2014/01/11-12 煙突OFF 初日
青い人主催の毎年恒例煙突OFFが開催されるので、朝霧高原まで足を延ばすことにした。
この時期のハートランド朝霧は、恐らくマイナス10度位だろうか。
寒さに耐えられる寝袋と自作の薪ストを引っ提げて、キャンプ場に向かった。
往路
飯の検討
何人集まるかは判らないが、20人近くは来ると思われる参加者たち。
宴会メニューは手間をかけずにシンプルに食べられる物を、昼飯や朝飯は多少
手間をかけても現地でしか買えない材料で美味しく作ろう。
今回の買い出しポイントは、御殿場と富士宮とする。
御殿場にて
御殿場での買い出しは御殿場駅近くのベックファン(パン屋)
ちょっと離れた手造りハムando(ハム&パン)、富士竹(精肉)の3軒
ベックファン
ベックファンは御殿場こだわり推奨品サイトで知ったお店
カレーパンを買いに行ったのに品切れ(´・ω・`)
どの位で焼き上がるか聞いたところ、10分程度との事で待つことにした。
買いものを終え、店からちょっと離れた場所で立ち食い!
確かに旨かったが、わざわざ寄る程の店でも無いな。
手造りハムando
andoは何度リピートしたか忘れた程に行きまくってる店。
ほぼ必ず買うのは、焼きソーセージ「フライシュケーゼ」…英語だとミートローフ
ここの店のは、1本400gで1,050円という良心価格。
厚めにカットして焼けば宴会メニューにぴったり(=´∇`=)
ミートショップ富士竹
富士竹も何度リピートしたか判らんなあ。
馬刺しはお高いので馬モツ煮と特売の肉を購入
富士宮に向かおう
富士南麓道路で山越えしようかと思って板妻の先まで走らせたが、凍結チェー
ン必要の標識にビビり、御殿場ICまで戻って高速で移動することに……
※この日の晩の宴会で聞いた話
この山越えルートで来た人がいたそうだが、やはり途中凍結していたそうな。
回避して良かったわ~
次の寄り道は富士宮
富士宮で定番の買い出しポイントはGUCHIPANなのだけどパンは既にベックファ
ンで購入済み、最近酒は家から持っていくのでスーパーに寄る必要も無い。
パンは遅めの昼飯にするとして朝飯用に富士宮焼きそばの製麺所に向かった。
富士宮の製麺所「叶屋」
富士宮焼きそばを名乗るためには、市内にある「マルモ食品工業」「叶屋」
「曽我めん」「木下製麺所」という4つの製麺所のいずれかの麺を使わなけれ
ばならないそうだ。
その中でも一番モチモチ感のあるらしい叶屋に向かった。
本店限定の国産小麦粉麺が欲しかったが売り切れて居たので、通常の麺と焼き
蕎麦ソース、肉カスを購入
「肉かす」ってのは、製法はラードを搾った後に残ったものを油で揚げたもの
これも富士宮焼そばの特長なのだそうだ。
製麺所の写真無いなあ、なんでだ?
ハートランド朝霧着~宴会
ハートランド朝霧着
キャンプ場のいつもの入り口から入ろうとしたが、オーナーの朝霧監督がこっ
ちはダメだと言う。
「何で?」と思いつつ別の入り口に向かった。
理由は、キャンプ場がぬかるんでいて、滑りやすくなっているから、との事で
それを無視して入ったborisuさんはこうなったのさ。
テント設営!
今日はバイク&煙突なので、KIVAだ。
自作薪ストーブ1号機と、自作煙突ポートで設営した。
写真は翌日のもの
ストーブ付けるよ!
思えば自作薪ストーブ初期型の雄姿を見たのはコレが最後だったなあ。
夜も更けてきた
そろそろ宴会タイムだが、残念幕(写真中央よりちょい左のでかいやつ)に
人が集まる。
頂き物
頂いたのは写真にあるものだけでも、餃子、餃子、焼き鳥、焼売、鶏の煮物、
桜エビ、タコしゃぶ等
他にも、朝霧監督差し入れのチーズ他多数
今回の酒!
最近キャンプに行く時は、通販で買った焼酎を持っていくことにしている。
冬ならお湯割り用、暖かい時期は水割りかストレート用。
今回選んだのはお湯割りに合う濃厚芋焼酎のこちら
一升瓶は持ち歩けないので、別の四合瓶で持ち歩き~
| 固定リンク
「オートバイ」カテゴリの記事
- 令和1年台風19号による北茨城被災状況(2019/12/13時点)(2019.12.16)
- カブのプチミーティングに混ざってきた(2019.11.23)
- タウンメイトのタイヤ(2019.11.19)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
「アイテム」カテゴリの記事
- 覚書:OutdoorGearLabの読みたい記事まとめ(2019.12.18)
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- ソフトクーラボックス(2015.03.16)
「キャンプ」カテゴリの記事
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
「旅行記」カテゴリの記事
- 令和1年台風19号による北茨城被災状況(2019/12/13時点)(2019.12.16)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 2日目(8/8早朝~幕営)(2015.09.26)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 初日(8/6~8早朝)(2015.09.19)
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 準備(2015.09.12)
- 3/21-22 福島キャンプツーリング 二日日(2015.03.25)
「B級グルメ」カテゴリの記事
- 2015夏期 北海道&東北ツーリング 2日目(8/8早朝~幕営)(2015.09.26)
- 5/5-6 秩父下吉田キャンプ場 2日目(2014.05.12)
- 5/5-6 秩父下吉田キャンプ場 初日(2014.05.10)
- 2013/10/13-14 Mixi某コミュ番外 湯西川温泉宿泊ツーリング 初日(2014.05.16)
- 4/12-13 辰ノ口キャンプツーリング 初日(2014.04.16)
「薪ストーブ」カテゴリの記事
- 3/21-22 福島キャンプツーリング 二日日(2015.03.25)
- 3/21-22 福島キャンプツーリング 初日(2015.03.23)
- 年末年始 栃木県那須烏山でキャンプした話(2014.04.12)
- 2014/01/11-12 煙突OFF 2日目(2014.05.06)
- 2014/01/11-12 煙突OFF 初日(2014.05.04)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント
おぉ〜♪
朝霧の煙突OFFの記事ですね。
何もしない主催者に代わっていろいろなお気遣い、感謝感謝です。
週末は再び朝霧でイベントですね。
ご都合がつくば是非〜( ̄▽ ̄)
投稿: TAKA | 2014年5月 7日 (水) 07:38
>>TAKAさん
こにちは!
主催さんは、ド━(゚Д゚)━ ン !!!と構えて場所確保だけしてもらえるだけで
良いのです。
あとは参加者が適当にやるのが楽しみの一つです^^
なおメガオフはバイク故障につき不参加決定しましたorz
投稿: 神流(かんな) | 2014年5月 7日 (水) 17:44