キャンプツーリングでラジオ・音楽等
ツーリング中の音楽視聴
バイク乗車中に音楽聞いてていいのか?
道路交通法には運転中に音楽を聴くことを禁止する条文は無いが、各都道府県
規定の交通規則等では、殆どの場合以下条例があるらしい。
>イヤホーン等を使用し、または高音でラジオ、カーステレオ等を聞くなど安
>全運転に必要な交通に関する音声が聞こえない状態で車両を運転しないこと。
インカムの場合はヘルメットに音源が固定されており、その隙間があるので
走行中に外部の音を聞くことは可能。つまりヘッドホンやイヤホンは不可だ
が、インカムは可と言うことらしい。
B+COM SB4X
先月、湯西川温泉宿泊ツーリングの記事をアップした。
その際にBluetoothインカムを購入したとの記事をアップしたが、昨年11月以
降はグループツーリングの機会が無く、これをインカムモードで使うことは
無くなっている。
インカムモードでなくともワイヤレススピーカーシステムとして有用なので
出かける時は必ず充電を忘れない。
そしてこのインカムシステムで受信するのは今のところ2種類の発信メディアを
使っている。
Xperia Tablet Z(DoCoMo版)
DoCoMo回線のタブレットである。
モバイルバッテリを繋ぎ、内蔵ROMに入れた音楽データを再生して走る。
パニアケース内でタブレットとバッテリを接続するケーブルに妙な方向に力が
かかってタブレットのコネクタが壊れるのを避けるため、クレードルにタブレ
ットを固定してからクレードルにバッテリケーブルを繋ぐように対策している。
以前は再生データにインターネットラジオも使っていたのだけど山間部やトン
ネルで切れまくるので内蔵データだけ再生するようになった。
ラジオ
Bluetooth送信機能の付いたラジオは持っていないので、BUFFALOのBluetooth
送信機で飛ばしている。
ラジオは小型のステレオミニジャック端子付きのもの。
音楽再生だけだと眠くなるので、ラジオ音声を聞きたい時に流しっぱなしに
している。
キャンプ場のラジオ・音楽
Xperia Tablet Z(DoCoMo版)
電波が通じる所であれば、インターネットラジオかけて音楽流しっぱなしとな
る。バッテリはそれなりに減るので此方の場合もモバイルバッテリは繋げて使
っている。
ラジオ
スマホとタブレットで天気予報は見えるし、どうしてもラジオにしないといけ
ないケースは無いのでパニアケースの隅っこに転がっているがあまり使わない。
IP4 Sound Booth サウンドホール
Bluetooth受信スピーカーを新たに購入した。
この手のスピーカーは前から買いたかったのだが、大体5,000円~が相場で
防水機能や音質を考えるともうちょい上乗せしないといけない感じ。
キャンプで使うとしてはちょい大き目だが、雨の中で使う訳でも風呂場に持ち
込む訳でもなく、amazonで安かったのもあり、これで良いかなとポチった。
ちょい低音が強めな印象はあるが、値段の割には音質は良いかと思う。
ペアリングも簡単にできたし、次のキャンプではコレを投入しようかと思う。
| 固定リンク
「オートバイ」カテゴリの記事
- 令和1年台風19号による北茨城被災状況(2019/12/13時点)(2019.12.16)
- カブのプチミーティングに混ざってきた(2019.11.23)
- タウンメイトのタイヤ(2019.11.19)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
「アイテム」カテゴリの記事
- 覚書:OutdoorGearLabの読みたい記事まとめ(2019.12.18)
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- ソフトクーラボックス(2015.03.16)
「キャンプ」カテゴリの記事
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント