ダウンシュラフの仕立て直し~完成まであと一歩編
今回は、先般記事にしたシュラフのシェル交換のお話
前回の記事で完成は一カ月後と書いたが、実は見積もり回答の半月前の時点
つまり5/中頃にNANGAでは既に手を付け始めていたそうで作業開始から一ヶ月
後に完成と言うことで、6/12に連絡が来た。
改造費
初期見積もりで13,000円位だったが、見積もりの後で生地配色をメーカー規
定のパターンから変えたせいで完成価格14,310円でした。
高くなるかも~とは思っていたので許容範囲(=´∇`=)
早速取りに行った
うお!?でかい。
生地が厚くなった分一回りでっかくなり、パニアに入るのか?と不安になる。
いつもなら店長と雑談してから帰るのだが、接客中だったので2,3言葉を交
わして、そのまま帰る事にした。
中身の確認をせずに帰った事を後で悔やむ羽目に……
帰宅後、早速中身見て見ると……あれ?
メーカー配色のオーロラシュラフは上面が赤orピンクor緑or青の4色のいずれ
かで、背面が黒なのだが、オリジナリティを高めるために配色を変えて発注し
たのだが、スタッフサックを開けて見たらあれ?
メーカー品と同じ配色になってる!?
慌ててお店に電話してみるも、既に閉店時間からかなり経った後で誰も出ない。
翌日お店に電話するとして、パニアケースへの収納チェックだけ行い問題無く
収納可能なのを確認して終わり。
再度お店へ
翌6/13にお店に電話を入れ、再訪店することにした。
KANDAHAR山の店→NANGAには特定配色で発注
NANGAでミスったらしい。
→作り直しとなったとさ。
今回は洗浄工程が無いので縫製し直しのみだと思うが、完成まで暫し我慢(ノ∀`)
そんな訳で、完成まであと一歩でした!
完成したら写真やらアップ予定~
| 固定リンク
「アイテム」カテゴリの記事
- 覚書:OutdoorGearLabの読みたい記事まとめ(2019.12.18)
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- ソフトクーラボックス(2015.03.16)
「キャンプ」カテゴリの記事
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント