薪ストーブネタあれこれ
国内外問わず薪ストーブの探し方。
日本国内で販売している非設置型薪ストーブリスト
本間製作所の時計型や、新保製作所のタマゴ型はキャンプに使えても、本来は
設置して使う事前提なので除外した。
細かく分けると面倒なのでリストはシリーズまたは、ページ単位にしておく。
HOLIDAY-ROAD:ロールストーブ、fbストーブ
快速旅団:KEN-G、HOG Stove、Pig Stove
小川キャンパル:ちびストーブ
笑's:FD薪ストーブ 焚き火の箱
tent-Mark Designs:iron-stove 改
J-trade:Ozpig
日本国内のサイト用に薪ストーブ検索キーワード
「薪ストーブ」だけでは屋内設置型ばかりヒットするので、
「キャンプ」「テント」「参天」「モノポール」「折りたたみ」等のキーワー
ドと組み合わせて検索でするとヒットし易い。
また画像検索をして、テント内に入れてあるものから画像掲載元のサイトで情報を
探すのも良し。
日本国外のサイト用に薪ストーブ検索キーワード
検索ワードは以下かな
「barrel stove」「cylinder stove」「Packer Stove」「tent stove」
自作のための情報サイト
自作ギア全般(英語)
自作シリンダーストーブ フォーラム(英語)
自作テントストーブ掲示板(英語)
facebookのアウトドアギア自作グループ(日本語)
国内販売の薪ストーブに無いアクセサリ
湯沸かしパーツ
薪ストーブ用温水タンク(サイド型)
薪ストーブ用温水タンク(煙突固定型)
薪ストに付ける事でお湯が沸かせるパーツ。
上は本体重量4Kgで容量は11L
下は本体重量1.6Kgで容量は3L
入れ子煙突
根元が5インチ(127mm)、頂点が4インチ(101mm)、長さが77インチ(1955mm)
の入れ子煙突
全部入れ子なので重ねると50cm位になってしまうようだ。
火止め(頭頂部用)
煙突頭頂部に嵌めこんで使う火止め。
自作用に流用できそうなネタ
海外の薪スト販売サイトやら、自作系情報サイトを見ていたら作れるかも~と
思ったモノを纏めておく。
入れ子煙突
既に国内でφ75mmx500mm位で自作している方が居る。
HPは無いがキャンパー仲間~(=´∇`=)
アングルバッタを買うか作るかすれば、ハゼ折り煙突は自作出来るらしい。
折りたたみ火止め
うちの薪ストーブでは、今はホームセンターの塗料コーナーに置いてある蓋つ
きのブリキ缶の横腹に穴あけて、T字煙突っぽくしている。
上の項に書いた「煙突頭頂部につける火止め」の形状なら以下構造で折りたた
み式で作れそうだね。
材料
1.ステンレスバネ板を270mmx10mmxt0.2でカット
2.ステンレスバネ板を270mmx200mmxt0.2でカット
3.φ2mmx10cmの棒を2本カット
使用時
1をU字に曲げて、煙突頭頂部に3で固定
2の板をU字に曲げて、3を使って1に固定
収納時
丸めて煙突と一緒に収納
Stack robber
「地震、洪水、テロやゾンビアウトブレイクなどの災害に対応するための準備を
するために、個人的な備えと自立の重要性について国民を教育することです。」と
言う趣旨のサイトに自作薪ストーブフォーラムがある
このフォーラムに縦引き煙突の火止め&熱量増加用のバッファネタがあったの
だが、複雑な構造では無いので自作できそうなんだな。
サイト画像より抜粋したのが以下で、薪ストの煙突を出す部分の真上に空気溜
まりと火止めを兼ねたバッファ部分を作ると言う代物。
この構造なら頭頂部の火止めは不要になる。
ダンパーはバッファ部の上にすれば良いのかな。
詳しくは、リンク先を参照のこと。
色々調べてみると、このバッファ部を二重構造にしてオーブンにする製品や
中にメッシュプレートを入れて火止めにする製品もあった。
終わり~
| 固定リンク
「アイテム」カテゴリの記事
- 覚書:OutdoorGearLabの読みたい記事まとめ(2019.12.18)
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- ソフトクーラボックス(2015.03.16)
「キャンプ」カテゴリの記事
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
「DIY」カテゴリの記事
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- キョロちゃん号爆誕!(2016.06.23)
- セスキ炭酸ソーダ(2014.07.11)
- 自作折りたたみ式アルミテーブル(2014.07.07)
- 自作ファイアスタンドWide(2014.06.11)
「薪ストーブ」カテゴリの記事
- 3/21-22 福島キャンプツーリング 二日日(2015.03.25)
- 3/21-22 福島キャンプツーリング 初日(2015.03.23)
- 年末年始 栃木県那須烏山でキャンプした話(2014.04.12)
- 2014/01/11-12 煙突OFF 2日目(2014.05.06)
- 2014/01/11-12 煙突OFF 初日(2014.05.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
こんにちは。
入れ子煙突なんてあったんですね!
でも、市販のはサイズ的にちょっと使えませんが、自作した方が居られるとはすごいですね( ゚Д゚)
今のところ完全に入れ子にしちゃうとうちのストーブの本体内に入にくそうですし、僕のはとりあえず今の方法のまま行くことにします。
投稿: ピノ | 2014年1月22日 (水) 15:46
コメント書いたと思ったら書きこめてなかった(ノ∀`)
遅くなってスイマセン。
>ピノさん
自作した方は知り合い限定&材料費+αで作ってくれるみたいです。
うちは丸めて隙間なく収納ってのが基本方針なので引き続き巻き煙突で
行きますが、1mxn個繋ぎの不安定さにうんざりしているので、今は
長尺1本繋ぎを発注中です^^
投稿: 神流(かんな) | 2014年1月27日 (月) 10:21