5/5 下吉田キャンプ場 初日
まずはキャンプ場に向かう
行きは高速
GWも終わりとあって関越上り方向は目白通り~料金所の先までびっしりと渋滞!
下りはガラガラなので順調に花園ICへGO!
下道で行こう!
国道140号は長瀞駅~ライン下りの辺りのみの混雑だったのみで、他は順調に
流れ、皆野を過ぎたあたりで県道37に入り、道の駅龍勢会館を冷やかしてから
キャンプ場入り。
場内には誰もいないファミリーキャンプ1組と、自転車ソロが1人のみ
写真は長瀞駅前の混雑っぷり
キャンプ場レポート
テントのレポートは明日にするにして、キャンプ場の様子を伝えていこう。
基本情報
名称:下吉田キャンプ場
住所:埼玉県秩父市下吉田7287
TEL:0494-77-1290
施設:
山小屋みたいなのx1棟
バンガローx5~6棟位?…料金不明
サイト:フリー
参考料金
バイクソロで1,000円/人
最寄の目印
道の駅 龍勢会館まで約1Km
秩父龍勢祭りのロケット発射台がキャンプ場裏にある。
アクセス:西進ルート
最寄の道路は埼玉県道37号なので、国道140号を秩父方面に向かい、金崎交差
点(上長瀞駅の先)で右折して道なりに県道37に入るルートが分かりやすい。
道の駅龍勢会館を横目に1Km程進むと椋神社の標識と龍勢橋がある。橋を渡っ
て250m先の右側に「下吉田キャンプ場」の看板が見える。
アクセス:東進ルート
神流町から山越えするか、小鹿野に買出しに行った帰り道でも無ければ東進ル
ートは通らないと思うが念のため書いておく。
県道37号を走っていると右側に練馬工業と書かれた社屋、左に綺麗に調えられ
た生垣が見える。生垣が切れた丁字路の角に「←城峰キャンプ場」の標識に従
って左折して250mで到着。
場内の様子
入口を入って左にあまり綺麗ではないトイレ(和式x3、小便器x3)と水場
突き当りに山小屋、林に沿ってバンガローが点在
サイトはフリーだが、山側は傾斜あり。
電話するとオーナーが料金徴収しに来る。
地面は若干の芝と固めの土と、小砂利でペグは刺さりにくい。
固めのペグ推奨(鉄ペグかVペグ)、プラペグやピンペグは刺さらないかも。
隅っこに転がっている旱魃材は薪として勝手に使って良いらしい。
買出しに行こう
秩父の名物は豚肉味噌漬
まずは小鹿野の商店街にある肉の丸清と言う専門店へ向かう。
冷凍ケースに並んでいたのは、豚肉の味噌漬、豚ホルモン塩味/味噌味、もつ
煮込み等
味噌漬を買いに行ったはずなのに、購入したのは塩ホルモン(=´∇`=)
スーパーやおよし
秩父方面に展開しているスーパーやおよし小鹿野店にて、酒とうどん、モヤシ
等を購入後キャンプ場へ戻った。
あとは飯食って寝るだけ
凍っていたホルモンを溶かしてクッカーで焼いて酒の肴にしたり、モヤシ入れ
て蒸して水気が出たところにウドンと残っていたホルモンを入れて、塩ホルモ
ン焼うどんを作ってみたりしつつ夜は更けていった。
(*"ー゙)ノシ オヤスミ
| 固定リンク
「オートバイ」カテゴリの記事
- 令和1年台風19号による北茨城被災状況(2019/12/13時点)(2019.12.16)
- カブのプチミーティングに混ざってきた(2019.11.23)
- タウンメイトのタイヤ(2019.11.19)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
「キャンプ」カテゴリの記事
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
「旅行記」カテゴリの記事
- 令和1年台風19号による北茨城被災状況(2019/12/13時点)(2019.12.16)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 2日目(8/8早朝~幕営)(2015.09.26)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 初日(8/6~8早朝)(2015.09.19)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 準備(2015.09.12)
- 3/21-22 福島キャンプツーリング 二日日(2015.03.25)
「B級グルメ」カテゴリの記事
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 2日目(8/8早朝~幕営)(2015.09.26)
- 5/5-6 秩父下吉田キャンプ場 2日目(2014.05.12)
- 5/5-6 秩父下吉田キャンプ場 初日(2014.05.10)
- 2013/10/13-14 Mixi某コミュ番外 湯西川温泉宿泊ツーリング 初日(2014.05.16)
- 4/12-13 辰ノ口キャンプツーリング 初日(2014.04.16)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント