自作ファイアスタンドWide
去年の10月に作った自作ファイアスタンドのお話。
キャンプ仲間が金属加工会社の人で、いつだったか自作の組み立て式焚火台を
持ってきたのをそのまま貰った。
鉄製なのでめっちゃ重いのだが、車で持ち運ぶ分には重さは気にならない。
手持ちの焚火台として使えるのは笑’sのB6君と、ユニフレームのファイア
スタンド2(以後FS2と表記)でバイクで持ち運べるので便利だ。
ある日のキャンプツーリング帰りにジョイフル本田に寄った時に切り売りのス
テンレスメッシュを見つけたので、500mm幅x1000mm程を購入した。
ユニフレームは耐熱メッシュだが、壊れたら作り直せば良いだろと思いつつ、
これでファイアスタンドを自作することにした。
製作検討
サイズは?
元々FS2は持っているので同じサイズで作ってもつまらない。
作るなら巨大なのか、小さいのかのどちらか。
小さいのはB6君で賄えるので、巨大なのを作ろうと決めた。
FS2はメッシュが400x400mm、正方形で巨大化してもつまらないので長方形で作
れるか考えて見る事にした。
メッシュは端がほつれないように2回折り込む必要がある。仮に25mmとして
計100mm必要なので、焼面の幅は400mmと決めた。
問題は長さだがFS2の1.5倍として600mmとすると、同様に折りしろが必要なので
メッシュは予備含めて700mmとした。余った分はどっかで使うかも。
構造検討
FS2は4本の脚を正方形の中間枠に固定して、それぞれ互い違いに傾けてやる
事で上部のメッシュの網を支える正方形を作っている。
じゃあ長方形にするには?
検討しないと不明な点
・FS2の中間枠は正方形だが、メッシュが長方形の場合の中間枠の形は?
・脚の固定は?
・収納サイズは?
・部品は?
構造検討2
長方形のメッシュ、4本の同じ長さの脚で果たして上部に固定したメッシュ面の
水平が出せるのか?と試した見た。
その辺に転がっていたamazonのダンボール箱をチョキチョキして、4頂点に割
り箸をガムテープで固定して、立たせてみた。
脚と地面の接点が中間枠の形となる筈……平行四辺形だった。
脚の長さ
脚の長さを最短にしつつ安定する形状は、ステンレスメッシュの四つ角の直
下にそれぞれの脚の末端がある状態だろう。
高さは地面への影響を考えてFS2と同じ程度は欲しいので、300mmとして検討
つまり、400mm*600mmの対角線を底辺として、高さ300mmの三角形の斜辺を求め
れば、脚の長さが算出できる。
いつもの計算サイトを使う。
400m*600mmの対角線はコレを使って斜辺は721mmと出た。
底辺721mm*高さ300mmの対角線も同様に求めると780mmとなり、これが脚の
長さとなる。
パーツ購入
焼網本体は購入済み
中間枠は以前何かに使おうとして購入したが、未使用だったt1x10x500mmのス
テンレス板を使用することにした。
脚は近所のホームセンターでφ9.5*900mmのステンレスパイプを4本購入
作成開始
構造検討とパーツ購入が終わったので作成を開始する。
中間枠作成
以前何かに使おうとして購入したが、未使用だったt1x10x500mmのステンレ
ス板を板金折り曲げ機で大体の形状を作ってからクランプで抑えながら小ネ
ジで平行四辺形に成形。溶接できればもっと綺麗なのだろうが、技術も器具も
無いので強度を保つために1周以上被せて固定した。
中間枠と脚の調整
ステンレスメッシュの上に中間枠に通した脚を組み合わせて、脚の固定箇所を
調整していく。
中間枠への脚の固定
ドリルスタンドで固定してφ9.5mmのパイプにφ5mmの穴を開けて、中間枠に
ボルト&ナットでパイプを固定。
リベットの方が綺麗なのだが、まだ工具持ってないので今回はネジ止め。
ステンレスメッシュの折り曲げ
購入したステンレスメッシュは500mmx1000mmだが、金鋏で700mmにカット。
考えた末に短辺を1回、長辺を2回折り曲げて、曲げた箇所はペンチで折り
癖を付ける。
更に、四つ角にボルト&ナットでパイプに固定するための脚を付けた。
脚の切断
FS2購入時にもやったアレ
現状では800mm近い幅なので、バイクに載せるにはでかすぎなのだ。
そこで脚を切断して組み立て式にすることで収納容積の縮小を図る事にした。
なお、現状でのFS2との差はこんなもん
組み立て式加工完了
ぶった切って鬼目ナットで加工したが、FS2よりでかい分強度に不安が残る。
仕舞い寸法が500mm程度に収まった。
実戦投入!
実戦投入記事
→10/10-11 パインウッドキャンプ場&ツーリング 初日
実戦投入後の問題点
矢印部分が曲がっている箇所でやっぱり脚が弱かった。
内部に重なるようにテントフレームのようなはめ込みにするか、もっと長い
繋ぎネジにするかは検討中だが、来冬までに直そう(´・ω・`)
終わり
| 固定リンク
「アイテム」カテゴリの記事
- 覚書:OutdoorGearLabの読みたい記事まとめ(2019.12.18)
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- ソフトクーラボックス(2015.03.16)
「キャンプ」カテゴリの記事
- 冬マット~(2019.11.30)
- 超大型焚火台(2020.02.22)
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
「DIY」カテゴリの記事
- 愛用テントのフレーム修理(2019.11.26)
- キョロちゃん号爆誕!(2016.06.23)
- セスキ炭酸ソーダ(2014.07.11)
- 自作折りたたみ式アルミテーブル(2014.07.07)
- 自作ファイアスタンドWide(2014.06.11)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント