« 3/20-23 四国&しまなみ海道を電車&自転車で繋ぐ旅 三日目 | トップページ | 3/20-23 四国&しまなみ海道を電車&自転車で繋ぐ旅 総括 »

2013年4月 2日 (火)

3/20-23 四国&しまなみ海道を電車&自転車で繋ぐ旅 最終日

ライダーハウスでモバイルバッテリを充電~
これで明日の帰宅まではバッテリの心配は無くなった。
柵やは23時位に寝たのだが、野営に比べて畳は暖かかった。・゚・(ノД`)・゚・。

自転車ネタに興味がある方はポチっと押して進んでください。

↓ブログランキングに参加中、押してくださると幸いです

にほんブログ村 自転車ブログへ

京都の朝
いつも通り
6時半頃に起床!外が暗いのでスマホで天気とか色々チェック。
7時過ぎてから寝袋を畳んでバッグに詰めれば出発準備は完了

京都散策?
出発は8時前
雑魚寝の人達に挨拶して宿を後にした。
京都散策

出町柳駅方面へ
向かうのは出町柳近くの和菓子店「出町ふたば」
新宿伊勢丹で京都展が開催されるとココの大福が数量限定で販売されるのだが
かなり頑張らないと買えないレアな和菓子屋さん。
本店は8時から開いているので速効で向かう。

京都御所素通り
大通りを走っていると京都御所敷地内を抜けていく自転車を見つけたので
思わず追跡!
御所って自転車で走れると言うか、自転車が走れる30cm程度の幅で道ができて
いたよ。あとで調べてみたら抜け道として普通に使われているらしいね。
京都御所

おやこんな所に新福菜館が…
京都ラーメンとして有名な新福菜館の支店があったが、ネットで調べると開
店は11時らしい。3時間も待っていられないので次の機会にしよう。
新福菜館が

出町ふたば
この店で豆餅と言うと、東京で言う豆大福となる。
豆餅があるのを確認しつつ、食べログで裏メニューと書いてあった餡子無しの
豆餅を頼めるか聞いて見ると、10分程待てば作って貰えるらしいので注文~
ついでによもぎ団子やら、普通の豆餅やら注文して暫し待つ。

5分程待った頃だろうか、いきなり電話が鳴った。
ライダーハウスボーダーの親父さんが、仏前に供えたいからついでに豆餅を
買ってきて~と依頼してきたので快諾!追加で購入した。
出町ふたば

ボーダーに戻るよ
往路は京都御所を通ったが、復路は他の道を通ってみたい。
京都は碁盤の目だから、縦横走っていれば大体迷わずに戻れる筈って事で、
裏道くねくね抜けて…む?唐突にパンケーキ屋さんを発見!
店名だけ確認しボーダーへ急ぎ豆餅を受け渡しして、代金を貰ったらお駄賃?
代わりにタオルを頂いた。

カフェ ラインベック
さっき見かけたパンケーキ屋さんを調べてみると、京都で一番旨いパンケー
キの店とか書いてある!?
これは行かないのは勿体ないよなと、出町柳方面に再び戻った。
8時~10時は飲み物がついたモーニングセットでプレーン、ソーセージ&コ
ーン、リコッタ(チーズ)入り3種のみ
リコッタを注文して焼けるのを待ち…いやあ旨かったわ(=´∇`=)
カフェ ラインベック

裏道を繋ぎ京都駅方面へ
京都駅発12:30が滞在リミットなのだが、パンケーキを食べ終えたのは9:30頃
自転車バラして駅に入るのに30分程度、駅まで30分程度としてフリータイムは
2時間程度か、京都駅周辺で行ったことがないのは東寺なのだけどゆっくり
回ったら2時間は厳しいので、今回はパス~
裏道繋ぎで駅へ向かう事にした。
これどこの商店街だっけな??
裏道を繋ぎ京都駅方面

まるき製パン所
あっちふらふら、こっちふらふらと裏道を繋いで走っていたら、朝の10時だと
言うのに人だかりの多いパン屋を見つけた。
何やらニューバードと言うパンを買っている人が多いので、昼飯用にそれと
カレーパンを購入~
まるき製パン所

ニューバードについては、こちらのブログに載っていました。
京都ローカルなパンだったようだ。

東寺
京都駅に向かう途中に東寺の横を通った。
門前町は仏具専門店が軒を並べている。
東寺

京都市街は碁盤の目
縦横の通りをざっくり覚えておけば、大体それっぽい方角へ移動できる。
徒歩だと移動が大変で、オートバイだと道交法の制約があるが、自転車は移
動と道交法の制約を補いあって、そぞろ歩きならぬ、そぞろ走りが出来る。
ラインベック、まるき製パン所共にふらふらと走っていたからこそ見つけられ
たお店で、やっぱ京都は自転車が楽しいなと納得出来た(=´∇`=)

京都のルート
京都のルート


電車区間
スマホで検索し直した本日のルートはこうなる。
 京都11:00発 → 荻窪20:06着
 所要時間:9時間6分
 乗車時間:8時間14分
 乗換:7回
 総額:7,980円
 距離:525.8km
51

京都駅にて
何でも線路内に自転車が放置されていたとかで、10分程の遅れが出ていた。
10分程の遅れ

米原
10分の遅れは解消しきれなかった。米原駅では乗り換え客済み次第の発車とな
るそうで、30Kgを越えた大荷物抱えて隣の隣のホームまで走ったさ(ノ∀`)
幸いエレベータの乗り継ぎがスムーズだったので走るのは連絡橋だけで済んだ
のは幸いだったね。
浜松
車窓から特徴的な橋が見えてきた。
調べてみたら浜名湖競艇場に掛かるサンマリンブリッジらしい。
サンマリンブリッジ

平塚
ここで東海道線とはお別れして、湘南新宿ラインに乗り換え~

新宿
中央線快速に乗り換えて荻窪へ向かった。

荻窪
私鉄に乗り換えればもっと地元に近い駅があったが、私鉄への乗り換えが面倒
だったので地元に一番近いJRの駅に降り立った。
青春18きっぷはあと一回使える~
青春18きっぷ

RAMEN CiQUE
個人的にはイチオシの塩ラーメンを出すお店
塩ラーメン、黒味玉、焼トマト乗せで合計950円
美味しかった~
RAMEN CiQUE

これにて旅は終わりだが、移動距離とか使った額とか色々まとめでもいっこ
記事にしますよっと!

つづく

|

« 3/20-23 四国&しまなみ海道を電車&自転車で繋ぐ旅 三日目 | トップページ | 3/20-23 四国&しまなみ海道を電車&自転車で繋ぐ旅 総括 »

自転車」カテゴリの記事

旅行記」カテゴリの記事

B級グルメ」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。