« ユニフレームファイアスタンド2をお探しの諸兄へ | トップページ | 2/23 【深夜部】代々木公園発梅ヶ丘まで梅を見に行きますよポタ »

2013年2月25日 (月)

2/23 何となく買い出しツーリング

先月の六斗の森キャンプで買い出し遠征した茨城のローストチキンが食べたく
なり買いに行く事にした。
それだけでは難なので、ついでに東京→宮原青少年広場へのアクセスルートの
検討もしてみる事にした。

↓ブログランキングに参加中、押してくださると幸いです

バイクブログ キャンプツーリングへ

まずはルートプランを作る
高速/一般道の配分
なるべく高速道路を通らないルートを探す。

チェックポイント
谷和原ICからR123までは国道&県道でまっすぐ北上できるルートがある。
→買)ローストチキンが旨い店がある
→買)道の駅もある。

R123沿線
→「麺 藏藏」「麺らいけん」と言うラーメン屋有り。

県道うろうろすると
→景)西山辰街道の大桜(春の時期)
→景)龍門の滝
→景/食)那須烏山市街に「やな」(夏~秋)
→買)那須烏山市街にスーパーベイシア

完成したサンプルルート
外環~常磐道谷和原まで高速道路を使う。
(土日割引で乗用車900円、軽自動車/オートバイ750円)
あとは一般道だが、国道をなるべく使わずに県道を主に使う。


実走~
谷和原IC~下妻を実走
前回のキャンプで宮原~真岡の辺りは実走済
R123~下妻辺りの道は辰ノ口キャンプ場からの帰り道で良く通るルートなので
残る谷和原ICから下妻の辺りまでの道を実走してみよう。

このルートだとR294常総バイパスを通るのが定番かと思うが、走りやすい直線
道路なので、割りと頻繁に取り締まりをやっている。一方で平行に走っている
県道357は殆ど取り締まり情報が無いし、信号もバイパス並みに少ない。
実際に通ってみると平均経由時間はバイパスに準じたタイムとなっていた。
直線過ぎて横風がひどい常総バイパスよりは、のんびりと田舎道を楽しめる
県道357の方が好みだったかな。

クロサワで買い物
以前も来たことのあるお店。
今回は若鳥丸焼1羽、モモ焼き4本、手羽焼き2本購入
〆て2500円也
クロサワ 西原店

帰路
利根川越えまで
R294~野田に抜けるルートで利根川を渡り、R16、R4、外環下道を経由し帰宅
谷和原IC~那須烏山のキャンプ場までは100Kmちょいあるわけだが、今回の総
走行距離180Kmで移動平均速度44km/hだったのを加味した上で考えると、実際
に観光しながらキャンプ場に向かった場合のサンプルタイムはこんな所にな
るだろうか。
 09:30 谷和原ICで降りる
 10:00 肉のクロサワにてローストチキン買い出し
 11:00 麺 藏藏か麺らいけん到着
 12:00 ラーメン屋出発
 12:30 西山辰街道の大桜
 13:00 龍門の滝
 14:30 キャンプ場着

桜の時期になったらキャンプに行こうっと(=´∇`=)


本日のルート
本日のルート


|

« ユニフレームファイアスタンド2をお探しの諸兄へ | トップページ | 2/23 【深夜部】代々木公園発梅ヶ丘まで梅を見に行きますよポタ »

オートバイ」カテゴリの記事

旅行記」カテゴリの記事

B級グルメ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。