« 薪ストーブネタあれこれ | トップページ | 2/28-3/1 河津花見キャンプツーリング初日 後編 »

2014年3月 6日 (木)

2/28-3/1 河津花見キャンプツーリング初日 前編

ずいぶんと長くブログを休んでしまった。

正月からこっち、年越しキャンプ、煙突オフ、辰ノ口グルキャン等や、その合
間に新型薪ストーブの作成やら実戦投らをしていたのだけど、復帰最初の記事は
先週行ってきた河津桜の花見キャンツー記事にしよう。

今回は静岡の食材・名物の買い出しと河津桜の花見、そして1ヶ月ぶりのキャ
ンプツーリングが目的となる。

↓ポチっと押してくださいな。

バイクブログ キャンプツーリングへ

初日~キャンプ場まで
木曜の事
丁度仕事の切れ目でヒマな日が数日続いていた。
天気予報は土日は雨だが、金曜は晴れらしい。

TwitterではTOYOタイヤターンパイクのアカウントが河津桜満開のつぶやきを
伝えてきた。

ふむ、明日なら休めるか…
上司に有給届を出して無事に休暇決定!

金曜の早朝
4時起き!
そして天気予報の最終確認!!
ふむ、今日の予報は最高気温20℃だと?暑過ぎるではないか!?
土曜は午後から雨ぽいか。

服装は冬装備で、テントは夏装備、寝具は冬装備とパニアケースに
せっせと詰めこんだ。

8:00出発
平日の朝のため環八はいつもの渋滞模様
東名は順調に進み、静岡に入る手前の山越えで路肩に雪が残っていたが、乾い
た路面を一路西を目指し、御殿場JCTから新東名へ、更に長泉沼津を越えて、
新富士ICで降りたのは9:45頃

富士宮焼きそば製麺所 叶屋
今回の目的の一つである最初の買い出しポイントは富士宮焼きそばの製麺所の
叶屋で予定通りに開店時間の10時丁度位に到着した。

前々回の煙突オフでは売り切れだった国産小麦粉の焼きそば麺が欲しかったので
麺、ソース等を山盛り購入~
富士宮焼きそば製麺所 叶屋

東名高速→伊豆縦貫道
買い物が終わり今度は東名高速で伊豆方面に向かう。
東名から天城方面へのアクセスは伊豆縦貫道&伊豆中央道を使うと便利なのだが
以前は伊豆縦貫道と伊豆中央道の接続が悪くて国道1号を7Km程経由していたの
だが、この一般道区間は常に渋滞していて酷い時は20~30分かかると言うありさ
まだった。
今年の2/11に伊豆縦貫道・東駿河湾環状道路として東名から函南塚本まで繋がっ
ていたのでスムースアクセスを楽しみにバイクを進めた。
伊豆縦貫道

伊豆縦貫道→伊豆中央道
伊豆縦貫道を終点からの一般道だが、伊豆中央道までは信号が一つも無くてス
ムーズにアクセス。
それなりに車は増えてきたが、平日だけあって渋滞するほどには至らない。

伊豆中央道→修善寺道路
順調に進み、修善寺道路に入る辺りで……
おや?Google+で見ると知り合いが近くにいるぽい?のでスクリーンショットを
残して、つぶやいておく^^

路肩に雪が……
修善寺道路から天城湯ヶ島町にはいる頃から、山肌や畑、空き地にも1mを越す
雪の山が目立ち始めた。
路肩に雪が……

浄蓮の滝
いつもはスルーする浄蓮の滝だが、もしかして滝の近くに雪が残った風景が
見られるかも!?と期待しつつ、駐車場にバイクを停めて滝付近まで降りる。
浄蓮の滝

常連の滝そばの売店
滝の周りは既に雪は無く残念。
売店でワサビダレ串団子と、ワサビの茎の三倍酢漬を購入
ワサビダレ串団子は非常に残念な味でございましたorz
ワサビダレ串団子

河津七滝ACへ
残念な味の団子を食い終わり、まずはキャンプ場へ向かう。
それにしても暑過ぎる。路面は雪解け水が川になっている。
雪解け水が川になって

河津七滝AC
この時期はバイクは1500円で泊まれて、温泉は入り放題なキャンプ場に12時
過ぎに到着!
犬連れのご夫婦?カップル?が居たが、ソロキャンパーは居ない平日のガラ
空きキャンプ場に設営!
今回のテントは、MSR Hubba+Exped OuterSpaceの変態合体ドームテント。
設営完了

|

« 薪ストーブネタあれこれ | トップページ | 2/28-3/1 河津花見キャンプツーリング初日 後編 »

オートバイ」カテゴリの記事

キャンプ」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

旅行記」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。