次期愛車の選定 その1
次期車種選定への軌跡
オフかオンか?
元々そんなに林道行くほどじゃなかったが、最近は殆どガレ場は走らない。
ただしフラットダートを安定して走れるだけのスペックは欲しい。
積載量は多いほど良い。
→非前傾姿勢のツアラータイプ、多少前傾は許容
→オフでの安定性を考慮するとフロント19or21インチだが、17インチも可
→パニアケース必須
→高速走行で疲れないようスクリーン付きが良い
排気量は?
大型自動二輪免許はあり、特にこだわらないがフェリー代を考え750cc以下
燃費はDJEBEL250XC以上
常用速度で高速で25、一般道で22Km/L以上、80Km平均高速で28Km/Lだったか。
そこそこの速度を出していたせいかDJEBEL250XCは高速走行は燃費悪かった。
重量は?
初代バイクのGPZ400Rは燃料&オイル込み200Kg程、大型教習装備のCB750が
235kgだったのを考えると、燃料&オイル込み230Kg程度までが許容範囲だな。
実際にはパニヤケースやら何やら付けて重くなるが、今使っているクラウザー
K2システムケースはGPZ400Rの頃から使っていたので、車体のみで比較。
年式と走行距離と予算
高年式で走行距離は少ない程よく、できればワンオーナー車がいい。
安い程良いが、DJEBEL250XCの最終年式が2006なのを参考に以下とした。
→2005年式以降(過去10年未満)、1万Km以下、
→ツアラー系ならエンジンガードorスライダー+10万かかると想定
→追加分含めずに車体のみ60万が目標値
まずはDJEBEL250XCを探す
大体40~50万が相場だけど、走行距離1005Kで綺麗な車体があったので見に行っ
てみた。レース使用だったとかでスプロケの減りがおかしい上に、オイル漏れ
していた。ぶん回し続けていたせいでエンジン逝っちゃってる可能性が高そう
だったのでパス。
この車体は2週間ほどして売れたのを確認した。
まずはDJEBEL250XCを更に探す
中古車情報での検索結果
Goobike:ジェベル250XC
Goobike:ジェベル250GPS Ver.
Bikebros:ジェベル250XC
高年式っつっても2005~2006年式で15,000Km以下だと乗りだし価格40~50万
前述のやけに走行距離が少ない車両は乗りだし価格が549,630円だったな。
50万出したとしても10年先まで安心して乗れるか?と言うとかなり疑問が
残る。
DJEBEL250XCを探すのをやめる
元々メンテナンスはサボリ気味だったし、この際車検のある(強制的にメン
テが必要な)バイクに戻るのも手だろうか。
車検有りで考えるなら、大型二輪車を買う金は無いにしても、免許は持ってい
れば損は無いって判断で4年前に取った免許が役に立つ。
400ccを選ぶメリットは無いし、いっそ手持ち資産を出して大型にしようかと
考え始めた。
| 固定リンク
「オートバイ」カテゴリの記事
- 令和1年台風19号による北茨城被災状況(2019/12/13時点)(2019.12.16)
- カブのプチミーティングに混ざってきた(2019.11.23)
- タウンメイトのタイヤ(2019.11.19)
- タウンメイト 80ED買いました(増車)(2019.11.16)
- 2019年に立ち寄ったキャンプ場まとめ(2019.11.15)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント