DJEBEL250XCの終わり
年越し宗谷は「です・ます調」で書いたが、書きにくいので「である調」に
戻すことにした。
今回文字ばかりとなる。
最初に買ったバイクはGPZ400Rだった。
まあその前に姉のお下がりのHonda TACTってスクーターに乗ってたり、姉の
留守にVT250Zをパクって乗ってみたりしていたのだが、ちゃんと自分で買った
のはGPZ400Rだったっけか。
走行距離はそれほど長くなかったし、途中ナンバー返納して4年ほど倉庫で寝
かしておいたりした時期もあったがかれこれ20年近く、南は九州から北は北海
道まで走った。
この400忍者の終盤に重ねるように乗りだしたのがDJEBEL200だったが、2013/5に
エンジンブローでお亡くなりになった。
400忍者はジェベルより前に廃車済み。
代替で乗りだしたのは友人から安価で譲り受けたDJEBEL250XCに乗り始めたのが
2013/9の事だった。
DJEBEL250XCの終焉
更に前のDJEBEL200について
前のDJEBEL200はエンジンブローでお亡くなりになった。
ある日、信号で止まりスタートしようとした途端にエンジン停止
二度とエンジンが掛かることは無く、販売店に持っていったらエンジンを開け
ないと分からない、修理するとしても見積もりだけで10万コースと言われて
廃車
DJEBEL250XCとの出会い
前にも書いたのでリンクのみ
→DJEBEL 2nd Stage
DJEBEL250XC、度重なる修理
オイル&オイルフィルター交換…5,000円
F&Rスプロケット、チェーン交換…26,803円
自作スクリーン増設…8,812円
パニアステー増設…15,750円
タイヤ交換…13,050円
サイドスタンド折れ
サイドスタンド復活…20,000円
メーターケーブル&ショートスタンド交換、オイル漏れ対策…7,600円
最初の2カ月で掛かった合計が97,015円だった。
これにDJEBEL200の廃車費用が数千円かかっているので、バイク入れ替えで
車両代を別にして10万掛かっって事だな。
DJEBEL250XCの終焉
最後に元気な姿だったのは去年の10/26-27のモトツーリングミーティングだ
ったっけか。これまだ記事にしていないな。
ミーティングから帰宅し、1か月乗れないでいたらバッテリが上がっていた。
充電&車にブースターケーブル繋いで始動を試みたがエンジンは掛からなかっ
た。
もしかしたらと思いオイル量をチェックしたら、正常量に不足している様子
オイルを足したらドボドボと入る!?
オイル量900ccに対して500cc以上も入ったって事は半分漏れていたようだ。
元々若干漏れる傾向にあったがいくらなんでも漏れ過ぎだろう。
バッテリの充電だけして、その日はそれで終わり。
さらに半月程して再び始動チャレンジ
オイルチェックすると、またもドボドボ入る……え、なんで??
車にブースターケーブル繋いで始動を試みて、セルを止めると地面にポタリ
またもオイル漏れ!?
これは!と思い調べると、DJEBEL250XCはガスケットがヘタるとオイル漏れを
起こすらしく、大体3~5万Km程度でガスケット交換とかって話が出てきた。
うちのは5万Km超、あちこちガタがでてきているからこの際オーバーホールし
たら幾らかかるのか調べてみた。
DJEBEL250XCオーバーホール?
エンジンだけで10万コース
以前から交換を考えていた部品は以下
・クラッチプレート
・前後ブレーキディスク
・前後ブレーキパッド
恐らく自力じゃ無理だからどこかに頼むとしたら工賃込みで20万コースか
それでもいつまで持つか保証はされない。
買い替えを考えようと思い立ったのが昨年末頃。
最終的な結論は年明けに持ち越すとして、まずは宗谷行こうとした年末の事で
あった。
| 固定リンク
「オートバイ」カテゴリの記事
- 令和1年台風19号による北茨城被災状況(2019/12/13時点)(2019.12.16)
- カブのプチミーティングに混ざってきた(2019.11.23)
- タウンメイトのタイヤ(2019.11.19)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント