2013/5/24~26 変則2泊3日 神川キャンプツーリング初日
前日木曜~現地着まで
木曜日の事
車に荷物を積み込んだ。
まずはDJEBEL200、そして各種テント(ロッジ、VL-32、KIVA、Hubba)、ター
プx2、薪、焚き火台等々。
金曜の昼
フレックス勤務を利用して、早朝出勤~昼退社~
急いで帰宅し、最終的な荷物チェックして出発!
目的地まで一気にGO
本庄児玉ICまで一気に走り、急いでキャンプ地へアクセスする。
目的地着!
今回のキャンプ地は、神川町ゆ~ゆ~らんど裏手にある神流町の町営広場だ。
練馬ICから本庄児玉ICまで高速道路を利用し、一般道込みで82.5Km
8:30~17:00の間に入出庫しないと町営広場入り口のゲートが閉まるのだが、
幸いに16:30過ぎに滑り込みセーフで到着
詳しい住所はこちらに情報アップしておいたので参照の事。
町営広場にて
荷物を降ろそう
テントやら色々雑多なものを下ろし、バイクを下ろす。。
これでゲート閉鎖しても買い物に行けるようになった(=´∇`=)
日没は19時ちょい前で、残り時間は2時間弱と言ったところ。
急いでテント’sを建てる。
テント設営~
神川ゆ~ゆ~らんど内にキャンプ場はあるが、それなりの額の有料キャンプ場
こっちはすぐ裏にも関わらず無料の町営広場。
故に土日は混雑必至、故に場所取りの意味も兼ねて金曜入りした。
建てる予定のテント・タープは以下
・4mx4m超のタープx2…宴会場用
・メーカー不明のロッジテント…3.5mx2.9mで初張り
・Mountain Hardware KIVA
・Promonte VL-32
・MSR Hubba + Exped Outer Spaceの組合せ
これらを、間にファミキャンテントが張れない程度の間隔を開けつつ設営!
※家族4人用テント本体のみで2m~3m四方の設営スペースが必要
タープをつけると更に倍必要となるので、こちらのテントの間隔を3mおき
程度にしておくとファミキャンテントは入って来れない。
明日コミュニティのメンツが来たら適宜撤収して、仲間のテントに置き換える
予定だ。
ぶっちゃけ早いもの勝ちの場所取りのために前日から来ているので文句を言わ
れる筋合いは無いのさ。
プチ宴会
俺より早くにキャンプ場入りしていた仲間がいるので、その人らとプチ宴会し
ていると、他の仲間が仕事を追えて宴会に参加
後から参加した仲間はいっぱい建てたテントのどれかで寝た。
翌日へ続く
| 固定リンク
「オートバイ」カテゴリの記事
- 令和1年台風19号による北茨城被災状況(2019/12/13時点)(2019.12.16)
- カブのプチミーティングに混ざってきた(2019.11.23)
- タウンメイトのタイヤ(2019.11.19)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
「キャンプ」カテゴリの記事
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
「OFF会」カテゴリの記事
- 首都圏近郊日帰り変則ツーリング(2015.02.23)
- 宮原青少年野外活動広場(2015.02.21)
- 5/5-6 秩父下吉田キャンプ場 2日目(2014.05.12)
- 5/5-6 秩父下吉田キャンプ場 初日(2014.05.10)
- 5/3 朝から走ってシラス丼を食しに葉山を目指すサイクリング(2014.05.08)
「旅行記」カテゴリの記事
- 令和1年台風19号による北茨城被災状況(2019/12/13時点)(2019.12.16)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 2日目(8/8早朝~幕営)(2015.09.26)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 初日(8/6~8早朝)(2015.09.19)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 準備(2015.09.12)
- 3/21-22 福島キャンプツーリング 二日日(2015.03.25)
「イベント」カテゴリの記事
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
- 2014-2015 年越し宗谷旅情[変] 5日目(12/31)…その1(2015.01.20)
- 7/5-6 PANDA発売記念キャンプイベント二日目(2014.11.06)
- 7/5-6 PANDA発売記念キャンプイベント初日 後半(2014.11.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント