« 笠間市の豆腐屋に寄り道 | トップページ | 4/12-14 辰ノ口親水公園 連泊キャンプ 2日目の前半 »

2013年4月15日 (月)

4/12-14 辰ノ口親水公園 連泊キャンプ 初日

4/13-14でmixi某キャンプツーリングコミュニティにてイベントを主催のため
辰ノ口親水公園にキャンプに行く予定だったが、4/13は同公園さくら祭りのイ
ベントである花火大会の開催予定日で混雑が予想される。
先週宮原の帰りに親水公園の管理事務所で聞いた話でも「大混雑する」との事。
加えてあの辺りの食材で作ってみたいものがあるので、場所取り兼で金曜にお
休みを貰って前日入りすることにした。

↓ブログランキングに参加中、押してくださると幸いです

バイクブログ キャンプツーリングへ

~辰ノ口親水公園
外環乗って~
さすが早朝なだけあって快調だなあ
東北道へのジャンクション過ぎた~
外環戸田橋

三郷JCT付近にて
平日ですいていて快調快調~あれ?
ここは…!?
常磐道に曲がり損ねた!?慌てて三郷南ICで降りて戻る方向へ(ノ∀`)
無事常磐道へ乗ったので水戸方面を目指した。
写真は埼玉県中川処理センターらしいです。
夜に通ると魔晄炉ぽい施設
中川処理センター

利根川を越える辺り
つくばエクスプレス鉄橋越しの朝日を横目に走る。
つくばエクスプレス鉄橋越しの朝日

朝もや
利根川を渡った先は薄もやに包まれる守谷の町かな。
朝もや

那珂北ICを降りて
ビーフラインを抜けてキャンプ場へ
ビーフライン


辰ノ口親水公園にて
朝早かった&殆ど寝ていない(´・ω・`)
よって到着早々に車内で仮眠~
30分ほど仮眠した後に行動開始!
まずは愛用?の派手タープを設営!
更に場所取り兼ねてPromonte VL-32の虫干し、Mountain Hardware KIVAに
薪ストーブをインストール、ちょっと離れてMSR HubbaとGEADSHEDを連結
これで土曜のキャンプOFFの参加者が張れる程度のスペースは確保したっと。
テント&タープはいっぱいあるが張った人は一人だと言う…
テント&タープ

今回の薪
3寸角x30cmほどの角材x8本
3cm厚x20x30位の板材が10枚ほど
1x3cmx30cm位の端材がダンボール2箱分
薪束にして7~8束分はあったかな。
そんなに寒くないはずだし二日分には丁度良いだろう。
いざとなったら、キャンプ場の隅にある旱魃材を切ってくればOK!!
今回の薪

キャンプ場の事務所へ
事務所の受付時間は11時から。
設営していたら時間が過ぎていたので受付に行こう。
とりあえず5人って事で金~日で受付完了

そろそろ昼だね
飯&買出しに行こうとしたら、同じく前日入りのトールさん登場!
二言三言交わして入れ替えに出発!

そういや今回の装備って?
荷物の量からして車でないと無理なのは分かると思うが、コミュニティの趣
旨である「キャンプツーリング」とすると車では筋違いなので…
ちゃんとDJEBELを乗せていったのさ。

NOAHの荷室の真ん中にDJEBELをトランポ仕様で固定して、うちのすべての幕と
薪、その他テント類諸々積んでいたのさ。
TOPケースも持っていったので、飯&買出しはそれだけ着けて出発だ。

買出し&飯へGO
再びビーフラインへ
朝、車で通った広域農道ビーフラインを今度はバイクで駆け抜ける。が!
今は春の交通安全週間なので、ついスピードが出てしまいがちの道を安全な
速度でR123まで走り抜けた。
大桂大橋を渡り、R123を右折して3Kmほどで道の駅かつらへ到着
バイクを停めて早々に隣のうどん屋「老稚園」へ向かう。

老稚園にて
この店は去年の12月に訪店して余りデカ盛りに懲りた筈だったりするのだが、
なんでまた来たのかというと、食べログの口コミで「以前より量を減らした」と
あったからなんだが…そして天ザルうどんを頼む(前回はエビ天ザルうどん)
何というか見た目同じ…ような?
大葉、茄子、さつま芋、青梗菜、エビ、かきあげか…
確かに減ってる気がするが、それでも多いし、持ち帰り用のビニール袋を貰え
るのも同じだな。
うどん自体は美味いので、次に来るときは普通のザルうどん食べるだろうね。
天ザルうどん

道の駅かつらにて
葱買うよ~赤ネギ買うよ~
そろそろシーズンエンドの赤ネギ買うよ~
2袋10本以上購入
キャンプ場戻ろう

辰ノ口にて
キャンプ場戻った
今度はトールさんがおでかけするらしい。
いってらっしゃ~い

ネギ切るよ
切って切って切って切って切って切って切って切って全部切って…
鍋いっぱいの葱にオリーブオイルを絡める。
ネギ

葱いためるよ~
今度はひたすらに炒める。
炒める炒める炒める炒める炒める炒める炒める炒める炒める炒める
嵩が減ってきたところで蓋をして更に20分炒める。
ネギからは水分が出ているが、そこにコンソメ顆粒大匙1、鶏がらスープを
大匙2入れて、汁気が飛ぶまでひたすらに炒める。
最初にオリーブオイルを入れたせいで焦げない。
最初の半分位の嵩のペーストになった。
ペーストに

炒めるのに飽きたので桜でも撮ろうか
先週満開だった桜並木は予想通りに散ってしまい、管理所周辺の数本の遅咲きの
桜だけが残っていたよ。
桜でも

夜になったら…
急速に冷え込んできたので、薪ストーブに火入れしてKIVAを宴会場にした。
しかもポツポツと雨が降る中、薪ストあったけーー

うわっ!?ライトアップ始まったよ
平日で雨がポツポツ来ているのにライトアップ開始したよ。
明日の晩は混雑が予想されるから、雨でも撮影しに行こう!
ライトアップ

ライトアップ

晩飯とか
晩飯はトールさん謹製のキノコ汁とか、トールさんがセイコーマートで買っ
てきてくれたジンギスカンとか、あと何だっけか。
酒は自宅から持ってった芋焼酎~

お開きは早めに
20時過ぎにお開き!したんだが、ネギをまだ炒め続けているので、そのまま
薪ストーブに火入れし続ける。
寝落ちして、しばらくして火が消えては復活して再度火入れを何度か繰り返し
いい加減ネギが焦げた(ノ∀`) 0時過ぎにハバへ撤収~
ネギが焦げた(ノ∀`)

(*"ー゙)ノシ オヤスミ

本日のルート
地元~辰ノ口
地元~辰ノ口

辰ノ口~かつら
辰ノ口~かつら

かつら~辰ノ口
かつら~辰ノ口

|

« 笠間市の豆腐屋に寄り道 | トップページ | 4/12-14 辰ノ口親水公園 連泊キャンプ 2日目の前半 »

オートバイ」カテゴリの記事

自動車」カテゴリの記事

キャンプ」カテゴリの記事

OFF会」カテゴリの記事

旅行記」カテゴリの記事

B級グルメ」カテゴリの記事

Nikon D300」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。