« 3/15-16 かんなの湯裏まったりキャンプ 3日目 | トップページ | 2014/3/7-9 南伊豆キャンプツーリング2日目 »

2014年3月25日 (火)

2014/3/7-9 南伊豆キャンプツーリング初日

先週金~土と河津七滝ACに行ったのだけどな~
アレな事情で金曜日にお休みが取れたので、今週も行くことに決定

今回はキャンプ場代、飯代、ガス代のみでお金節約モードで行く予定
初日の朝はこあじ亭、昼は猪&川魚の料理、夜は自炊
2日目の朝はわさび丼、昼は漁師飯、夜は宴会
3日目の朝は自炊~等と考えつつ、米とか乾麺、ソース等を持ち物に加えて出
発した。

↓ポチっと押してくださいな。

バイクブログ キャンプツーリングへ

出発~キャンプ場
夜中の3時に家を出発
本当は日付けが変わる頃に出発して下道で節約しようと思っていたのだけど
つい寝てしまった出発できたのは3時過ぎだったか。

夜の東名は怖い
真っ暗なので写真もなし。
そしてめっちゃ寒い。
今回は東名→小田原厚木道路と進み東伊豆の海岸沿いを南下するルートを選択
真鶴を越えた辺りだったか、雨っぽいものが降ってきたΣ(´Д` ) 
予報では伊豆は晴れだったはずなのになぜ??

伊豆高原辺り
明らかにハンドルカバーに白い物がくっついてる。
これ雨じゃねえ!雹か霰って奴だわ。
雹か霰

07:00頃 河津町着
平日朝のためか人は殆どいない。
曇り気味の空を見ていてもしょうがないので、目的地南伊豆へ向かう事にする。
河津町

08:00頃 南伊豆日野地区にて
ようやく日が差してきた。
南伊豆日野(ひんの)の菜の花畑の前で雲が切れるのを暫し待つことにした。
バイクかつ、早い時間なので路肩に停めて待っていても他の車両の迷惑にはな
らない。
南伊豆日野(ひんの)の菜の花畑

みなみの桜の土手
道の駅下賀茂温泉湯の花と青野川の間の土手道は、9:00~16:00は車両通行止
めとなる。夕方は人がごった返すので、朝方ならバイクを乗りいれて撮影が
出来るのでは?と乗りいれて見た。
しかし、イマイチ太陽が見えないので朝飯に移動することにしたさ。
みなみの桜の土手

こあじ亭
先週も来たな
朝飯を頼もうとしたら、干物が切れているらしい。
と、その時にキンメの干物ならあるよとの事なので、それ注文~
キャベツ&目玉焼き&キンメの干物で750円也
う~む朝から走りづくめで空腹だったのもあってメッチャうめ~~(=´∇`=)
飯も食い終わり、西伊豆経由でキャンプ場に向けて出発だ。
朝飯

妻良港
まだ俺が小学校入る前の遥かな昔の話
親&親の知り合いに連れられて毎年この海に海水浴に来ていた。
海水浴と行っても写真の砂浜で遊ぶのではなく、陸地伝いでは行けない岩場で
磯遊びをするのが毎年の恒例行事だった。
当時は今ほど漁業権に五月蠅くは無く、素潜りで取れる範囲ならサザエを取っ
てBBQするなんてことも有りだったっけなあ。
妻良港

子浦港
妻良湾の妻良の反対側にある漁港
こあじの伊豆情報で子浦三十三観音なるものがあるらしいと知り、行ってみる
事にしたのだが、登山道?への入り口が判らず今回は断念した。

雲見港
多少雲が残ってはいるが、気持ちの良い青空の雲見港
雲見港

早めの昼飯を注文しよう!
松崎から山にちょっと入った辺りにある、鮎、猪、野菜の炭火の網焼きを提供
する「鮎の茶屋」にてちょい早めの昼食を取る。
坂の途中の駐車場に停めて店に向かった。
鮎の茶屋

鮎の茶屋その1
注文したのは鮎と猪の塩焼きセット2,100円と、川蟹の味噌汁500円
メニューには、鮎と岩魚、猪~とあるが、どこで内容が切れてるか判らんので
聞いて見たところ岩魚は在庫無しなので、鮎x2尾又は、鮎&猪肉のどちらか
で頼めるとの事なので、鮎&猪肉で注文した。
メニュー

鮎の茶屋その2
程なくして炭が囲炉裏にくべられて、鮎の甘露煮が運ばれてきた。
頭も骨も全部柔らかく煮てあってめっちゃ旨い。
鮎の甘露煮

鮎の茶屋その3
塩焼きの鮎は小さいのしか在庫が無かったとかで2尾、猪肉は2枚
野菜焼きと、お新香、川蟹(ズガニ)の味噌汁
6月なら鮎は生きている状態で供されるらしい。
川蟹(ズガニ)は杵で突いて潰したのを味噌汁にしてあるらしいが、蟹の味が
イマイチ立った事を考えると、ちょっとお値段お高めかなあ。
料理

R414下田街道
飯を食った後は、山越えルートで河津七滝ACに向かう。
そこそこに晴れた空の青さと国道沿いの河津桜が良いコントラストで綺麗~
R414下田街道

13:30頃 河津七滝ACに滑りこみ~
翌土曜日はキャンプ場は予約満杯だとかで、金~日曜日の連泊となるのでキャ
ンプ場に指定された場所で設営した後風呂に入り一段落。
あとはノンビリ過ごすかなあと思った……のだが……
河津七滝AC

腹痛
時間的に考えられるのは、猪が生焼けだったのか、他が原因か?
夕方過ぎても腹痛は止まらないので飯抜きで寝袋に包まる。
このまま寝よう。

続く


本日のルート
本日のルート

|

« 3/15-16 かんなの湯裏まったりキャンプ 3日目 | トップページ | 2014/3/7-9 南伊豆キャンプツーリング2日目 »

オートバイ」カテゴリの記事

キャンプ」カテゴリの記事

写真」カテゴリの記事

旅行記」カテゴリの記事

Nikon D300」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。