« 2013/11/1~4 秋の関西ツーリング 2日目 | トップページ | 4/26-27 「モトツーmeeting in道志」 初日 »

2014年4月28日 (月)

2013/11/1~4 秋の関西ツーリング 3日目

さて、ろくでもない野宿ポイントで一夜空けた朝
目が覚めたのは5時頃だったかな。
熟睡できたとは言い難い寝床だが、久々の野宿感を味わえたのでヨシとする!

↓ポチっと押してくださいな。

バイクブログ キャンプツーリングへ

朝飯~国道158まで
飯?
そんなもの買ってないな。
今度から非常食をパニアの底に入れるクセをつけよう。
と、ふと思い出した。そういえば吉野天極堂で白玉善哉買ったようなあ。
あれ温めればいいんじゃね?
水も無いのでクッカーで暖めて、軽いながらも朝飯完了~

6時過ぎに出発~
夜は白み始め……ってまだ雨降ってる(ノ∀`)
たぶんココは安房トンネル平湯ICの交差点
平湯ICの交差点

交差点を直進する!
ここは安房峠 標高1780mの高地
寒い、雨降ってる、落ち葉いっぱいで滑りそうで怖い
安房峠

岐阜→長野(松本)入り
今思えば、何でこの天気で安房峠を越えようと思ったのか?
も少しトンネル内で寝てた方が良かったのではとか、まあ色々と突っ込み処が
あるが、この時は思考がマゾ領域に入っていたので仕方なかったのだろう。
岐阜→長野(松本)入り

上高地線入口
相変わらずのシトシトと降る雨の中、上高地線入口手前のスノーシェッドで
暫しの休息。この数刻後に雨はあがった。
上高地線入口

国道158号梓湖&奈川渡ダム
晴れていれば綺麗だったろうなあ。
梓湖

奈川渡ダム

松本から、帰還ルート
下道で諏訪へ
松本に出た時点で、ふと諏訪にある和菓子屋を思い出した(また甘いものかよ
まずは下諏訪に向かうことにしよう。

新鶴本店
生菓子と塩羊羹のお店、新鶴本店
名前は新鶴本店だが支店は無いらしい。
店の前の駐車場にバイクを停め店内へ
塩羊羹と数種の生菓子を購入し撤収、後はまっすぐ帰るだけだ!!
新鶴本店

新鶴本店

中央道岡谷ICから高速入り
帰り道は雨も降られずに、順調に距離を稼ぎつつも眠くなっては仮眠したり
どっかのSAかPAでラーメン食ったりしながら帰還。

本日のルート
X3

体をいじめに行ったような旅だったが、それなりに旨いものが食えたいつも
通りの旅だった。

終わり

|

« 2013/11/1~4 秋の関西ツーリング 2日目 | トップページ | 4/26-27 「モトツーmeeting in道志」 初日 »

オートバイ」カテゴリの記事

キャンプ」カテゴリの記事

旅行記」カテゴリの記事

B級グルメ」カテゴリの記事

土産」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。