け入れてくれるキャンプ場
なんてそうそう無いわけで、すぐに思いつくのは、六斗や辰ノ口位か…いや?
待てよ、あそこがあるじゃんか!!

西北西へ進路を取れ!!
さて、ここまでの間だが、温泉上がって飯食ったあと、てんさん&ヘラさんは
後部座席でグースカーピーと寝息を立てているわけだ。
てんさんは北関東道を走っている時に目が覚めていたのでまだマシだったが
東北道を北上している時に目が覚めたヘラさんは…

あれ?関越だった筈なのに何で東北道走っているの?しかも福島に向けて!?
なんでなんで!?!?!?!?

と言う驚きだったらしい。
面白いからそれはそれでよし!

キャンプ場着いたよ
初訪問のキャンプ場で入り口が分からず大回りしてしまったが、何とか到着!
ここは那須烏山市宮原にある宮原青少年野外活動広場(栃木)だ。

以前から一度来て見たかったキャンプ場で、到着早々にタープと各自のテン
トを設営スキー道具の底に詰め込んでおいた薪と焚き火台を引っ張り出して
焚き火開始~
焚き火開始~

キャンプ場にて
出発前にリクエストのあった、鶏肉のバジルチリ風味トマトソース和えのアレ
ンジバージョンを作成~
刺身、モツ鍋、味付けモツ焼き、焼きシシャモ等を食べつつ、酒を飲み交わし
夜が更けていく~

11:30頃就寝~
星空が綺麗だったが、めちゃくちゃ寒かったわ(ノ∀`)

|

« 荷物の整理 | トップページ | 2/16-17 スキー&キャンプ旅行 二日目 »

自転車」カテゴリの記事

自動車」カテゴリの記事

キャンプ」カテゴリの記事

旅行記」カテゴリの記事

B級グルメ」カテゴリの記事

アウトドアスポーツ」カテゴリの記事

コメント

今頃読みましたwwwww

この2日間は楽しかったですねーーーー
たぶん、今月の泊まりはてんじぃちゃんが土曜仕事なので難しい
と思われまする。

今週末は、k藤師匠とバスで呑んだくれスキーにGOですよ


投稿: ヘラクレス | 2013年3月 5日 (火) 15:55

>>ヘラさん
いらっさいませ
後半グダグダになりつつも何とかなった1泊2日でしたね。
3/23はキャンプイベントでも建てようかと思っています。
どこになるかは未定でっする

投稿: 神流(かんな) | 2013年3月 7日 (木) 15:10

この記事へのコメントは終了しました。

« 荷物の整理 | トップページ | 2/16-17 スキー&キャンプ旅行 二日目 »