« 2013/7/14 富岡製糸場と絹産業遺産群観光 | トップページ | 夏の青春18きっぷシーズン予定を立てよう~その1 »

2014年5月28日 (水)

5/24 イベントをハシゴするサイクリング

梅雨になる前の過ごしやすいシーズン、週末にはどこかしらでイベントが行わ
れている。
竹芝桟橋で毎年開催されている東京離島イベント「島じまん2014」と合わせて
都内各所のイベントをハシゴするサイクリングに行って来た。


自転車ネタに興味がある方はポチっと押して進んでください。

↓ブログランキングに参加中、押してくださると幸いです

にほんブログ村 自転車ブログへ

~竹芝桟橋まで
往路ルート?
竹芝桟橋は月初めに葉山サイクリングの途中に横を通ったっけな。
あの時は確か日比谷通りを南下して適当な場所で曲がったんだっけか??
東京タワーを横目にJR田町を越え……ん?
行き過ぎた(ノ∀`)
東京タワー

自転車用ライン
R15札の辻交差点から三田警察署前を通り、頭上に東京モノレールを見上げる
橋上にて車道左側端には自転車用を示す青いラインが引かれていた。
こういう進行方向が判りやすい自転車レーンは良いなあと思いつつ走ったら
レーンが引いてあったのは橋上だけだった。何と言う中途半端行政。
自転車用ライン

港区立浜松町駅北口自転車等駐車場
暫く前にTwitterで浜松町付近の駐輪場情報の募集をしていたのだが、でかける
直前にこの駐輪場情報を頂いた。
浜松町駅の北東の角のスロープを降りた先にある2時間以内無料、以上150円の
駐輪場だ。
自転車ラックは無いが、スタンドレス自転車も置ける対策済みで便利(=´∇`=)
歩行者はエレベーターで地上に戻る。
港区立浜松町駅北口自転車等駐車場

旨し!楽し!癒し!のおもてなし。「伊豆諸島・小笠原諸島」東京愛らんどフェア 島じまん2014
開催概要
都のHPより
「東京の島々のかけがえのない自然環境とそこでの人々のくらしや文化・観光
 資源・特産品など、地域の魅力を広く大都市圏の人々に紹介することにより、
 観光や産業の振興による地域経済の活性化を図るため、東京愛らんどフェア
 「島じまん2014」を下記のとおり開催します。
 東京の島々の特産品販売や特設ステージでの郷土芸能披露など、子どもから
 大人まで楽しめる企画が盛りだくさんとなっています。皆様お誘いあわせの
 うえ、ぜひご来場ください。」

伊豆七島と小笠原諸島を主としたイベントて事だな。

到着したのは9:40頃
店舗販売は10時からなのに、既に賑わってるのは何でか?
しかも大音量でアニソン流れてるのは何で?
これだったさ。

目的は?
以前にも来た事があるのだが、このイベントでは各島の特産品が定価で売られ
ている。
竹芝桟橋内の東京都島嶼地域のアンテナショップや、有楽町のアンテナショッ
プでも定価販売されているのだが、当然イベントでも定価売りが基本なのだ。
それがどんなに入手しにくいモノであっても……ね。
今回の目的は前回同様に青ヶ島特産である焼酎「青酎」の購入が目的なのだ。

青酎を買おう
販売は10時からなので、まずは竹芝桟橋内で売られている青酎と、青ヶ島ブー
スで販売している青酎の種類をチェック
その中で芋焼酎かつ入手しにくいものをネット含めて抽出~
自転車なので試飲は自粛。
横の人はコレは手に入りにくいのよ~と言ってた「青酎伝承 喜久一」を購入
お値段は……久々にこんな高い焼酎買ったわ。
四合瓶3,300円也……楽天では1.2~1.5倍程度で販売されてるぽい。
青酎伝承 喜久一

クイズラリーをしよう
場内マップの★マークがある場所には、島嶼地域に関するクイズボードがあり
1~9のそれぞれについて回答して入場時に貰ったシールシートに貼り、イン
フォメーションに持って行くと景品がもらえるらしいのでやってみた……の
だがorz
貰えたものは、島じまん2014ポスターの塗り絵シートと1島1頁程度の小冊子、
「晴海ふ頭でやっている『みなと祭』」に持って行くと景品が貰えますよとの
言葉と共に、貰った『みなと祭』のパンフ
コレなんてイジメ?
自分の前に何人か並んで貰っていたが、一様に「え?晴海??要らないわ」と
パンフを断って居たなあ。
クイズラリー

晴海埠頭に行こう!
レインボーブリッジに向かう
クイズラリーのためでなく、元々ハシゴ予定だった晴海埠頭で開催している
みなと祭りに海側から向かおう。
なんだこのアンモナイト?
アンモナイト?

レインボーブリッジその1
以前に記事を書いたがレインボーブリッジは自転車で渡れる。
前に行ったのは3年前か何か状況変わったかなと思いつつエレベータに向かっ
た。
以前は、橋の事務所前で後輪を台車に固定する形式だったが、今回はスロー
プの途中に20~30台の台車が置いてあって、警備員の人の差し出す受付用紙に
防犯登録番号または住所氏名を記入し、台車を装着する方式に変わっていた。
台車も以前からはバージョンアップして取りつけし易いマジックテープ式に
なっていた。
台車

レインボーブリッジその2
後輪からエレベータに突っ込んで、7階を押した。
レインボーブリッジは夜景のほうが綺麗だね。
台場公園越しのお台場パノラマ景
台場公園越しのお台場パノラマ景

無事に渡河完了
竹芝桟橋から陸沿いに晴海埠頭に行くなら約5Km
海沿いなら自転車で7.7Km+徒歩1.7Kmで海沿いのほうが遠いのだが、時間に余
裕があるなら景色の良い海沿いルートがお勧め!!
渡河完了

運河を越え、橋を越え
晴海に戻るには、幾つかの運河と橋を渡らんにゃなんねえ
運河を越え、橋を越え

晴海埠頭みなと祭り
晴海埠頭みなと祭り
なんだっけな。
海のイベントらしいので行ってみたが、イベント時間には中途半端だし、面白
い展示も無かったので、島じまんのクイズラリーの景品(紙製オペラグラス)と
東京港湾局の粗品(Twitterかfbフォローしたって言うと貰える)を貰って来た
だけだ。
みなと祭

代々木公園に向かおう
特に何事もなく
皇居→赤坂→神宮を経て代々木公園に向かう。
新緑が綺麗っすな。
皇居→赤坂→神宮を経て

ラオスフェスティバル
代々木公園イベントスペース
先週は同じ代々木公園でタイフェスティバルやっていたが、今週はラオスフェ
スティバルだ。ぶっちゃけお隣の国なので出店は殆ど変らないらしい。
ラオスフェスティバル

昼飯を食おう
14時過ぎていますが昼飯です。
ワンプレートで幾つか種類の入ったものをと思うが、どれもこれもイマイチ
ガイヤーン(焼き鳥)、パッタイ(焼そば)、ソーセージのセット500円を購
入。
パッタイの麺が細切れ&垂らしかけてあるライム?の風味が無さ過ぎて
泣けた。
ガイヤーン(焼き鳥)、パッタイ(焼そば)、ソーセージのセット

デザートを食おう
トロピカルフルーツアイスだが、普段食えないフレーバーがいいよねって事で
選んだのはこちら。
アイスだったせいかドリアン臭はあまり無い甘ったるいだけなのが残念(´・ω・`)
ドリアン

その他気になったもの
これは他の店の看板
「ガイ」は鶏、「ヤーン」は焼く、「トード」は揚げる意味で、甘辛タレ焼な
ガイヤーンは食ったことがあるので味は予想出来る。
ラープムー、ソムタム、スープノーマイは気になったので覚えておこう。
カノムクロックはお菓子らしい、米粉とココナッツミルクは自宅に材料あるか
ら作って見てもいいかな。
他の店の看板

本日のルート
20140524

|

« 2013/7/14 富岡製糸場と絹産業遺産群観光 | トップページ | 夏の青春18きっぷシーズン予定を立てよう~その1 »

自転車」カテゴリの記事

旅行記」カテゴリの記事

イベント」カテゴリの記事

コメント

この記事へのコメントは終了しました。